タグ

Macに関するlimitususのブックマーク (4)

  • Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 "Automator" と "サービス" - kurainの壺

    Automator ってなんか超高機能なマクロみたいなイメージがありますが、とても便利なのでご紹介。 もともとは、会社の上司Windows から Mac に移行したのだけれど、"秀丸みたいに選択範囲を ruby で evalできないの" とおっしゃっており、しかも Emacs は微妙とのことなので、Automator でどうにかしてみた。Service でできるんじゃないかねと教えてくれた同僚に感謝。 追記(2013/02/24) デバッグ方法を別エントリに書きました できること 文字列選択して Ctrl+= を押すと選択文字列が ruby で実行されます。編集可能なテキストエリアならだいたい何処でも。 作り方 アプリケーション ディレクトリにある Automator を起動します。 新しくサービスを作ります ユーティリティ > "シェルクスクリプトを実行"というアクションを選んで右の

  • Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog

    ⌥ ⌘ ⎋ これはアップルメニューにある「強制終了」のショートカットだが、どの修飾キーを押せばいいか分かるだろうか。⌘ はまだしも、⌥ や ⎋ はなかなか覚える事ができない。 そこで今回は、Macの修飾キー記号の覚え方を紹介する。特別な覚え方があるわけではなく、記号の由来を紹介するだけだが、最後まで読めば記憶に残るはずだ。 ⌥ Option オプション Cult of Macで、Optionキー記号の由来として紹介された画像。線路の分岐を表す画像で、「違う道を選択する」という意味がある。 ⌘ Command コマンド Wikipediaによると、初代Macの開発メンバーだったスーザン・ケアが記号辞典で見つけたマーク。スウェーデンの交通標識で使われており、史跡を表す。最初はCommandキーにが使われていたが、ジョブズが自社ロゴを濫用していると感じて、別のマークにするよう指示したとの事。

    Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • MacBook Airを購入してまずやっておくべきこと&エディタは何を使ったものか - YAMDAS現更新履歴

    主に帰省したときや旅行中に利用するサブのノートPCとして長らく ThinkPad を使っていたのだが、今年に入って動作が尋常でない遅さになってきて、そろそろ寿命かと悟った。さて次となったとき、Mac を買ってみてはどうだろうという気になった。 ワタシは Mac を所有したことがなく、使用経験も大学の研究室と新入社員時代のごく短い期間だけだったりする。つまり、OS X になってからまったく縁がなかったのだ。 しかし、2005年以来 iPod、そして iPhoneApple 製品をずっと使ってきて、そろそろ Mac に手を出しても、そんなひどいことにはなるまいという気持ちになっていたんだね。 で、以前から狙っていた MacBook Air の新しいのがこの間出たので速攻で注文を入れた。筋金入りの Windows ユーザとして、以下のページを設定の参考にさせてもらった。 Mac初心者にオス

    MacBook Airを購入してまずやっておくべきこと&エディタは何を使ったものか - YAMDAS現更新履歴
  • 1