タグ

ブックマーク / withnews.jp (83)

  • あっ!蚊が入っちゃうよ 網戸の正しい閉め方、YKK APに聞きました

    ツイッターで話題に 広報担当者に聞きました 【おまけ】YKK APの「AP」って何? 【ネットの話題、ファクトチェック】 家の換気をしつつ、蚊などの侵入を防ぐために設置されている網戸。この「正しい使い方」がネット上で話題になっています。しっかり閉めたつもりでも、意外な所に侵入口が出来てしまうおそれがあるというのです。窓や網戸などを手がけるYKK APを取材しました。 ツイッターで話題に 5月下旬に投稿された、「これからの季節、知らない人には教えてあげて」という文言のツイート。網戸を撮影した画像1枚と、網戸と窓の位置をパターン分けした3枚のイラストが添付されています。 イラスト(1)は窓全開。2枚の窓ガラスが同じ位置にそろっていて、その反対側は網戸が閉じられています。左上に「○」がついており、この閉め方だと虫の侵入は防げるようです。

    あっ!蚊が入っちゃうよ 網戸の正しい閉め方、YKK APに聞きました
  • AV強要、公明党が対策チーム なぜ今? 「表現の自由」との関係は?

    なぜ公明党が? 「表現の自由」との関係は? 今後の課題は? 若い女性がアダルトビデオ(AV)に無理やり出演させられる被害が社会問題化する中、公明党が昨年12月8日、対策プロジェクトチーム(PT)を設置した。座長には、弁護士資格を持つ、佐々木さやか参院議員(36)がついた。なぜ公明党が? 「表現の自由」との関係は? 26日のPT初会合にあわせ、佐々木議員にPT設置の目的や経緯を聞いた。(朝日新聞経済部・高野真吾、大内奏) なぜ公明党が? ――ネットの反応やニュースのとらえ方をみると、今回のPT設置に関し、AVと公明党という組み合わせに意外感を持った人も多かったようです。 公明党は人権の党だと思っています。AVを推進するPTというのであれば、「どうなのだろう」という意見もあるかもしれませんが、出演強要という人権侵害を防いでいくPTです。 公明党では、性暴力、性犯罪被害の問題にも取り組んできまし

    AV強要、公明党が対策チーム なぜ今? 「表現の自由」との関係は?
  • 私がAVに出演させられるまでに起きたこと 酷すぎる強要被害の実態

    「いいんじゃない。登録だけしておこうか」 「ばらし代が何百万円とかかる。親に請求が行く」 「人の気持ちの確認を怠らないで」 若い女性が、アダルトビデオ(AV)に無理やり出演させられる被害が広がっている。警視庁は13日、都内の芸能プロダクションの元社長ら3人を労働者派遣法違反(有害業務就労目的派遣)などの疑いで逮捕したと発表した。被害者支援団体にはAV出演に関する相談が120件寄せられている。「問題をより多くの人に知ってほしい」と、被害者の1人の20代女性が取材に応じた。(朝日新聞経済部記者・林美子、高野真吾) 「いいんじゃない。登録だけしておこうか」 女性は数年前、アルバイト先の社員から「グラビアのバイトをしてみないか」と誘われた。芸能関係に特に興味はなかったが、「1回簡単に話を聞いてみればいいよと、気軽な感じで」言われたという。話を聞くだけのつもりで、プロダクションの事務所を訪れた。

    私がAVに出演させられるまでに起きたこと 酷すぎる強要被害の実態
  • 研究費は「研究者のために」 日本捨てる若手学者、自民に直訴へ

    「召し上げ」られるのは自分で勝ち取った研究費のうち、自分のために使わせてもらうこともできるはずの「間接経費」。国のルール上は、例えば研究以外の事務を代行してくれる秘書の雇用にも使えるはずのお金です。 研究者が自ら研究プランを提案し、認められたとき、国から所属研究機関に支払われる競争的研究資金には、この間接経費が付いてきます。額は直接の研究費の約3割分。使い道は、国の指針で、その研究者の活動支援と研究機関全体の環境改善と定められています。 東南アジアの人権などが専門の国際政治学者である大賀さんも今年度、約200万円の間接経費を獲得しています。ですが、職場で間接経費は、ほとんどが光熱費や事務用品の購入・維持費までも含めた大学や学部の共通の経費として使われてしまいます。競争的研究資金を獲得している教員は約3割しかおらず、大賀さんは「不公平感は強く持っています」と明かしました。 この日、大賀さんは

    研究費は「研究者のために」 日本捨てる若手学者、自民に直訴へ
  • 「給料格差ツイート、狙ってやった」 日本捨てる若手学者の危機感

    問うたのは「大学の経営マインド」 東大大学院は留学予備校 社会のため、大学は経営観点を 「じゃあ何が違うのかというと、あれですね、給料です」。一橋大学から香港科学技術大学に移籍する講師、川口康平さん(34)がツイートした移籍理由が4月中旬、話題になりました。1000回以上リツイートされ、反応などを盛り込んだTogetterまとめは30万回以上見られています。実は「議論を起こしたい」と、半年前から考えていたというこのツイート。その真意を、ご人に伺いました。 香港科技大は近年シンガポール国立大学の後塵を拝しつつあるものの長らく経済学ではアジア太平洋地域のトップ校で,大学総合ランクでも2015年のTHEでは東大を上回っています.とはいえ,研究環境面で一橋が特別負けているとは思いません,じゃあ何が違うのかというと,あれですね,給料です. — Kohei Kawaguchi (@mixingale

    「給料格差ツイート、狙ってやった」 日本捨てる若手学者の危機感
  • 「見た目問題」ネットで反響、本人の思いは…「そういう反応は覚悟」

    「偉業を成し遂げた人間でもないのにいいのかなぁ…」 「そういう反応をする人がいることは覚悟」 「先生になったら、子どもたちの前で…」 顔の変形、あざ、まひ、脱毛……。特徴的な外見ゆえにいじめられ、就職や恋愛で困難に直面する「見た目問題」。当事者の1人、大学院生の石田祐貴さん(24)の思いを伝える記事が4月11日に配信されると、ネット上で大きな反響を呼びました。「多くの人に僕の症状を知ってもらえたことはありがたいです」と石田さん。「見た目問題」についての思いをあらためて聞きました。 「偉業を成し遂げた人間でもないのにいいのかなぁ…」 ――ネット上の反応をどう受け止めましたか 「正直、こんなに読まれるなんて、驚きました。ニュースサイトのトップで紹介してもらうような、偉業を成し遂げた人間っていうわけでもないのに…、いいのかなと。でも反響を頂いて当にありがたいです」 ――ネット上では、「この病気

    「見た目問題」ネットで反響、本人の思いは…「そういう反応は覚悟」
  • アニメのタイトル「○球(きゅー)」が人気 日本名の魅力、どこに?

    主な命名法は三つ 野球より庭球が先? サッカー?ラグビー? テニス漫画「てーきゅう」、バスケットボール小説「ロウきゅーぶ!」、バレーボール漫画「ハイキュー!!」。「○球(きゅう)」と呼ぶ球技名をタイトルに付けた作品が、相次いでアニメ化されて人気です。ふつう球技名は、野球や卓球、水球など以外は「○○ボール」のように外来語表記をしますが、なぜわざわざ日語呼びを使うの? 「○球」の魅力のありかを探りました。(朝日新聞校閲センター・加藤正朗/ことばマガジン) 主な命名法は三つ 三つの作品の題名を漢字で書くと、テニスは「庭球」、バスケットは「籠球(部)」、バレーボールは「排球」です。 「○球」とする球技の日名は、大きく三つの命名法に分けられそうです。 一つ目は、「庭球」や「野球」のように「どこでプレーするか」から命名したもの。「卓球」「水球」も含め、今でも日名でよく使われるものが多いです。アイ

    アニメのタイトル「○球(きゅー)」が人気 日本名の魅力、どこに?
  • けもフレ「しんざきおにいさん」実物も「神」だった あの噂の真相…

    しんざきおにいさん、登場 アニメは見ている? 気になっていることを聞いてみた 「無断出演?」の投稿も 真相を聞いた 大盛況のうちに最終回を迎えたテレビ東京のアニメ「けものフレンズ」。メインキャラクターであるネコ科の動物「サーバル」はもちろん、サーバルの音声解説をした多摩動物園(東京都日野市)の飼育員「しんざきおにいさん」にも注目が集まっています。ほんわかとした語りに、ファンが急増。一体どんな人なのか、インタビューしてきました。 まだ「けものフレンズ」を見たことがない人向けにゆっくり説明します 「けものフレンズ」とは、超巨大総合動物園「ジャパリパーク」を舞台に、「アニマルガール」と呼ばれる動物が人間の外見をしたキャラクターたちと、人の外見だが自分が何者かが分からない「かばんちゃん」が織りなす冒険の物語です。 メインキャラクターの「サーバルちゃん」などが話す「すごーい!」「たーのしー!」という

    けもフレ「しんざきおにいさん」実物も「神」だった あの噂の真相…
  • カネ余り、楽勝就活…バブル世代のイケイケな過去から攻略法を学ぶ

    荒れまくる中学校 衝撃の「カネ余り」 企業から接待してもらえる就活 おじさんおばさん向けに「若者解説」があるように、若者向けにも「おじさんおばさんトリセツ」があっていいはず。若者にとって未知なる生き物「おじさん・おばさん」を知り、攻略法を学ぶこの企画。団塊の次は「バブル世代」の解説です。「とにかく華やか」というイメージがありますが、一体どんな時代を生きた人たちなのでしょう。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) バブル世代のトリセツ 講師は引き続き、コラムニストで淑徳大学客員教授の深澤真紀さんです。 生徒役の大学生も、引き続きこの4人(明治大学4年・小出英知さん/慶応大学4年・永井大輔さん/早稲田大学3年・英佳那さん/津田塾大学3年・大橋実結さん)。

    カネ余り、楽勝就活…バブル世代のイケイケな過去から攻略法を学ぶ
  • 「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念

    「部活が『業』になっている」 理論武装に使った「武器」は… 「長時間やるのがいいという価値観」 活動時間がやたらと長いブラック部活の実態は、顧問として長時間労働を強いられる教員だけでなく、子どもの健全な成長を危惧する保護者たちの間でも、問題視する声は少なくないようです。忙しすぎる練習スケジュールの再考を中学校に強く求め続け、ついに改善させた父親に、その「勝因」を聞きました。(朝日新聞編集委員・中小路徹) 父親は立ち上がった 「この部活動は長すぎる!」。父親は憤りを収められませんでした。中学生になった長女は、ソフトテニス部に入ると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、深夜に起きて宿題をこなす生活となっていたのです。外に誘っても「疲れているから家でべたい」と断られる。父親は立ち上がりました。 40代会社員のこの父親は「スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうでし

    「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念
  • 「LGBT『生理的にダメ』と言えばいい」 熊谷・千葉市長の真意は?

    「推奨するのと認めるのは違う話」 「権利を特権に書き換えちゃう人がいる」 行政がパートナーを認定する意味って? 各地でLGBT(性的少数者)を受け入れる動きが少しずつ広がった今年。渋谷区以外にも、三重県伊賀市や兵庫県宝塚市でも同性カップルを「パートナー」として認める制度が始まりました。そんな中、同性のパートナーがいる市職員向けの制度を発表した熊谷俊人・千葉市長が、LGBTに批判的な意見に対して「もっともらしい理屈を用いるのではなく『生理的にダメ』と言えば良い」と発言、注目を集めました。発言の真意は何だったのか? 市長に聞きました。(朝日新聞千葉総局・湊彬子) 「推奨するのと認めるのは違う話」 ツイッターは2016年11月11日に投稿されました。 千葉市が、同性のパートナーがいる市職員がパートナーとの「結婚」や介護時に休暇がとれる制度を、来年1月に始めると発表。この取り組みに対するツイッター

    「LGBT『生理的にダメ』と言えばいい」 熊谷・千葉市長の真意は?
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/01/08
    ただの嫌悪感でしかないものを社会正義であるかのように装うことは迫害の正当化につながりかねない。嫌悪感の表明よりも正当化を危惧する市長のスタンスに賛同する。
  • ナイスな発想!成田空港に大量ガチャ 両替できなかった小銭が土産に

    171台を設置 9月末までの予定が 3倍強の売り上げ 硬貨を入れてハンドルを回せば商品が出てくる「ガチャ」。成田空港に大量設置された画像が、ツイッター上で話題になっています。訪日外国人が帰国する際、両替できなかった日の硬貨を持ち帰るぐらいなら、ガチャを回してお土産にしてもらおうという狙いのようです。「あまった小銭をオモチャに!」を合言葉に、外国人ウケしそうな171台を設置したのはタカラトミーアーツ。詳しく話を聞きました。 171台を設置 第2旅客ターミナル館の地下1階に設置された171台のガチャ。「JAPANESE CAPSULE TOY GACHA」と書かれた説明書きがあり、「あまった小銭をオモチャに!」「なぜか日で売れてます」といった文字が、日語だけでなく英語中国語などで書かれています。 タカラトミーアーツによると、設置したのは今年の7月29日。当初は9月末までの期間限定だっ

    ナイスな発想!成田空港に大量ガチャ 両替できなかった小銭が土産に
  • まとめサイトの盗用、ある“浴衣画像”が「収拾つかない」事態に

    盗まれすぎて「収拾つかない」 大手サイトにも続々転載 4~5年前からムチャクチャに 一般ユーザーの投稿記事を載せる「まとめサイト」で問題化している記事の無断盗用や規約違反。IT大手・DeNAが運営する女性向け人気サイト「MERY」が、記事公開の停止を発表するなど影響が広がっています。「まとめサイト」での盗用は、どれくらい広がっているのでしょうか? ある一枚の「浴衣画像」の被害を調べてみました。 オリジナルは4年前に作成 今回調べたのは、通販サイト「浴衣結(ゆかたむすび)」に、約4年前に掲載された浴衣の装いを解説する画像です。 取材で「よく盗用されている画像」と耳にしたため選びました。浴衣姿の女性モデルがほほえみ、浴衣を着るときに使う小物の名前が解説されています。カラフルで見栄えのする、手間のかかった画像です。

    まとめサイトの盗用、ある“浴衣画像”が「収拾つかない」事態に
  • 『私の普通とあなたの普通は違う』 愛知県の人権啓発ポスターが秀逸

    全部で7種類 愛知県に聞きました 【ネットの話題、当事者に聞きました】 「わたしの『ふつう』と、あなたの『ふつう』はちがう。それを、わたしたちの『ふつう』にしよう」。そんなキャッチフレーズの人権啓発ポスターが、ツイッター上で注目を集めています。ここ数年、印象に残るポスターを作り続けている愛知県の県民総務課人権推進室に聞きました。

    『私の普通とあなたの普通は違う』 愛知県の人権啓発ポスターが秀逸
  • AV強要 現役女優・香西咲「文春砲」で脅迫も 「海に沈められる…」

    文春による20時間超の取材 「人一人消えてもおかしくない」 「性のプロ」自分の経歴役立てる 若い女性がアダルトビデオ(AV)に無理やり出演させられる被害が社会問題化する中、現役AV女優の香西咲さん(30)が取材に応じた。10月1日でデビュー5年になる香西さんは7月、週刊文春に前所属事務所社長から8カ月にわたる「洗脳」を受け、AVに出演させられたなどと社長の実名を挙げて告発した。刑事、民事の訴訟を準備している彼女に、出演までの経緯と告発した思い、今もAV女優を続ける理由などを聞いた。(朝日新聞経済部記者・高野真吾) 規制論議に業界側から訴える 今年3月3日、国際人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」(HRN)が報告書を公表した。タレントやモデルとしてスカウトされた女性が、AVへの出演を強要されている被害が相次いでいると訴えた。監督官庁の設置や新たな法整備が必要だという提言も含まれていた。 これ

    AV強要 現役女優・香西咲「文春砲」で脅迫も 「海に沈められる…」
  • AV強要、元タレントも被害 ミスコン受賞歴、歌手の夢捨てられず… - withnews(ウィズニュース)

    「ずっとやっていける自信なく…」 西麻布でサプライズパーティー 「言ったよね」と大声で怒鳴り舌打ち 社会問題化しているアダルトビデオ(AV)への出演強要の被害者は、「芸能人になれる」などの釣り文句に騙された一般女性に限らない。芸能界に関する知識がある元タレントも、巧みな「囲い込み」による被害に遭っている。DVDの販売が見込めることから大々的に売り出され、親や親族、友人たちが瞬く間に知ることになる。親との絶縁、自殺未遂などを経験することになった20代後半の元タレントの女性が取材に応じた。(朝日新聞経済部記者・高野真吾) 「グラビアからいい形で芸能界に入れた」 最初に芸能事務所に所属したのは、高校3年生の4月でした。その2カ月前に、東京・渋谷を歩いている時に、スカウトされました。浜崎あゆみさんや、「モーニング娘。」さんが好きで、「歌手になりたい」という夢をずっと持っていた。CMにたくさん出てい

    AV強要、元タレントも被害 ミスコン受賞歴、歌手の夢捨てられず… - withnews(ウィズニュース)
  • 安倍首相がホテルに残した「感謝」 中国で話題に「これは称賛!」

    「感謝 内閣総理大臣 安倍晋三」 ホテル側「仕事が認められ嬉しい」 「字が綺麗」「礼儀正しい」 G20があった中国で、安倍晋三首相がホテルに書き残した1通のメッセージが話題になっています。ホテルの人に向けたと思われる「感謝」という文字。ネット上では、「字が綺麗」「この行動は称賛すべき」など、普段の首相への評判とは違う反応に……。ホテル側も「私たちの仕事が認められ、嬉しく思います」とコメントしています。 「感謝 内閣総理大臣 安倍晋三」 G20で中国に滞在した安倍首相。習近平国家主席とは、安全保障などについて会談をしました。 期間中、安倍首相が泊まったのが高級ホテルのシェラトン杭州湿地公園リゾートです。首相が帰国した後、1通のメッセージが話題なりました。 「感謝 平成廿八年九月五日 内閣総理大臣 安倍晋三」 中国版ツイッターの微博では、20万人近くのフォロワーを持つアジア通信社社長の徐静波さ

    安倍首相がホテルに残した「感謝」 中国で話題に「これは称賛!」
  • 「今を戦前にさせない」 原爆の日、中国放送がラテ欄に忍ばせた決意

    広島での原爆投下から71年となる6日。同県内で配られた朝刊のテレビ番組表(ラテ欄)には、地元の中国放送(RCC)がナイター中継する、プロ野球・広島カープの対巨人戦の放送内容が載っています。広島にとって特別なこの日、「縦読み」に仕込まれた隠しメッセージは「今を戦前にさせない」。首位独走のお祭り気分と一線を画したこの言葉には、被爆地の声を伝え続ける地元メディアの矜持が込められていました。 8月6日は趣向が変わる「縦読み」 地元チームのスポーツ中継を担うテレビ局がファンを時折ほっこりさせる、ダジャレや自虐ジョークをちりばめたラテ欄の縦読みメッセージ。 ですが、8月6日にRCCがカープ戦を中継する際には、ガラッと趣向が変わります。 「原爆の日」にちなみ、「カープ応援できる平和に感謝」(2014年)、「86を次世代に伝える」(15年)といったように、戦争と平和への思いが込められます。

    「今を戦前にさせない」 原爆の日、中国放送がラテ欄に忍ばせた決意
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/08/06
    言ってる奴ほど抑止力の強化に反対しそう
  • 「音楽と政治」論争の不毛感 「EXILEは?」欠落した体制側という視点

    「反体制的」とは限らない音楽 「カーステレオの一曲目にも政治性」 「ゴッチは政治イメージを広げようとしている」 いよいよ始まるフジロック。「SEALDs」奥田愛基さんの参戦で盛り上がった「音楽政治を持ち込むな」論争について、「そんなやりとりは非生産的だよ」と気鋭のポピュラー音楽研究者は待ったをかけます。なぜなら「音楽こそ政治」だからです。「だったらエグザイルの存在は?」「学校で合唱することも政治?」。大阪市立大学の増田聡准教授(ポピュラー音楽研究)が一連の騒動をクリアカットに読み解きます。 「反体制的」とは限らない音楽 ――国内最大の野外ロックイベント「フジロックフェスティバル」に、奥田さんの出演が決まると、「音楽政治をもちこむな」という言葉がネット上にあふれました。 「これは『政治を持ち込むな』ではなく、ロックフェスのプログラムに左派的な政治主張を持ち込むなという反応ですよね。それが

    「音楽と政治」論争の不毛感 「EXILEは?」欠落した体制側という視点
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/07/21
    70年代のニューソウルならともかく60年代のソウルが政治的に特に重要な意味があったとは思えない。だったら20年代のブルースでもいいんじゃないのと。
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え