タグ

2018年1月11日のブックマーク (2件)

  • あるべき論だけではできない組織改善に必要なものがここにあった - Tbpgr Blog

    組織改善、業務改善。これらをするときに、あるべき正解というのはわかっているが 変化を恐れる人、古い固観念。こういったものに阻まれて実際には変化を起こせなかったケースや、 諦めてその企業を離れる例などは多くあると思います。 書籍「学習する組織」には、その変化するために必要なものがのっていたのです。 学習する組織――システム思考で未来を創造する 作者: ピーター M センゲ,Peter M. Senge,枝廣淳子,小田理一郎,中小路佳代子出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2011/06/22メディア: 単行購入: 3人 クリック: 89回この商品を含むブログ (37件) を見る 今まで得ていなかった情報であり、私はかなりの衝撃をうけました。 そこで、この衝撃を他の人にもシェアしたくなり、概要をまとめることにしました。 ここでは各トピックに関する薄いまとめを書くだけに留めるので、 興味を持

    あるべき論だけではできない組織改善に必要なものがここにあった - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2018/01/11
    学習する組織にしていきたい…。しかしこれマジで超大作で二の足を踏んでしまって購入できていない。とにかくデカいので持ち運ぶ気にならん…買うとしたら電子書籍かな。
  • カーシェア、「仮眠」目的も多く ドコモ調べ - 日本経済新聞

    NTTドコモは9日、カーシェアリングに関する意識調査を発表した。車での移動以外の目的として最も多かったのは「仮眠」で、着替えやカラオケ、授乳といった回答もあった。カーシェアが単なる移動手段としてではなく、気軽に利用できる「部屋」と考える消費者が多いことが浮き彫りになった。首都圏在住の20~69歳までの男女を対象に調査した。カーシェアの経験のある400人のうち、50人

    カーシェア、「仮眠」目的も多く ドコモ調べ - 日本経済新聞
    luccafort
    luccafort 2018/01/11
    カラオケはどうなんだ?という気がするが授乳や着替えはなるほど、発想の転換がすごい!って感じで人類の知恵を感じる。