タグ

2009年1月8日のブックマーク (59件)

  • 労働者派遣システムについての基本認識 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    最近のマスコミや政界の動きを見るにつけ、労働者派遣システムに関する基的な認識が歪んだまま、あたかも派遣労働者のためになるという思いこみで規制強化が進められようとしているように思われます。 このあたりについて、昨年ある雑誌に書いた論文の一節を引用しておきます。せめて、これくらいの認識は持った上で、議論を展開して欲しいものです。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/21seiki02haken01.html 『時の法令』連載「21世紀の労働法政策」第2回 第1章 労働者派遣システムを再考する(1) >その後、日でもヨーロッパと同様、高度成長期にアメリカから労働者派遣事業が進出してきて、やがてその影響で規制緩和が進んでいくことになるのであるが、その緩和の仕方に無視し得ない差があった。即ち、ヨーロッパでは、労働者派遣事業を認める以上は、特段に対象業務を限定す

    労働者派遣システムについての基本認識 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.

    このブログのタイトルは、政治(Politics)、経済学(Economics)、そしてSF(Science Fiction)という、おれの興味のある分野のそれぞれの頭文字から取ってるのですが、残念ながらプロフィールにも書いたように、これまでSFについて書くことはあまりありませんでした。それなのに、ついに経済学SFタグを同時に使える日が来ようとは!クルーグマン、ありがとう! というわけで、またまたクルーグマンの論文、それも彼の専門の貿易分野についてのものです。かなり前から訳そう訳そうと思っていながらぐずぐずしていたのですが、もうそろそろ忙しくなりそうなのでその前に訳してすっきりしておくことにしました。そもそもこれを訳そうと思ったのはこれが国際貿易ではなくて恒星系間、つまり異なる太陽系間での貿易についての論文だからです。この手のものではアシモフのチオチモリンが有名ですが、論文の形式についてだ

    クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.
    maangie
    maangie 2009/01/08
    アシモフの「永遠の終わり」にはタイムマシーンを使った世紀間貿易なんてネタがあるが、クルーグマン氏は読んでるかなあ……。
  • 手厚いセーフティーネットが強い国を作る:日経ビジネスオンライン

    「官から民へ」。この言葉が金科玉条のごとく唱えられていた小泉政権下、構造改革のバックボーンである新自由主義的経済学を批判し続けた東京大学の神野直彦教授。その著書『人間回復の経済学』では、人間を「利己心に支配された経済人」と捉える新自由主義に対して、「人間の行動基準は利己心ではなく夢と希望」と断言した。 規制緩和による競争促進、公営企業の民営化、公共サービスの縮小――。この10年、日は経済成長を実現するために、小さな政府を目指す数々の改革を実行してきた。だが、未曾有の金融危機に見舞われて以降、私たちの足元は急速に揺らいでいる。 公的年金への不信は極限に達した。医療を支える医師不足も深刻の度を増している。「派遣切り」や「内定取り消し」も頻発、雇用を巡る環境の悪化は急速に進む。針路なき日。今こそ、国家の在り方や社会のあるべき姿をわれわれ一人ひとりが考えるべき時ではないだろうか。セーフティーネ

    手厚いセーフティーネットが強い国を作る:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「貧しい人々に限定して現金を給付すれば、貧困や格差が少なくなるように見える。でも、現実には、病気や介護、子育てなど貧富に関係なく広く、手厚く保障する方が格差は縮小し、貧困が減少する」
  • 定額給付金反対は埋蔵金温存か? - Baatarismの溜息通信

    衆院は6日午後の会議で、2008年度第2次補正予算案に関する各党代表質問を行い、与野党の論戦が始まった。 民主党の鳩山幹事長は、2次補正の柱となる2兆円規模の定額給付金について「究極の大愚策で、国民のほとんどが批判している」と強調し、定額給付金分の財源を雇用対策などに振り向けるよう主張した。自民党の保利政調会長は、景気刺激効果があると反論し、2次補正の速やかな成立を訴える。 これに関連し、民主、社民、国民新の野党3党は6日、2次補正から定額給付金分を削除する修正案を衆院予算委員長あてに提出した。定額給付金などの財源を確保するための財政投融資特別会計特例法案の修正案も、近く衆院財務金融委員長あてに提出するが、与党は修正に応じない方針。 また、野党各党は6日、解雇された派遣労働者らの仕事住宅の確保を求める国会決議案を衆院に提出。自民、公明両党も、雇用対策の推進に向けて2次補正などの早期成立

    定額給付金反対は埋蔵金温存か? - Baatarismの溜息通信
    maangie
    maangie 2009/01/08
    ※「下手に国会議員が「経済の勉強」をすると、教わる相手が財務省や日銀の御用学者、という可能性が大きいのが困ったところかも」
  • まさゆき研究所 旧棟 QRコードを篆刻する

    事の起こりは書道室に行った時のこと。 高校生の作った篆刻(てんこく)が展示してあった。 篆刻とは、書道のすみっこに押してある赤い正方形の印です。 なぜかモノクロのコピーで飾ってあるクラスも。 で、このモノクロコピーの篆刻を見て、まさゆきGTは思ったわけです。 「これ、遠くから見るとQRコードそっくりだな……」 こうして、またまた思いつかなくていいことを思いついてしまい、僕の挑戦が始まった。 ------------------------------ 篆刻は作ったことは無いが知っている。 たしか石をカリカリ彫って作るのだ。 友人のスーパークラフトマン「五速」のサイト(広報五速)でも見たことがある。 とりあえずは近所の画材店に行って篆刻に最低限必要な道具を買い揃えてきた。 ・青田石(大×1、中×1、小×2) ・彫刀(小・中) ・朱肉 しめて2500円くらい。小は練習用に2個。 試しにちょっと

    maangie
    maangie 2009/01/08
    これはすごい。実用性もありそうだし、欲しいぞ。作ろうとは思わないけど……。
  • しんいちろう茶屋BLOG:街の中の社会主義革命家 - livedoor Blog(ブログ)

    山形市のパチスロ店、その名も「ゲバラ」 I HASTA LA VICTORIA SIEMPRE! 「勝利まで絶え間なく!」 パチスロ店のキャッチコピーにされようとは…。 それにしても、昔は、何だか意味もなく、街じゅうにジェームス・ディーンの写真があふれていましたが、今はそれがチェ・ゲバラに変わったんですね。

    maangie
    maangie 2009/01/08
    「山形市のパチスロ店、その名も「ゲバラ」」「「勝利まで絶え間なく!」 パチスロ店のキャッチコピーにされようとは…」
  • 深町秋生の序二段日記

    おすぎです! 仕事ばかりしてたら過労で倒れました。 仕事にしたら暇になると思ったのだけれど。 そんなわけで軽く。 前にも書いたが、速水健朗さんから聞いた話で「アルバムは売れないけど、夏フェスでTシャツは売れる」というのがあった。「コンテンツからコミュニケーションの時代」というやつ。非常に感銘をうけた覚えがある。シニカルに言えば、「おれはこのアーティストをリスペクトしてるんだぜ! ベスト盤しか聴いてねえけど!」みたいな。深く知る気はないけど主張はするぜ! つるもうぜ!という感じ。 で、もうすぐチェ・ゲバラの映画である。「あ、これは」と思ったが、おすぎに先に言われてしまった。 おすぎです! チェ・ゲバラをTシャツでしか知らないあなた! だって。たしかにゲバラは「Tシャツやポスターでは有名だけど、実績や哲学は詳しく知られてない人」業界における最右翼(ゲバラだから最左翼というべきか)だと思う。

    深町秋生の序二段日記
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「黒い予想をずばりしてしまう。映画自体はさっぱりヒットしないけれど、関連商品だけは飛ぶように売れる。そんな事態に100ペリカ賭けたいな」
  • きまぐれな日々 朝日新聞は重症、紙面を眺めて嘆息する

    1月2日付エントリ「新聞とネット ? 置き換えではなく、補完関係を求める」に、奈良たかしさんから下記のようなコメントをいただいた。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-815.html#comment4695 >紙媒体としての新聞がなくなるとしても、現場で取材し、それを記事にまとめる企業体の必要性はなくならない >既存のジャーナリズムとの補完関係を求めていきたいと思う それは、おっしゃられるとおりですが、朝日新聞の場合は立ち直りができるのか疑問です。かつて故石川真澄政治記者が晩年の2004年頃「世界」に連載していた当時、多くの若手たちからその政府批判について、苦情の声があると、嘆いておられました。 こういう特権階級意識と政府迎合の若手記者層が、この数年の出世で実務と社説の論説委員室を把握した。それで格差や消費税上げ賛成など国民の希望を追及しない

  • 『麻生総理の緊急経済対策・・・自民党議員に現生餅450万円超!』

    自民党「もち代」支給 200万円上積みも 自民党は12日までに、所属国会議員に対し年末の政策活動費「もち代」の支給を始めた。金額は公表していないが、関係者によると例年同様に「支部交付金」として配布する250万~400万円に加え、今回は早期衆院解散を見込んだ選挙事務所開設などで出費がかさんだ事情に配慮し、「選挙活動費」200万円程度を上積みしたという。支給は各議員が設置する支部の銀行口座への振り込み。金額を明らかにしないのは「不況で国民が苦しんでいる時に政治家だけ優遇されているとの批判を受けかねない」(執行部)と懸念したためとみられる。 スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/13/05.html ビッグ3への支援法案が廃案となり一時は日も騒然とした。平均年俸約20億円といわれる経営TOP、米国の平均的労働賃金の1.8~2,0

    『麻生総理の緊急経済対策・・・自民党議員に現生餅450万円超!』
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「金融強化法について語った麻生総理だが、不良債権となることがわかっていながら闇雲に融資する金融機関がどこにあるか」
  • ふじふじのフィルター:よーく、考えよ。小泉改革とはなんだのか。

  • 奨学金制度も「貧困ビジネス」に成り下がったのでしょうか - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    国立大学の授業料が36000円/年でした。 (同じ学年の京都府立大学生は12000円だった) バイト代は、書籍の購入に回せた時代。 いま、国立で50何万円。私立で100万円とかいう時代に、ローン頼り、というのがそもそも教育貧困を物語ってます。 そもそも、教育を「受益者」と考えてる姿勢は、 人材育成が「金儲けのテクニック」だという前提。 東大を目指す人達が、「貧乏人を搾取して偉そうにする目的」だと考えてるとしたら、とんでもないことです。 みなさん、いつも有益なコメントありがとうございます。 >shiraさん 教育とはなんのためであるかを考えたら、そもそも教育にこれだけ個人のお金がかかることが間違っていると言えると確信します。あえて功利的な言い方をするなら、「貧乏人は教育を受けることをあきらめろ」という政策が長い間徹底されて、教育を受けなかったために自ら考える力や自ら調べる態度がとぼしい層が

    maangie
    maangie 2009/01/08
    「人口の半分以上が「(他人の)モラルが低下している」と考えるなら、他人のモラルが低下していると考える人自身も人口の半分以上の人々によって「モラルが低下している」とみなされていることになりませんか」
  •  堕ちるところまで堕ちた奨学金制度 - Artistic & Academic, Ecology & Humanology

    東京の母校へ講義に行った際に知ったのだが、いまや学生支援機構では、信じられない制度の変更が行われてるらしい。 何でも、奨学金を給付する際の条件として、個人信用情報機関への個人情報の登録という書類を書かされるようになったらしい。詳しくはこちらを見て欲しい。 年6月に奨学金の返還促進に関する有識者会議が取りまとめた「日学生支援機構の奨学金返還促進策について」において、返還開始後一定の時期における延滞者について、当該延滞者の情報を個人信用情報機関に提供することにより、延滞者への各種ローン等の過剰貸付を抑制し、多重債務化への移行を防止することは、教育的な観点から極めて有意義であるとの提言を受け、延滞者に限って、その情報を個人信用情報機関へ提供することとして、年11月に全国銀行個人信用情報センターに加盟し、延滞者に限定して個人信用情報機関への個人情報の登録を実施することとしました。 簡単に言う

  • 今の経営者様方のお言葉 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    なんでこんな男が威張って居るんですかね。 マスメデイアはこいつの言葉に震え上がったようです。 あまりにも露骨。あまりにも正直。 トヨタの赤字転落が当だとすると、バチがあたったんですね。 ところで、こいつ(正確には経団連)は1000万人移民受け入れを支持しているわけですが、左側の皆さんはどうお考えでしょうか。「多文化共生」などという甘い言葉にだまされていませんか? こいつらの意図は明確ですよ。移民と日人に賃金切り下げ競争をさせようとしているのです。しかも、移民を養うために必要な社会的コスト(教育、医療など)は税金でまかなう、という虫の良いことを考えているようです。

    maangie
    maangie 2009/01/08
    ならべるとすげーなあ
  • 「民営化」すなわち「私物化」 (小泉政治をふりかえって (2)) (by ふじふじさん) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    このところ常々、この国全体が監獄化しつつあると思っていたところ、アンジェラ・デイヴィス『監獄ビジネス』(岩波書店)を読んで仰天しました。もうすでに監獄(刑務所・拘置所)がビジネスの対象になっているなんて・・・。書によれば米国では産獄複合体化がすすみ巨大ビジネスとなっています。 当然、日もそれに追随するはずだと思っていたら、その通り。 美祢社会復帰促進センター(山口県美祢市)、喜連川社会復帰促進センター(栃木県さくら市)、播磨社会復帰促進センター(兵庫県加古川市)、島根あさひ社会復帰促進センター(島根県浜田市)の四ヶ所で監獄の民営化がはじまっているのでした。 アンジェラの論旨は監獄廃止・廃絶というラディカルな主張なので、まさかそんなこと、と思い一読してみたら、しごくまっとうな主張だったので、驚愕の二乗。 それはともかく、ビジネス(金儲け)の対象となるすべての社会的営みが、ごく一握りの企業

  • 小泉政治をふりかえって (1) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

  • 秋葉原殺傷事件についての意外な反応: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    みんなが情報発信者になるのは、きわめて望ましいことのはずだった。 しかし、秋葉原の無差別殺傷事件では、非難を招く事態が起きている‥‥ ●事件の野次馬がことのほか不謹慎に見える理由 ネットに犯人の痕跡が残された事件を何度か取り上げてきたが、その結果、何かがわかったかというと、そうでないことのほうが多い。犯人の以前の行動と一貫性があって事件が起きたというぐあいに見えないからだ。 秋葉原の事件については、非正規雇用の不安定さが背景にあったと言われる。実際、犯人がもし正規雇用だったら事件を起こしていない可能性は高いだろう。ただ、いうまでもなく、同じ環境の人間がみな犯罪を犯すわけではないし、そもそもまとめサイトなどに載っている犯人とおぼしき人間が携帯サイトに残したかなりの量の書きこみを読むと、ルックスの良くない自分に彼女がいない不満が延々と書きつづられている。 こうした感情は、若い男性にはありふれた

  • マスメディアの凋落、ネットの行き詰まり、2008年を振り返る - ガ島通信

    金融危機や雇用問題など暗い話題で終わった2008年は既存のマスメディアにとっても厳しい年となりました。これまで指摘されてきた、マスメディアの凋落がついに表面化。新聞、テレビだけでなく広告代理店も厳しい決算となりました。それだけでなく、秋葉原事件、毎日新聞「WaiWai」問題、オーマイニュース失敗など、メディアのあり方に関わる質的な問題も、さまざまな形で表面化しました。 日経IT-PLUSで連載しているコラム「ガ島流ネット社会学」の2008年1回目は、炎上とネットとマスメディアの共振が「私刑化する社会」を拡大させていること、これらが規制への引き金になっていることを書いた インターネットと「私刑」化する社会(日経IT-PLUS) でした。 その後、自民・民主両党からネット規制の声が上がり、フィルタリングなどの議論が起きました。 秋葉原事件や毎日新聞「WaiWai」問題は、いずれもマスメディア

    マスメディアの凋落、ネットの行き詰まり、2008年を振り返る - ガ島通信
    maangie
    maangie 2009/01/08
  • ブログにある、トラックバックとは何ですか? - 自分のブログでトラックバックというのをしてくれた人がいたんですが、それが何かわ... - Yahoo!知恵袋

    トラックバックは名前が直感的ではなく説明しにくいのですが、「ものぐさコメント機能」と思ってもらえばいいかもしれません。相手が自分のブログであなたのブログの内容についてつぶやくと、ブログのシステムがそのつぶやきをあなたのブログに伝えてくれるのです。 内容が気になったら、相手のブログのなかでのつぶやきに相手のブログのコメント機能で返してもいいし、知り合いなら電話でも口頭でも問題ありません。要は相手が自分のブログに居ながらにしてこちらに気づいて欲しいときに使う機能ですので、客観的にみるとかなりものぐさですよね。なので、それに返信する義務はないし、したかったらしたらいいのです。そのときに、無理にトラックバック機能で返す必要もありません。 逆に自分も、楽して相手に気づいてもらいたいときは、このトラックバック機能を使ってみましょう。コメントを書きに行くよりも気軽に出来ますし、反応がなくてもダメもとだと

    ブログにある、トラックバックとは何ですか? - 自分のブログでトラックバックというのをしてくれた人がいたんですが、それが何かわ... - Yahoo!知恵袋
    maangie
    maangie 2009/01/08
  • 地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に

    2011年7月24日に地上デジタル放送へ完全移行することを受けて、アナログ放送の画面に「アナログ」という字幕が表示されるようになりましたが、なんと2011年7月24日以降もアナログ放送が受信できるようになることが明らかになりました。 地上デジタル放送に対応した機器の普及が遅れていることを受けた措置とのこと。 詳細は以下の通り。 地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、景気の悪化によって地上デジタル放送対応機器の普及に遅れが出ていることを受けて、2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後もアナログ放送を受信できるようにする措置を取るそうです。 これは現在約2200万世帯が加入しているCATV(ケーブルテレビ)のネットワークを利用したもので、地上デジタル放送の電

    地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に
  • 派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(2) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    派遣村の撤収に行ってきました(励ましの言葉ありがとうございます)。 肉体的にはヘロヘロしています。 まず、ブクマコメントで気になったコメント。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20090105/p1 Marin_MTB 『年末年始、ハローワークが閉まっているから「派遣村」が企画されたわけだ。』ハロワが閉まっていてもネットカフェで調べるなど手段はありそうな物だけど…。そこにすら行けない人向けってことか。 cfes ハローワークがないと働けないのかよ…。 上記の発言が「無知」というカテゴリーに入るのか、微妙です。 仮に12/31にネットで求人情報を探して、情報があったとします。 しかし。 1/5までの間、大部分の企業は年末年始は休業、もちろん面接などやらない。 ということは、ネットに求人情報があっても、1

    派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(2) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 『NNNドキュメント07 孤独死・・・生活保護の闇』 - Arisanのノート

    日曜の深夜、表題の番組をみた。 Yahooテレビ欄に載った番組紹介の文章。 生活保護行政が抱える問題点を検証する。昨年、北九州市の市営住宅で男性が孤独死した。男性には生活保護の申請意思があったが、息子からの援助を促されるばかりで申請書さえ渡されなかった。北九州市はかつて生活保護受給率が全国有数だった歴史を持つが"適正化"により支給に慎重になった。その一方で、生活保護の不正受給がある"乱給"の自治体も存在する。不況の影響もあって国の社会保障関係費は膨らんでおり、申請書を渡さず受給率を低く抑える北九州市の"水際作戦"は全国のモデルになりつつあるという。 NNNのこのドキュメンタリーの枠では、以前にもこうした生活保護をめぐる行政の有り方を批判する番組を作ったことがあり、話題になった。 たしかに、生活保護については、財政難を理由に、なるべく受給させない方向にもっていこうとしている自治体が多いよう

    『NNNドキュメント07 孤独死・・・生活保護の闇』 - Arisanのノート
    maangie
    maangie 2009/01/08
    行政
  • 例の馬鹿な発言について - Arisanのノート

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000018-maip-soci 坂哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 この件については、発言の前半部は国会でも問題とされ、人も撤回謝罪して事を済ませようとしているようであるが、後半部の発言については、あまり問題にされてないように思う。 その点に言及しておきたい。 まず前半部の「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集

    例の馬鹿な発言について - Arisanのノート
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「現実に、これほど大きな社会的・政治的注目を集めているとはいえない(それは、まったく不当なことだ)釜ヶ崎の日雇い労働者たちは、この寒空に仕事も得られず、野宿同然の場所で眠っているではないか」
  • 今週末、ガザ侵攻への抗議行動 - Arisanのノート

    攻撃はやめないのに「人道援助」。 いったいどうやったら、こんな欺瞞を考えつけるのか、見当もつかん。 http://mainichi.jp/select/world/news/20090107k0000e030050000c.html 人道という見地をもってるのなら、ただちに侵攻と殺戮をやめろよ。 自国民の安全のためと称して、甚大な数の占領下の人命を犠牲にするなんていう行為が正当化できるはずないだろう。 それに、そもそも攻撃開始前にやってた経済封鎖の非人道性をどう言い訳する気だよ。 この週末、京都と大阪で、ガザ侵攻に対する抗議行動が行われるそうです。 以下、MLより転載します(一部改行)。 【ピースウォーク京都】[06111] 【改訂】 10 日に三条大橋でビジルを行ないます。 〜〜〜〜転送歓迎〜〜〜〜 1月10日(土) キャンドル・ビジル ガザ空襲・侵攻に抗議と 殺された人々の追悼の意を込

    今週末、ガザ侵攻への抗議行動 - Arisanのノート
  • App not found for www.mangochico.com

    App not found for www.mangochico.comPlease create and configure at least one app for this site

  • 批評放送 常野雄次郎インタビュー「アイム スパルタカス!」

    2008年年末。『(元)登校拒否系』ブログで有名なtoledこと常野雄次郎の書いたエントリがはてな左翼界隈を賑わせた。南京事件をめぐる東浩紀の歴史認識への疑問を呈したものであった。サルトリアンの常野と、デリディアンの東。60年代から80年代へとかけてかつて、知のヘゲモニーはサルトルからデリダへと移動した。常野による東糾弾は、サルトルとデリダの両者の闘争が、21世紀の日において、ネットを舞台に再展開されたものであったといえる。知識人は、全世界への責任を負いえないものなのか。「批評放送」、常野雄次郎インタビュー「アイム スパルタカス!」世界を、革命するために! ※「文芸空間」関連記事「http://literaryspace.blog101.fc2.com/blog-entry-392.html

    批評放送 常野雄次郎インタビュー「アイム スパルタカス!」
  • 鏡に映った桃太郎はドロシー@オズの魔法使 - 地下生活者の手遊び

    家の4歳児向けに「オズの魔法使」DVDを購入しましたにゃ。安いやつ。 で、見てみたらびっくりしたのでエントリにしますにゃー。 何がびっくりしたかって、日の昔話である「桃太郎」との細部に至るまでの反転・変換がなされていたことですにゃ。ググってみたところ、「桃太郎」と「オズの魔法使」との類似性を指摘するヒトは多いけれど、詳細を検討したものはなさそうなので、ちょっとやってみますにゃー。 まず、桃太郎のあらすじについては知らにゃーヒトはいにゃーだろ。 で、以下はオズの魔法使いのあらすじですにゃ。リンクもとが超絶的悪文なんで、ちょっと手直ししましたにゃ。どうもまともなあらすじがみつからにゃー(とほほ 知っているヒトは以下のあらすじをとばして読んでくださいにゃ。 カンサスの農場に住む少女ドロシー(ジュディ・ガーランド)はある日愛犬トトが近所のミス・グルチからいじめられたといって泣きながら帰ってきたが

    鏡に映った桃太郎はドロシー@オズの魔法使 - 地下生活者の手遊び
    maangie
    maangie 2009/01/08
    ※「革命が起きた時には、神話的な英雄の抹殺が行われることがあります。「西郷隆盛」「トロツキー」などはそういう「犠牲者」であると考えることができます」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maangie
    maangie 2009/01/08
    日本語が多少ヘンに感じるがどうだろう。「10万人がドゥルーズであると考えられます」ポスト構造主義者がいっぱい。
  • 「主要メディア」がそんなに悪いなら、なんであなたごときがそれに批判的でありうるの? - (元)登校拒否系

    変わらない米メディアのイスラエル擁護報道 (金平茂紀) http://www.the-journal.jp/contents/ny_kanehira/2009/01/post_1.html まず最初にズバリ言っておきますが、アメリカのブルジョア新聞のレベルは、信じられないくらい高いです。 たとえばニューヨークタイムズを、朝日新聞の英語版、みたいにイメージしてはいけません。 たとえて言うならば、スープヌードルとラーメン二郎、くらいの違いがあります。 おなじ「新聞」というカテゴリーに分類すること自体、ためらわれるほどです。 さて、金平さん。 ふむふむ。ニューヨークタイムズがひどいんだね。 そらあ、ひどいさ、ブル新だもの。 けどね、じゃあ問いたい。 なんであなたごときに、ひどいということが見抜けてしまうの? 社説の言葉尻をとらえてる場合じゃないですよ。 記事を読んでください記事を。 素直に読めば

    「主要メディア」がそんなに悪いなら、なんであなたごときがそれに批判的でありうるの? - (元)登校拒否系
    maangie
    maangie 2009/01/08
    金平茂紀。スラヴォイ・ジジェク。ローザ・パークス。僕には英語力がないからなあ。鍛えにゃ。
  • 年越し派遣村でお手伝い - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 年明け早々に書いた「新年のあいさつ」の記事で「昨今の人間不信、社会不安を解消する力は僕やこのブログには全くありませんが~」と書いたのがどうも気にかかり、元日は午後から日比谷公園で行われている「年越し派遣村」へお手伝いに出かけた。 どれくらいの規模で行われているのか、多くのボランティアでごった返しているのかと想像しながら閑散とした丸の内線霞ヶ関の駅を出る。公園入口に「年越し派遣村」の看板があった。 案内のとおりに進むと受付があり、ボランティア受付で記帳すると黄色いハンカチを渡された。僕のような飛び込みボランティアは黄色、指示する役割の「委員」の人が緑色のハンカチを腕や首につけることになっている。受付にはこのほか入村者登録、健康相談、弁護士相談、就職斡旋、カンパ受付が設けられてい

    年越し派遣村でお手伝い - とね日記
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「こういう仕事に慣れておくのも、大震災になったとき見知らぬ者どうしが協力して避難所でうまく生活していくためのトレーニングになると気づいた」。Tさんの話はとても面白い。
  • 『派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 坂哲志総務政務官(自民党衆院議員)の「年越し派遣村」批判発言や、みのもんたのTBS「朝ズバッ!」(5日放送)での派遣村の労働者は甘えているのではないかといった趣旨の発言、そして、このブログのエントリーにも同じようなコメントが寄せられています。 ブログなどネット上のコメント等は、以前のエントリー【「ネット右翼」はインターネット利用者の1%を下回る~近視眼的に過大評価されている「ネット右翼」】 の中でも指摘した「ネット右翼」と同じで、「近視眼的に過大評価」する必要はないと思っています。 でも、今回の“派遣村バッシング”の背景にある根強い「自己責任論」は、繰り返し批判が必要だと思っています。(実際、このブログでも「自己責任論」の批判は何度もエントリーしています) ちょうどいま

    maangie
    maangie 2009/01/08
    「自殺は、究極の「自分自身からの排除」と言っていいと思いますが、国家と資本が結託して、人間の生存よりも市場原理を優先する新自由主義による「棄民政策」をとった結果、そういう異常な事態になってしまった」
  • 活字中毒R。|通信カラオケの楽曲は、誰がどこでどうやって作っているのか?

    『カラオケ秘史』(烏賀陽弘道著・新潮新書)より。 (「カラオケ音楽」の制作現場について) 【カラオケ音楽を聞いたことがない、という人は少ないだろう。が、あの音楽は誰がどこでどうやって作っているのか。そんなことを不思議に思ったことのある人は、ほとんどいないのではないだろうか。 一番よくある誤解は「歌手がレコーディングをするときに、歌抜きのバック演奏だけを録音しておく。それをレコード会社がカラオケ会社に提供している」という「回答」だ。実際にそうした「歌抜き、伴奏だけのカラオケバージョン」がボーナストラック(おまけ)として収録されているCDもごく普通に店頭に並んでいるので、そう誤解されるのも無理はない。が、書をここまで読んだ人は、それが誤解であることにすでにお気づきだろう。 前の章で述べた通り、現行の通信カラオケでは、光ファイバーやADSLよりはるかに通信速度の遅いアナログ電話回線で楽曲を送信

  • 派遣村で聞こえてきた声と、「まじめで善良でまともな我等」が席巻する此処。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    派遣切りされたりホームレス貧困に陥ってる人がいる。その人たちは「年を越せない」と叫ばされるまでに追い詰められていた。ああ、私は恵まれている。暖かなベッドで寝れる。タバコ・・・は吸わないけどタバコくらいの値段のお菓子やガチャポンを買える。お風呂に入れる。帰る家がある。それくらいに甘えさせてもらってる。この日で、それらの享受は当たり前ではなく、いわば特権階級の恵みなんだと思う。もしかしたら私も、家庭がものすごい差別的な所だったら自分のマイノリティ性を理由に似た状況に陥ってたかもしれないし、二重の意味で恵まれている。そして、恵まれていることは、きっと恥ではないのだとも、思う。思いたい。 そしてそれ以外にあたしが恵まれているのは、ーーーたとえ努力をしていなくてもーーーたかがタバコの一つや二つを(買ったにしろ貰ったにしろ拾ったにしろ)吸ってるくらいで「タバコ買うくらいなら貯めて自活しろ!」とはや

    派遣村で聞こえてきた声と、「まじめで善良でまともな我等」が席巻する此処。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    maangie
    maangie 2009/01/08
    同感。「気持ち悪いのは、いつだって「善良な市民のためにある社会」「国家のためにある国民」と言った考えだ。そういう考えは、雇用問題以外にもクィアの問題でもありえたと思う」
  • 坂本哲志擁護 派遣村バッシングの不毛 - Munchener Brucke

    哲志政務官を支持する声がネット世論で彷彿してますね。 まあ、ホンネをズバズバ言う政治家に共感が集まる。マスコミ報道に反発する。まあネット世論のいつものパターンが始まりました。 ただ支持する意見を見るとかなり不毛なことを言ってます。 「当に働こうとしている人が集まっているか疑問」という意見への共感。 はっきり言って、働く意欲がない人もいくらか混入しているでしょう。そのことの何が問題なのでしょう?ボランティアの人に、集まった人の労働意欲を調査しろと言いたいのでしょうか?そんな調査するのは果てしなく無駄な作業です。 社会福祉というのは、必ずそれに甘えたり、悪用する人が出てくるのは宿命です。ただそれと社会福祉不用論は別ものです。当に必要な人をもっとも効率的に救済することがベターであり、わずかに必要でない人が混じっても、それを排除するために必要なコストがそれを下回るのであれば、感情的に納得が

    坂本哲志擁護 派遣村バッシングの不毛 - Munchener Brucke
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「お気楽ブログをやりたいなら、中途半端に社会問題などに口を出してほしくありません」うーむ。
  • id:j-kondoさんの日記を読みたい! - 教えてお星様

    雑記僕は前々からid:j-kondoさんのファンなのですが、残念なことにid:j-kondoさんはご自分の日記をプライベートモードに設定しているので僕が読みたくても読めないのです。是非ともid:j-kondoさんの日記を読んでみたいのですが、どうすればいいのでしょうか?ちなみに彼のはてなブックマークはいつもチェックしています。大変興味深い内容なので皆さんも是非読んでみてください。はてなブックマーク - j-kondoのブックマーク

    maangie
    maangie 2009/01/08
    ちょっと同意。
  • プログラミングできるようになりたいな - 教えてお星様

    雑記ということでそうゆう話です。随分前からこんなことを口走っては挫折している僕なのですが、そもそも専門書の一冊も読まないで覚えられると思っていた僕の考えが甘かったようです。なので、今度勉強する時は専門書買って真面目にやります。勉強する言語の候補としてはperl,python,JavaScriptあたりを考えているのですが、やはりvimperatorやらUbiquityやらGreasemonkeyとかを便利に使っている身としてはJavaScriptに興味を引かれますね。*1

    maangie
    maangie 2009/01/08
    perlは入門としてはお勧めできないなー。UNIXをよく知ってるならハナシは別だけど、そーゆーヒトはすでにCに詳しいハズだし。
  • 毒親というやつ

    前からわかってはいた。母親の仕掛けてくるあれこれに翻弄されて心を病みながらもそれを認められずに生きてきて、去年の夏やっと病名がついた。ほっとしたというよりも恐怖だった。 医者がずいぶん前からかかっていたようだと言った時正直やっぱりなと思うのと同時に安堵した。よく頑張って普通の生活を送ってきましたね、ともいわれた。考えてみれば心を病みながらも大学入試を乗り越え、大学を卒業しようとしているのだから心の病にかかってるとは言い難いのかもしれない。自分ではよくわからない。ただ、母親の存在が自分の毒になっているということがはっきりしたことだけが嬉しかった。 考えてみれば、母親とはまともな会話をしたことがない。いつも物の置き方や歩き方、扉の締め方で機嫌を伺っていた。突然スイッチが入るのだ。それは例えば、あのころはまだ小さかった妹が粗相をしたとか、皿を割ったとか、あるいは父親がへまをしたとかそういう負の原

    毒親というやつ
    maangie
    maangie 2009/01/08
    岸田秀「フロイトを読む」。なんとなく。
  • 雇用の流動性をはかれという議論に欠けているもの - 過ぎ去ろうとしない過去

    「強い」正規社員の保護をゆるくして雇用の流動化をはかれという声がありますが、前提を忘れていると思います。 そもそも、なぜ日では正規社員の雇用が強く守られてきたかというと、それは貧弱な社会福祉制度とセットでありました。高度成長以来、欧州で行われてきた教育や医療を無償化するなどの社会政策のかわりに、「強い」正規社員の父親が「一家の大黒柱」として教育、医療、介護すべての福祉をカバーする「中流」の「家族」を保護することによって、その穴を埋めてきたのです。この点では終身雇用の年功序列というのはなかなか合理的な制度でした。なぜならば、身軽な若年層よりも、子どもの教育や両親の介護がある中高年層のほうがお金がかかるに決まっているので、より負担が大きい層により多くのお金がいきわたるという仕組みになっていたからです。 もちろん、このやり方は構造上すべての人々に恩恵を与えることはできません。さらに、特定の「家

    雇用の流動性をはかれという議論に欠けているもの - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 2009-01-06もう少しやさしい池田信夫がいるといいかもね - 研究メモ

    「派遣村」の偽善(池田信夫ブログ) http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99 コメント欄も含めて、現状認識、「派遣村」の政治性、処方箋の方向性について3点軽くメモ。 1.現状認識について 坂政務官の発言や、木村剛氏のコメント、上記エントリのコメント欄やウェブのあちこちで見られる「まじめに働こうとしている人たちなのか」とか「仕事など選ばなければ見つけられる」とか「故郷があるのなら、帰省のための交通費を貸してあげた方が親切なのではないでしょうか。」いう現状認識は、(派遣村に集まった人たちがどういう人たちなのかは断定できないが)、ホームレスやネットカフェ難民、(一部の)派遣労働者たちについての認識としては誤っているだろうし、根的には池田氏の経済観とも相容れないだろう。 ちょっと寄り道だが、ホー

    2009-01-06もう少しやさしい池田信夫がいるといいかもね - 研究メモ
  • 目の前の500人のためだけでなく、背景にいる数万人、数十万人のためにできること - la_causette

    経済的な強者であれば、議員さんに政治献金をしてその代わりに自分たちの欲する政策の実現に奔走してもらうことができます。しかし、そのような経済力のない弱者が自分たちの欲する政策を実現してもらおうと思ったら、効果的な政治的アピールをする必要があります。 木村剛さんや池田信夫先生が、派遣村が日比谷公園にテントを張ったことに政治性を感じ取ったことは正当ですが、それをネガティブにみることは妥当ではないでしょう。そこに集まった意図が年末年始を過ごすというだけが問題ならばテントは水元公園に張っても良かったのでしょうが、企業が派遣労働者を簡単に切り捨て政府もこれを見捨てる政策に変更を迫るためには水元公園では不十分であって、マスメディアの目に触れやすい地を選ぶ必要があったわけです。それは、そこに集まった500人のためだけでなく、その背景にいる数万人、数十万人の失業者並びに非正規雇用労働者のための選択だったと思

    目の前の500人のためだけでなく、背景にいる数万人、数十万人のためにできること - la_causette
    maangie
    maangie 2009/01/08
    派遣村と政治。
  • 本当は怖い日本国憲法 : 404 Blog Not Found

    2009年01月07日01:45 カテゴリTaxpayer 当は怖い日国憲法 確かに第25条だけ見ればそうなんですが.... すべて国民は - good2nd その上で思うのは、25条は「すべて国民は」と言っているのであり、「当にまじめに働こうとしている国民は」などとは言っていない、ということです。 こういう条文もあるのですよ。 日国憲法 第12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 「不断の努力」ですよ。 「常に公共の福祉のために」ですよ。 私自身は、憲法というのはあくまで「国家が国民に対してするべき約束」に留めておくべきで、その逆は下位の法でやれば充分と思っているのだけど、日国憲法は結構権利だけではなく義務に関しても小姑な

    本当は怖い日本国憲法 : 404 Blog Not Found
    maangie
    maangie 2009/01/08
    ↓「一元的外在制約説」「一元的内在制約説」
  • 体質じゃないけど個人差あるよ - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/20090107.html 人と触れ合った瞬間やドアノブなどに触れた瞬間に発生する、あのいや〜な「バチバチ」。そう、空気が乾燥するこの季節に気になるのが「静電気」。「静電気体質」なんて言葉もときどき耳にしますが、人によって発生しやすい、しにくいという差はあるのでしょうか。 結論から言うと、現段階では「静電気体質」という概念に科学的根拠はないのだそう。しかし、肩こり、腰痛、冷え性に悩まされている人の中には、自然放電がうまくできない帯電体質の人も多い、との見方もあるようです。不摂生などにより体内が酸性化すると、体の中と外で電気バランスが崩れ、プラス電気が体内に増えて、電気を呼び寄せるようになってしまうのだとか。体質というよりはむしろ、生活習慣に原因がありそうです。 ウチの職場はアホだから、床材と椅子が悪

    体質じゃないけど個人差あるよ - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    maangie
    maangie 2009/01/08
    知人はクリップを使ってた。
  • いはんや悪人をや - 非国民通信

    派遣村、まじめに働こうという人なのか?と坂総務政務官(読売新聞) 坂氏は地元の熊県では厳しい経済状況の中で助け合っているとしたうえで、派遣村のあり方に触れた。 昨日の続きです。かの「派遣村」について「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな、という気もした」と発言した件の続きです。昨日は新聞記事の前半部のみ引用しましたが、今日は後半部分です。やはり「当にまじめに働こうとしている人~」という発言の方が注目を集めていることもあって、地元の熊に言及した部分は読売新聞が簡潔に伝えるのみ、ただインパクトは弱いながら、これも立派な妄言です。 坂氏に言わせれば、熊県「では」厳しい経済状況の中で助け合っているのだそうです。すなわち、熊では助け合っているが、眼前の派遣村は違うと、そう言いたかったのでしょうか。派遣村だけではなく熊「でも」助け合っている、と語るのではなく、派遣

  • 女子高生に打ちのめされた夜 - Same Shit Different Day

    大学時代、コンビニで夜勤をやってた頃。店長とは凄く仲がよかった。いつもバイト中はバカ話に花を咲かせてた。そんなある日の夜……。納品の時間。発注の通りにきちんと納品されているか、厳しく、ひとつひとつチェック……なんてことはしない。箱に入った商品を何となく眺めて、「うーん、よし。たぶん、全部ある」と脳内検品して、ハンディ(検品端末)のボタンをポチっとな。あーら不思議、これで一発完納。下っ端バイトは知らない、ベテランだけが使える禁断の秘技なのだ。わっはっは。今日も楽だぜ。次は品出し。インチキ検品した商品を棚に並べる。「けっ、こんなの買うやつアホだな」とか「おっ、これ美味そう。品落とし(廃棄)になんねえかな。そしたら、タダでえるのに。よし、売れねえように、どこか隅っこに隠しとけ」なんてことをブツブツ言いながら品出しする。すると……。そこにあったのはホットドッグ。ソーセージが大きくて、パンの両端か

    maangie
    maangie 2009/01/08
    面白い。検品は真面目にやって!
  • 【ガザ空爆】「私たちの目の前で、ひとつの社会が丸ごと崩壊しつつある」――ガザ地区経済封鎖について(英語記事翻訳)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    【ガザ空爆】「私たちの目の前で、ひとつの社会が丸ごと崩壊しつつある」――ガザ地区経済封鎖について(英語記事翻訳)
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「ガザをエジプトに押し付ける」「イスラエル側はガザとエジプトの間をつなぐ数百ものトンネルを潰そうとはしない」「トンネルの周囲では、…商業活動が形成され始め」
  • ガザ地区の「ホロコースト」:パレスチナ情報センター:Staff Note

    Posted by :早尾貴紀 いまガザ地区で起きていることは、正真正銘の「ホロコースト」である。つまり、イスラエル軍によるパレスチナ人に対する「ホロコースト」である。もしそんなことを言ったならば、かなり乱暴な比喩だと思われるだろうし、場合によっては、こう非難を受けるかもしれない。「『ホロコースト』というのは、ユダヤ人虐殺についてだけ使うことのできる特別な言葉であって、それを他の民族、しかもよりによってイスラエル国家の行為について用いるなんて、言語道断である」、と。 しかしながら、いま現在ガザ地区のパレスチナ人たちがおかれている状況は、間違いなく「民族虐殺」だし、二重三重の意味で「ホロコースト」的だ。 陸・海・空が完全に封鎖された人口密集地帯。そこには、容赦なくイスラエル軍による空爆がなされ、毎日のように民間人の死傷者が出ている。「ハマスの活動家を狙ったのが不運にも外れた」とイスラエル軍は

    maangie
    maangie 2009/01/08
    2008/05/14の記事。
  • もっと休むに似ている 「抗議」が「海上封鎖」にまで発酵する過程

    Me pudet imprudentiae meae. (DOL冒険発見物のメモリー)

  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
  • 実践的な Haskell の本 - あどけない話

    Perl6 は何年経っても正式にリリースされません。そんな Perl6 を Audrey Tang さんは、たったの数ヶ月で作りました。その実装は Pugs と呼ばれています。短期間の開発を可能にした秘密兵器は Haskell です。 その Audrey さんが、2006年に日で Haskell について説明してくれました(資料)。残念ながら、そのころの僕は Haskell に興味がなかったのでチュートリアルは受けていませんが、その概要にはこう書かれています。 コーナーケースを探すのにユニットテストを書くのに疲れた? QuickCheck を使ってコンピュータに書かせちゃいましょう。正規表現ベースのパーサはメンテナンスしにくいのに気づいた? Parsec を使って 15分で Perl6 の完全なパーサを書く方法を勉強しましょう。デッドロックやレースコンディションはもううんざり? STM

    実践的な Haskell の本 - あどけない話
  • IDE(Eclipse) VS テキストエディタ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「Eclipseからテキストエディタに戻れない10の理由」http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20081219/1229706501 「Eclipseのメリットを知ってほしい」http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20081221/1229826921 「Eclipse から秀丸に戻れない理由とかじゃなくて」http://d.hatena.ne.jp/y_fukaya/20081222/1229931730 まず「テキストエディタ vs Eclipse」という図式がおかしいと思う.統合環境というのは通常テキストエディタを「含む」ものなのだから,Eclipse使いは内蔵されるテキストエディタも使っているはずなのだ. 入門 GNU Emacs 第3版 作者: Debra Cameron,James Elliott,Marc Loy,Eric Raymo

    IDE(Eclipse) VS テキストエディタ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 産経、逆転してる。 - 黙然日記(廃墟)

    新春対談「覚悟の年」 加地伸行氏×櫻井よしこ氏 (1/5ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090104/stt0901040839001-n1.htm 今日までお正月休みということで、なんだかたいへんおめでたい対談です。 対談の最初では、『論語』の専門家として古典の重要性、漢文の論理性を強調している加地氏が、中華人民共和国を批判しまくりの櫻井氏に釣られて、「(現代中国人は)実は何も考えていない(笑い)」とか言ってオチをつけてしまっているのが、なかなかおめでたいところです。見出しはよしこタン受ですが、内容は逆カプですね。 【主張】経済財政運営 「禍を福となす」戦略を - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/209555/ 総論的

    産経、逆転してる。 - 黙然日記(廃墟)
    maangie
    maangie 2009/01/08
    加地伸行。※が面白い。
  • 産経花岡氏の願望、他。 - 黙然日記(廃墟)

    【政論探求】伊勢参拝と「蒼生安寧」 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/209996 天皇制に関する議論を格化させて、紙面が旧弊右翼らしくなってきた産経新聞ですが、客員編集委員の花岡信昭氏も、その風潮に乗っているようです。一部で大ウケしているこの「蒼生安寧」(麻生首相がこの発言をしたことではなく、花岡氏がこの発言を根拠にむりやり持ち上げている点でウケています)は、「国民の生活が第一」と同じ意味なのだそうです。麻生派(為公会)の設立趣意書にもこの言葉が使われており、花岡氏はここで、「公の重みを取り戻し」という前置きをつけて引用しています。 為公会の元事務局長である松純衆議院議員のサイト*1にある「設立趣意書」によると、この部分は「為政者には、今、この「公」の重みを取り戻し、国家が公共全体の為にある

    産経花岡氏の願望、他。 - 黙然日記(廃墟)
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「桂三枝の「文枝」襲名は事実無根だった」なんだいそりゃ。びっくりしたよ。
  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「「たいていの人は信頼できると思いますか」に「はい」と答えた人…26%」にわかに信じがたい数字。僕が甘いのか…?その2→id:entry:11588122
  • (ガザ空爆関連:翻訳)ガザを支配するイスラエル:パレスチナ情報センター:Hot Topics

    Posted by:早尾貴紀 この文章は主にイスラエル内で活動する反シオニストのユダヤ人とパレスチナ人による団体「民主的行動機構」のメンバーが、機関誌『チャレンジ』で発表した文章です。執筆者はイスラエル国籍のユダヤ人です。 民主的行動機構および『チャレンジ』については、 パレスチナ・オリーブ のサイトをご覧ください。 【追記】 訳者として補足の文章を「スタッフノート」にアップしました。 「ハマス政権の評価をめぐって――ヤコブ・ベン・エフラートの論考への訳注として」 も併せてお読みください。 『チャレンジ』誌112号(2008年11-12月号) ガザを支配するイスラエル:占領を永続化する軍事作戦 ヤコブ・ベン=エフラート 「鋳られた鉛」作戦と名づけられたイスラエルの軍事作戦が2008年12月27日(土)に開始され、その初日から200人以上の命を奪い、イスラエルの世論を大いに満足させている。す

    maangie
    maangie 2009/01/08
    主にイスラエル内で活動する反シオニストのユダヤ人とパレスチナ人による団体「民主的行動機構」のメンバーが、機関誌『チャレンジ』で発表した文章。執筆者はイスラエル国籍のユダヤ人。
  • ガザで起こっているのは「戦争」じゃない(1) - media debugger

    イスラエル軍がガザへの地上侵攻を開始してから今日で3日。日は、朝日・産経・東京などの各紙が、この問題を社説で取り上げていたので、そのうち朝日の記事をデバッグします。 ガザ侵攻 国際社会は停戦に動け(2009.01.06 朝日新聞 社説) パレスチナで戦争が激化している。年末から自治区ガザを空爆していたイスラエル軍が、戦車などで格的に攻め込んだ。 冒頭からいきなりのバグ発生。今ガザで起こっていることを「戦争」と呼ぶのは、ボブ・サップが咆哮するリングにあなたを放り込んでおいて、それをK-1だと言い張っているようなものだ。まさに血祭り。それって、紛争でも戦闘でも戦争でもなく、限りなくほぼ一方的な殺戮でしょ。 え?ハマスによるロケット弾攻撃でイスラエル側にも死者が出ているじゃないかって?はいその通り。ハマスの誇るカッサム・ロケットは、500発に1発というすさまじい割合で、イスラエル人を殺してい

    ガザで起こっているのは「戦争」じゃない(1) - media debugger
    maangie
    maangie 2009/01/08
    「「ハマス」という単語の前にほぼ100%の確率で現れる「イスラム過激派」という枕詞」「まさか、ハマスの正式名称が「イスラム過激派ハマス」だと本気で思っていたりするのか?」
  • ガザのリアリティ - media debugger

    ガザの映像を探していて最初に見つけた動画を紹介します。これは、"Occupation 101: Voice of the Silenced Majority"という2006年に公開されたドキュメンタリー映画*1の一部で、"Gaza's Reality"というタイトルでYouTubeから見ることができます。 Gaza's Reality (Occupation 101 Movie Clip) 途中までですが、参考までに日語に訳してみました(訳は正確でない可能性がありますがご了承ください)。 ナレーション たとえイスラエルとの武力衝突が起こっていないとしても、難民キャンプの状況はぞっとするほど非人間的なものだ。人々がひしめき合い、14人から25人もの人々がひとつのスペース*2に押し込められている。子どもたちの居場所はない。路上には植物や樹木もない。当に何もないのだ。 字幕 ガザのパレスチナ

    ガザのリアリティ - media debugger
    maangie
    maangie 2009/01/08
    ドキュメンタリー映画「Occupation 101: Voice of the Silenced Majority」(2006年公開)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • http://0000000000.net/p-navi/info/news/200901070518.htm

    maangie
    maangie 2009/01/08
    これはもう……。
  • 憲法に関するよくある誤解 - 院生兼務取締役の独り言

    私自身は、憲法というのはあくまで「国家が国民に対してするべき約束」に留めておくべきで、その逆は下位の法でやれば充分と思っているのだけど、日国憲法は結構権利だけではなく義務に関しても小姑なのですね。 当は怖い日国憲法 - 404 Blog Not Found dankogaiは多くの人に影響力を持つアルファブロガーだけれど、憲法についてはよく誤った言説を広めているので、これはそろそろ勘弁してもらいたい。 (たくさんのはてブありがとうございます。現在ブックマークはhttp://d.hatena.ne.jp/fly-higher/20090107とhttp://d.hatena.ne.jp/fly-higher/20090107/1231298239に分散しております。 仕様なので仕方がありませんが、ホットエントリーに載っているのはhttp://d.hatena.ne.jp/fly-hig

    憲法に関するよくある誤解 - 院生兼務取締役の独り言
  • ▼似て非なるが、その何十倍も非道な現実を想像させる映像 | イノレコモンズのふた。

    先日、「もうどんなことをしてもいいと思ってる、気が狂いかけてる」(08年1月5日)のなかで、「1月1日の空爆直後のガザ市街の惨状を伝える」とお知らせした映像に誤りがあることが分かりましたので、急ぎ、まずそれをお知らせすると共に、誤報についておわびします。 ブログにいただいたコメントによると、「この映像は2009年1月1日のものではない」らしいとのことでしたので、驚いて、調べてみると、こういう情報がありました。 ▼「Ca fait mal au coeur gaza palastin 01/01/2009 choc」 「このビデオは、2005年9月23日にガザ北部の難民キャンプで、ハマスの軍事パレード中に起こった惨事(トラック爆発事故)を収めたものだそうです。題名の日付は誤りです。人々の服装で季節がわかります。現在のガザは冬です。」 この記事のリンク先には、こういう情報がありました。 ▼「R

    ▼似て非なるが、その何十倍も非道な現実を想像させる映像 | イノレコモンズのふた。