タグ

2014年1月12日のブックマーク (10件)

  • 「女学生のような言いつけ外交」 野田前首相発言に韓国メディア猛反発 - MSN産経ニュース

    【ソウル=名村隆寛】野田佳彦前首相が名指しを避けながらも、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領について「米欧に行っては女学生のような『言いつけ外交』をやって日を批判している」と語ったことに、韓国メディアが猛反発している。 発言は毎日新聞(10日付)に掲載されたインタビューの中でなされた。野田氏は「韓国トップ」とだけ表現しているが、韓国メディアは一斉に報道した。朝鮮日報(11日付)は東京発のコラムで「外交的欠礼のみならず、日という国の性差別への認識レベルを反映させた」とし、「『言いつけ』という言葉は他人の過ちや秘密を告げ口することを意味し、どの国の辞書にも『女学生が話す言葉』との説明はない」と批判した。 さらに、「慰安婦問題に対する日の姿勢も女性に対する差別意識に根ざしているとみられる」と、“性の問題”に結びつけて非難した。 中央日報(11日付)は朴大統領の外国首脳らとの発言を「日に対し

    「女学生のような言いつけ外交」 野田前首相発言に韓国メディア猛反発 - MSN産経ニュース
    maangie
    maangie 2014/01/12
    この発言が女性差別でないと思ってるとしたら、どーかしてると思うが、どーかしてるんだろうな。
  • ソマリア武装勢力、「ネット遮断」を要求 政府が抵抗

    (CNN) ソマリアの国際テロ組織アルカイダ系イスラム武装勢力、シャバブが同国内の通信業者に、インターネット接続を遮断するよう要求している。同国政府は11日、シャバブの脅しに屈してはならないと呼び掛けた。 シャバブはネット接続のプロバイダー各社に対し、15日以内に要求に応じなければ攻撃するとの脅迫を突きつけている。 同国の閣僚は声明でこれを非難し、「表現の自由は憲法で保障されている。すべての国民は恐怖を感じることなく情報にアクセスする権利を持つ」と強調した。内務省は各社に、脅迫を無視するよう指示した。国内の主要業者は今のところ取材に応じていない。 シャバブはイスラム原理主義国家の樹立を主張し、同国の一部を支配している。これまでにも映画やダンス、サッカー観戦の禁止令を出し、外国の支援団体を「欧米のスパイ」などとして南部の支配地域から追放した経緯がある。同勢力自体はフェイスブックに脅迫文を掲載

    ソマリア武装勢力、「ネット遮断」を要求 政府が抵抗
  • 車のエンジンがかからないの…

    女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』 女『何で?』 男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』 女『何の?』 男『え?』 女『ん?』 男『車のバ

    車のエンジンがかからないの…
    maangie
    maangie 2014/01/12
    「じゃあ迎えにいくよ」が正解か。既婚者の俺には関係ないな(ドヤ
  • やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    そのベンチは「最悪いす」と呼ばれている。肘掛けが付き、一人分のスペースに仕切られ、傍らには荷物を置く台もある駅のベンチ。一見、座る人に配慮している。でも…。 「最悪」と名付けたのは貧乏旅行を好む旅人たちだった。ろくに宿にも泊まらず、夜汽車で移動し、時に無人駅で寝る。1990年代の初め、そんな旅行者を閉め出すかのように、ベンチに肘掛けが付き始めた。これでは横になれない。 「嫌な感じですよねえ」。各地を旅しながらミニコミ誌「野宿野郎」を編集している横浜出身の野宿愛好家・かとうちあきは言う。「でも、無理やり体をはめ込んで寝てる人もいますね。克服しているようで、ちょっとうれしい」。旅人は静かに闘っている。 ◇ 建築史家の五十嵐太郎・東北大大学院教授は、肘掛け付きベンチのような存在を「排除オブジェ」と捉え、背景にある「排除の思想」を読み解く。例えば、駅や公園にある奥行きの狭い腰掛けは、長時間

    やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    maangie
    maangie 2014/01/12
    野宿者が寝てていいじゃないか。我々のなす社会の現実を受け止めたまえ。五十嵐太郎。
  • ネットにしかない在日社会

    メモとして。 在日コリアンは団結しているとか、集まっているという誤解があるように思う。 タイトルはいいのが思いつかないなー。

    ネットにしかない在日社会
    maangie
    maangie 2014/01/12
    町山智浩氏も似たようなこと言ってたな、と。ぶこめも
  • 2014年ベルばらカレンダーが完全に笑いを取りに来てる件 - べにぢょの日記

    仕事を選ばないことで有名なオスカルさまと愉快な仲間たちが、 年も早速飛ばしていてご報告せざるを得ません! 「お金が・・・ない・・・!?」 12月第3週のカレンダーは、フランスにお金がないことに気付き、 愕然とするアントワネット王妃。 忘年会やら何やらで出費が多いこの時期、こんなアントワネットと 1週間を過ごして現実を思い知らされると思うと今から憂です>< さらに裏面には 「今週のひと言」 と称し、教訓めいたものが。 「貧しくたって心は王族!」 それまでお金がないことに気付かなかったのは、さすがです。 年末までいくらお金がなくても、誇りまで売り払わないように。 分かったよ!分かってるってば!! ”さすがです” って、さりげなくアントワネット dis ってるだろ! この教訓が、ときに現実的すぎて涙を禁じえない。たとえばコレ。 「おれの・・・オスカル・・・!!」 フェルゼンのために美しくドレ

    2014年ベルばらカレンダーが完全に笑いを取りに来てる件 - べにぢょの日記
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 昭和天皇が靖国神社への“A級戦犯合祀”に強く反発 - 矢嶋武弘の部屋

    <2006年7月に書いた記事だが、忘れないためにぜひ復刻しておきたい。> 1) 靖国神社への“A級戦犯合祀”問題で重大な事実が明らかになった。 過日、この問題について昭和天皇が「だから私はあれ(合祀)以来、参拝していない。それが私の心だ」と語っていたことが、日中に伝わった。これは1988年(昭和63年)4月28日、当時の宮内庁長官であった故富田朝彦氏のメモ帳(日記)に記されているのをマスコミが報道したものだ。 昭和天皇が靖国神社への参拝を控えていた理由として、A級戦犯の合祀を不快に思われていたとする説が有力だったが、今回の「富田メモ」の公表によって、それは決定的になったと言える。 ところが、この報道について一部の右翼的な知識人や言論人は、「富田メモの信憑性は疑わしい」「富田氏の恣意が入っているのではないか」などと勝手な憶測を披瀝している。 どういう根拠があって、そのような揣摩(しま)憶測

    昭和天皇が靖国神社への“A級戦犯合祀”に強く反発 - 矢嶋武弘の部屋
    maangie
    maangie 2014/01/12
  • 靖国神社って何? 「参拝」何が問題?/首相は「国に殉じた人に尊崇の念を」言うが…

    安倍晋三首相の靖国神社参拝をめぐって、NHKなど一部のメディアが「『不戦の誓い』をした」などという首相の説明を無批判に流しています。靖国神社とは何か、首相の参拝がなぜ世界から厳しい批判をあびるのか、問題の根を説き明かした報道はほとんどみられません。靖国神社のそもそもを知れば、首相の参拝が「内政問題」や「内心の自由」では絶対に片付かない、深刻な問題であることがはっきり見えてきます。 戦前・戦中はどんな施設 戦争動員の精神的支柱 靖国神社は、明治時代の1869年、新政府軍と旧幕府側との間で戦われた戊辰(ぼしん)戦争で戦死した軍人をまつるために創建された「東京招魂(しょうこん)社」が前身です。79年に「靖国神社」へと改称。「別格官幣(かんぺい)社」という特別の社格を与えられ、国家神道の中心的神社と位置づけられました。 一般の神社とは異なり旧陸軍、海軍両省が管理する軍事的宗教施設でした。明治維新

    靖国神社って何? 「参拝」何が問題?/首相は「国に殉じた人に尊崇の念を」言うが…
    maangie
    maangie 2014/01/12
  • 元民主議員 セシウム137の半減期を2か月にする技術の存在指摘 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    小泉脱原発発言で揺れた永田町。政治の世界を裏の裏まで知り尽くした政界OB、村上正邦氏(元自民・80歳)、平野貞夫氏(元民主・77歳)、筆坂秀世氏(元共産・65歳)の3人が、議論を交わした。 ──現役政治家に代わって、小泉元首相の「原発ゼロ」発言が話題になったが。 筆坂:私は、そんなにインパクトを与えたと思ってない。要は、元総理で人気のあった小泉さんがいったから、マスコミが騒ぎ、社民党から共産党まで喜んじゃったというだけの話。 村上:私らも政界OBだけど、発言したって箸にも棒にも……(笑い)。しかし彼は、どういえば受けるか、絶妙な秘技を心得ている。あの発言も深い考えがあるわけではなくて、世間が驚愕することをいうことに意味があって、そこは天才的なんだよ。「反対だ、捨て場がないんだから」って単純で明解だけど、これ以上、議論するつもりはないんだ。 平野:専門家が考えることだっていってたもん

    maangie
    maangie 2014/01/12