タグ

生活に関するmachinegun_joeのブックマーク (257)

  • 【住んでみた!】中銀カプセルタワービル 7ヶ月間サバイバル滞在記 / 最後の住人の記録

    【住んでみた!】中銀カプセルタワービル 7ヶ月間サバイバル滞在記 / 最後の住人の記録 千絵ノムラ 2022年12月24日 中銀カプセルタワービル。かつて銀座8丁目の首都高沿いにあり、その独特な外観で多くの人を虜にしていた、建築の大家・黒川紀章によるメタボリズム思想の建築。惜しまれながら今年の10月に解体された。 筆者はひょんなご縁で、昨年2021年4月〜10月の7ヶ月間ここに住んでいたのだが、時を経た今だからこそ話せる、中銀カプセルタワービルでの生活についてお伝えしたい。謎に包まれていた共同シャワールームも初公開! ・中銀カプセルタワービル まず中銀カプセルタワービルの基情報についてお伝えしよう。1972年竣工、今年で50周年。13階建てのA棟と11階建てのB棟のツインタワーで、それぞれエレベーターがあるコア部分を、螺旋状に総数140個のカプセルが配置されている。ぱっと見、カプセルが重

    【住んでみた!】中銀カプセルタワービル 7ヶ月間サバイバル滞在記 / 最後の住人の記録
  • ワークマンで「茶葉ストッパー」付きのステンレスタンブラーを発見! 手軽にお茶が淹れられる上に象印の保温・保冷力ってマジかよ!

    » ワークマンで「茶葉ストッパー」付きのステンレスタンブラーを発見! 手軽にお茶が淹れられる上に象印の保温・保冷力ってマジかよ! 特集 ワークマンで「茶葉ストッパー」付きのステンレスタンブラーを発見! 手軽にお茶が淹れられる上に象印の保温・保冷力ってマジかよ! 砂子間正貫 2021年11月9日 先日、ワークマンでかなり渋いデザインの「ステンレスタンブラー」を見つけた。ワークマン定番のペットボトルホルダーかと思いきやタンブラー。しかもよく見ると、象印マホービンの商品らしい。象印といえば水筒メーカーのパイオニア……品質は間違いないだろう。 というわけで、試しに買ってみた。こちら最大の特徴は「茶葉ストッパー」が付属していて、フタを開けて茶葉とお湯(または水)を入れたら、そのままお茶が飲める仕組みになっていること。自分で言っておいてよく分からないので、分解してからお茶を飲むことにした。 ・ワークマ

    ワークマンで「茶葉ストッパー」付きのステンレスタンブラーを発見! 手軽にお茶が淹れられる上に象印の保温・保冷力ってマジかよ!
  • 【最強装備】「サーモス」のエコバッグがマジで有能だった / 保冷できて、コンパクトに折り畳めて…どこまでエコなのか?

    » 【最強装備】「サーモス」のエコバッグがマジで有能だった / 保冷できて、コンパクトに折り畳めて…どこまでエコなのか? 特集 「ついに最強を見つけてしまったかもしれない」という気持ちが、日増しに高まっている。──のっけから厨二感全開で恐縮だが、何の最強かってエコバッグ。もっと言うなら、サーモスのエコバッグだ。 それを使い始めて数日、買い物がちょっと楽しくなってきたのである。少し前まで、有料のレジ袋で全然OKと思っていたのに……。この変化の原因は何だろうかと思い巡らすと、「サーモスのエコバッグが有能だから」ってことに尽きるように思う。そこで、どのあたりが良いのかを以下で紹介していきたい。 ・色々あるサーモスのエコバッグ 最初に言っておきたいのは、ひと口にサーモスのエコバッグと言っても種類が色々あるということ。詳しくは公式サイトを見ていただくとして、商品によってサイズやデザインが変わるのはも

    【最強装備】「サーモス」のエコバッグがマジで有能だった / 保冷できて、コンパクトに折り畳めて…どこまでエコなのか?
  • 暑い夏がまたやってくる…「水冷式マット」で乗り切ればいいじゃん

    暑い夏がまたやってくる…「水冷式マット」で乗り切ればいいじゃん2024.04.09 14:0021,299 小暮ひさのり 人間も水で冷やす時代。 電気代上昇が気になる昨今、夏の酷暑をどう乗り切ればいいのだろう? そんなことを考えると背筋が寒くなります。やったね! 節電になるよ! そんなイマジナリー冷房じゃあどうにもならんので、物理的かつなるべくランニングコストを抑えて冷えるアイテムがこちら。サンコーの「ひんやり水流快眠マット2」です。なんと水冷式。 繰り返します。水冷式。寝ている人間を水冷で冷やします。 まるでCPUのようにファンと水で冷やされるImage: サンコー仕組みとしては、マットの下に水が流れて、ファンで冷やされて循環するといった方式。えっ?どこかで見たことがある? そう、原理的にはCPUの水冷クーラーに近いやつ。 このマットの上で寝そべる私はCPUなのだ。 そう思って寝ましょう

    暑い夏がまたやってくる…「水冷式マット」で乗り切ればいいじゃん
  • 就寝前の読書がはかどるクリップで留める読書灯「EVERISE Clip Book Light」【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン

    「出社はするけど、すぐ帰ります」が世界的な現象に。「Coffee Badging」は若者の音だよね #TrendBuzz

    就寝前の読書がはかどるクリップで留める読書灯「EVERISE Clip Book Light」【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン
  • リュックに後付けできるベルト。たった100円で肩からズリ落ちなくなる

    リュックに後付けできるベルト。たった100円で肩からズリ落ちなくなる2024.03.27 22:00110,910 SUMA-KIYO 趣味の登山だけでなく、仕事や普段でもリュックを使うことが多い筆者。 大抵は身体にフィットするかチェックしてから購入するのですが、なかには思っていた以上に肩からずり落ちてしまうものあり、ほかの部分は気に入っているのに、あまり使わなくなってしまったものも…。 リュックのイライラを解消そんな悩みを解決してくれたのが、ダイソーから発売されている「リュック固定ベルト」。 リュックが肩からずり落ちてしまうのを防ぐ「チェストベルト」を後付けできるグッズです。 取り付け方は、とっても簡単。 「リュック固定ベルト」の端をリュックの肩ベルトの胸あたりに巻き付けて留め具に通します。 左右に取り付けたら、余った部分をハサミでカットするだけ。およそ10分ほどで取り付けすることができ

    リュックに後付けできるベルト。たった100円で肩からズリ落ちなくなる
  • 【謎にカッコいい】ALBAのミリタリー風腕時計が好きすぎて…いつも無意味に見つめてしまう

    自動巻き型機械式腕時計……そこには浪漫が詰まっている。 電池や電子回路は使わず、ゼンマイと歯車の動きでチクタク時を刻む。 自動巻き型ならなおさら、手に着けているだけで時計として動くためのパワーを得られる。 ──数ヶ月前、僕はそんな自動巻き型機械式腕時計の1つを買った。 今回は、実際に使ってみてわかった良いところと悪いところを挙げたいと思う。 ・どんな腕時計ぞ? 今回紹介する腕時計は「ALBA AL4221X1」。ミリタリー風の腕時計で、お値段は13014円だったのだが、セールで9153円になっていた。 なお、「ALBA」というのは「SEIKO」の子会社。そう、あの日製高級腕時計メーカーの弟だ。 冒頭でも書いたとおり、「ALBA AL4221X1」は自動巻き型機械式腕時計。 3つ針で、曜日と日付の表示がある「デイ・デート」式。 ダイヤルには数字がデカデカと書かれており、コレが当に見やすい

    【謎にカッコいい】ALBAのミリタリー風腕時計が好きすぎて…いつも無意味に見つめてしまう
  • 今こそみんなで語り合おう。就業中の眠気問題

    自営業者である私は、結婚するまで会社員として働いていたから聞く話に驚くことも多い。その中でも一番衝撃を覚えたのは、「仕事中にどうしても眠くなると、トイレの個室で寝る人もいる」という話。えっ!トイレで寝る? あまりに驚いたのでDPZライター陣や私の知人に、「就業中に眠くなったらどうしますか?仕事中の眠気に関してエピソードありますか?」という質問を投げかけてみた。大っぴらに話すのは憚れるこの問題。興味深い話が数多く集まったので、今回はそれらを紹介していきたい。

    今こそみんなで語り合おう。就業中の眠気問題
  • 【衝撃】アメリカ海軍も使う業務用マルチクリーナー「ハルト」がすごい / 大げさではなく1本あれば家中がキレイになる!

    » 【衝撃】アメリカ海軍も使う業務用マルチクリーナー「ハルト」がすごい / 大げさではなく1あれば家中がキレイになる! 特集 シンク周りの頑固な汚れを落とすべく、近所のカインズで洗剤を選んでいたら「アメリカ海軍使用」なるキャッチコピーの酸性クリーナーを発見してしまった。そんなもん見つけたら買うしかないだろ……! というわけで1購入。商品名は「オーブ・テック 酸性クリーナー HALT(1880円)」。値段を確認せずにレジに持っていったため金額を聞いて一瞬衝撃を受けたが、米海軍が使うならこのくらいするか……と謎に納得。さっそく使ってみた。 ・米軍も使用する酸性クリーナー 酸性クリーナー・ハルトの特徴は「金属の腐・さびの除去、石材の苔・黒ずみの除去、水回りの水垢・石鹸垢・カルキ等の除去」とのこと。米軍規格に合格するくらいだから、メチャメチャ強力なのだろう。 しかも環境にも優しいらしく「直接

    【衝撃】アメリカ海軍も使う業務用マルチクリーナー「ハルト」がすごい / 大げさではなく1本あれば家中がキレイになる!
  • ごろ寝PCにいい。スティックで操作できる「空中マウス」が便利そう

    ごろ寝PCにいい。スティックで操作できる「空中マウス」が便利そう2024.03.10 20:0041,684 小暮ひさのり マウス操作に第三勢力。 マウスの操作方法といえば? 定番はレーザーセンサー式。最近は親指で操作するトラックボールも人気ですよね。 PC用マウスを選ぶ方は、だいたいこれらをチョイスすると思うんですけど、こんなマウスも便利そうだよ。サンワサプライから発売された、ゲームみたいにスティックで操作できるマウス「400-MABT156BK2」です。 指に装着したまま使えてPCワークを効率化Image: サンワダイレクトこの小さなマウス?スティック?ですけど、ちゃんとカーソル移動に加えて、左右クリックと上下スクロールが使えます。 上下スクロールはページアップ・ダウンに割り当てられているので、細かなスクロール調整はできないので割り切りが必要ですけど、それでも指先でマウス操作ってPC

    ごろ寝PCにいい。スティックで操作できる「空中マウス」が便利そう
  • パワフル過ぎるふくらはぎマッサージ器「ゴリラのひとつかみ」はクセになる痛気持ち良さ! 1週間使っての感想をお伝えします!!

    » パワフル過ぎるふくらはぎマッサージ器「ゴリラのひとつかみ」はクセになる痛気持ち良さ! 1週間使っての感想をお伝えします!! 特集 パワフル過ぎるふくらはぎマッサージ器「ゴリラのひとつかみ」はクセになる痛気持ち良さ! 1週間使っての感想をお伝えします!! 高木はるか 2024年3月10日 あなたはゴリラに掴まれたことがあるだろうか? ……急に失礼。ほぼ全員が「いいえ」と答える問いをしてしまった。 というのも、最近我が家に導入されたマッサージ器のネーミングセンスがヤバいのだ。 その名も「ゴリラのひとつかみ」。X(Twitter)でバズった商品なので、知っている方もいるかもしれないな。 この「ゴリラのひとつかみ」を1週間ほど毎日使って感じたことを、忖度なしでありのままにお伝えしよう! ・ゴリラのパワーでマッサージ こちらが「ゴリラのひとつかみ」の現品。 片足ずつふくらはぎのマッサージができる

    パワフル過ぎるふくらはぎマッサージ器「ゴリラのひとつかみ」はクセになる痛気持ち良さ! 1週間使っての感想をお伝えします!!
  • 猫がたくさんいてもベッドで静かに読書をする方法 : らばQ

  • 女の子のパンツにリボンついてるのって何でだろうと思って調べたらかわいい理由だった→「トランクスにもつけてくれ」

    組長 C105月曜東1 H-61b @kwiozsn 女の子のパンツにリボンついてるのって何でだろうと思って調べたら前後はきまちがえないようにするためって書いてあって、かわいい 2024-01-29 05:24:23

    女の子のパンツにリボンついてるのって何でだろうと思って調べたらかわいい理由だった→「トランクスにもつけてくれ」
  • 寝付きが悪い人におすすめ!入眠を早める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人間が眠りにつくとき、頭の中で起きることサイモン・フレイザー大学のLuc Beaudoinさんは、子どもが眠りにつく方法を模倣して大人向けにした方法(とアプリ)を開発しました。Beaudoinさんは、自身のWebサイトに次のように書いています。 大人は言語と思考に支配される極めて「左脳」の世界に住んでいます。それとは対照的に、幼児は想像と遊びに多くの時間を費やします。 もちろん、大人は動画、テレビ映画など、たくさんの画像を見ますが、それは受動的にしている傾向があり、そのときはたいてい(口頭でかどうかを問わず)たくさんおしゃべりもしています。 睡眠の研究者は、人間が眠りにつくときは、しばしば視覚的な画像と「小さな夢」を見ることを発見しました。思い浮かぶ多様な画像が、入眠を助けるのかもしれません。 それとは対照的に、言葉を使った分析的な問題解決モードで思考し続けると、入眠が遅くなる可能性があ

    寝付きが悪い人におすすめ!入眠を早める方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備

    毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備 江川資具 2023年12月28日 いよいよ週末に迫った「コミックマーケット103」。夏コミの際に、私のリアルな装備を紹介した記事が大変参考になったと各所で話題だった。 当日には実際に私の服装を完コピし、ミレーの網とアンダーアーマーのヒートギアを着込んで、当に快適だと述べていた人も現地で見かけた。 役に立って何よりだ。であれば、毎年の冬コミ取材の果てに行きついた防寒装備も、きっと有用だろう。 ・たぶん不要 しかし、今年は不要だと思う。というのも、2023年12月28日13時発表の気象庁の週間天気予報によると、東京の30日の最高気温は驚きの15度。 31日は雨らしいが、16度もあるらしい。春かよ。ということで一応紹介はするが、天気予報が大外れしない限り、このガチな対冬コミ装備は役に立たない。 これはあくまで

    毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備
  • 「なぜ紙で手が切れるの?」→ 電子顕微鏡で観察すると…… 断面を100倍に拡大した紙の“衝撃の姿”に驚き

    「なぜ紙で手が切れるの?」という疑問の答えを、実際に電子顕微鏡で観察して教えてくれる動画がYouTubeで15万再生を突破(記事執筆時点)。関連して包丁の切れ味にも触れており、誤解されがちな“切れる状態”についての解説に「初めて知った」「勉強になる」の声が寄せられています。 紙で手が切れる理由を解説 なぜ紙で手切れるか電子顕微鏡で観察するとわかる 100倍に拡大した紙の断面は“ギザギザ”!? まずは紙の表面を見ると、いろんな木の繊維がぺちゃんこに組み合わさっているのが分かります。そして題となる紙の断面を見てみると……。 電子顕微鏡でよく見てみると…… 紙の繊維が表面に出てきてギザギザになっているのが確認できます。人間の目で見ても分かりませんが、電子顕微鏡で100倍に拡大して見ると、断面はノコギリのようになっていたのですね。 100倍に拡大した紙の断面 実際に拡大して見ると納得です! 教え

    「なぜ紙で手が切れるの?」→ 電子顕微鏡で観察すると…… 断面を100倍に拡大した紙の“衝撃の姿”に驚き
  • ゴム手袋の上に軍手をつけると“雑巾”に! カインズが紹介する掃除の豆知識が「めっちゃいい!」「掃除がはかどる」と話題

    ホームセンターのカインズが、部屋の細かいところを掃除する際に役立つ豆知識をX(旧Twitter)で紹介しています。ゴム手袋と軍手だけで、いろんな場所の掃除がはかどる! ゴム手袋の上に軍手をつけたら準備完了!(以下画像は「となりのカインズさん(カインズ公式)」のXより) 細かいところの掃除はこの方法で 「となりのカインズさん(カインズ公式)」のXアカウント(@cainz_san)が投稿したのは、ゴム手袋の上に軍手をつけることで、雑巾として使う掃除方法。軍手を装着した状態の手で、コード等を包むように握るだけでほこりを拭き取ったり、窓のサッシに指を差し込んで掃除したりと、手軽に細かいところの汚れを落とせます。 窓のサッシは、指を入れるようにして拭き取れます 装着する際は、ゴム手袋の裾を折り返すことで手が汚れずに済みます。他にも左手と右手で水拭き(洗剤)/乾拭きを使い分けたり、軍手の左右を変えたり

    ゴム手袋の上に軍手をつけると“雑巾”に! カインズが紹介する掃除の豆知識が「めっちゃいい!」「掃除がはかどる」と話題
  • 無印良品のこの傘で、「折りたたみ傘」まわりのストレスが激減した話。シンプルだけど“快適”なんだ~ | ROOMIE(ルーミー)

    重量が140gのニトリ58cm超軽量折畳み傘(左)と比べても、それほど大きさに違いがないほどコンパクト! 形状にもクセがなく、持ち運びに便利です。 軽いのに、しっかりとしたつくり 骨組み的にも、100g台の超軽量傘と比べてしっかりしています。 中棒や親骨は半分までアルミ。 露先方は樹脂製の複合的な素材で、剛性と柔軟性を併せ持つ構造になっていますね。 100g級の傘は小さな風でも吹き飛ばされそうになるなど、使いにくさを感じますが、こちらはほどよい重量があるからか安定性も上々です。 風にも強い絶妙なバランスになっています。 小さすぎないから使いやすい 直径は108cmと標準的なサイズ。 ニトリの超軽量傘と比較しても面積が大きいですね。 標準的な折りたたみ傘のサイズなので、小さすぎず大きすぎず、使い勝手がよいサイズ感です。 生地はポリエステル100%で、撥水加工が施されています。 袋にしまいやす

    無印良品のこの傘で、「折りたたみ傘」まわりのストレスが激減した話。シンプルだけど“快適”なんだ~ | ROOMIE(ルーミー)
  • ChatGPTの天才的な使い方をしている人がいた「部屋の写真を送り片付けタスクを分解、実行して進捗を送る」

    藤谷千明 @fjtn_c chatGPT、現状いちばん役に立ってるの、お部屋の片付け(部屋の写真送って片付けタスクを分解してもらって、それを実行して写真撮ってまた進捗を送る→同じことを繰り返し)のなんですけど、検索しても同じことしてる人が少ない。ゼロではないけれど。 2023-11-22 15:44:07

    ChatGPTの天才的な使い方をしている人がいた「部屋の写真を送り片付けタスクを分解、実行して進捗を送る」
  • 1日立ちっぱなしでも疲れない!自衛隊員も使う「最強の靴下」がこんなにふかふかで気持ちよかったとは | ROOMIE(ルーミー)

    一日中立っていると、足はくたくた。 仕方がないと思っていたんですが、下を変えたら解決したんです! 自衛隊員御用達の下なんだ それがガッツマンのPS-01ストロングパイルソックス。 ふくらはぎくらいまである下です。 足の形に合わせて作ってあるので、L字型で右左があります。 自衛隊員の方が行軍の際に使っているそうで、頼れる機能がぎっしり詰まっています。 履いてすぐわかる気持ちよさ! この下、履いた瞬間にびっくりするほど気持ちいいんです! 今までに経験したことのない、ふかふかとしたホールド感です。 その理由は中にあります。 つま先、かかとなど、疲れやすいところがパイル地でふかふかになっているんです。 足裏が一瞬で虜になっちゃいます……。 そして、足首や土踏まずの部分は、完璧な力加減の締め付け! ずれにくく、足に力が入りやすいような気がします。 夜になっても足が軽いよ ふかふかで、どこまで

    1日立ちっぱなしでも疲れない!自衛隊員も使う「最強の靴下」がこんなにふかふかで気持ちよかったとは | ROOMIE(ルーミー)