タグ

2011年8月30日のブックマーク (10件)

  • 日本の金持ちにノブレス・オブリージュがないただ1つの理由

    うちの兄貴がよくあるIT成金の1人なのだが、この前あったときに「兄貴は寄付とかしないの?」みたいな話をしたときに、日の金持ちが多額の寄付をしたり金持ち増税を主張したりしない理由がわかった気がしたので、ここに書く。まあ参考例が兄貴とその経営者仲間だけなので、一般論として語るには無理がある気がしないでもないが、参考になれば。「いや、オレら"高貴"じゃねーし」ノブレス・オブリージュとかあるんじゃないの的なことを聞いた返答がこれ。直訳すると「高貴なる者の義務」なんだから、「高貴」じゃないオレとか関係なくない?と。逆に日で「高貴」なのはどういう人かと聞くと、官僚、政治家、大企業の経営陣、大学教授、医者とかとのこと。ネット企業の社長が「高貴」とかギャグかよ、と。これ、ワタシ的には凄く腑に落ちた。もちろん普通に考えると「お金持ち」ってのはそれだけで現代に適用したところの「ノブレス」に該当するんだろう

    mahal
    mahal 2011/08/30
    いや勝手な想像だけど多分、ノブレスオブリッジのある外人さんって、多分あなたのお兄さんの下見て1桁以上の資産とか収入とか持ってたりするんじゃないかな。
  • 「世界で最も優れた報道写真」と認められた作品いろいろ 2010年版

    プロの報道写真家の活動を支援し広く世界に紹介することを目的としてオランダで1955年に設立された非営利団体「世界報道写真財団」が毎年主催する「世界報道写真コンテスト(World Press Photo Contest)」。今年は125の国と地域から10万8000点を超える作品を約5700人の写真家が応募しており、その中から54人の写真家が受賞しました。その受賞作は「世界報道写真展」として日を含めた世界45カ国で展示されています。 以下に掲載する写真はその受賞作です。東京と大阪での展示は既に終了していますが、京都は2011年9月21日(水)~10月16日(日)、大分は2011年11月6日(日)~11月20(日)、滋賀は2011年10月18日(火)~11月3日(木)という日程で開催されますので、気になった人は足を運んでみることをオススメします。 ※事故や事件を写した作品も多く、遺体の画像も含

    「世界で最も優れた報道写真」と認められた作品いろいろ 2010年版
    mahal
    mahal 2011/08/30
    モザイク貼ったり貼ってなかったりするが、貼ってなかった落下焼死体が一番怖いので、モザイク基準を再考して欲しい。/絵的にはKashmir Intifadaが印象に残る。カセレス顔面キックも見事な迫力。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ノンストップで42回、マスターベーションをWeb配信した16歳少年が死亡 - ライブドアブログ

    ノンストップで42回、マスターベーションをWeb配信した16歳少年が死亡 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 16:28:22.50 ID:UePuaZlX0 ?PLT ノンストップで42回、マスターベーションをおこなった16歳の少年が死亡―ブラジル ノンストップで42回、マスターベーションをおこなった16歳の少年が死亡しました。 名前などくわしいことは不明ですが、死亡したのはブラジル中部にあるゴイアス州、 ルビアトの町に住む少年で、同級生などの話によると、ウェブカメラで見ていてほしいと述べた少年は、ひと晩中休みなしにマスターベーションに耽っていました。 また同級生らに言わせると少年は、体型や肌の色、年齢にかかわらず、女性に対して異常なほどの関心をもっていたともいい、 少年のパソコンからは大量のポルノ画像や動画が見つかったそうです。 母親は少年がマ

    mahal
    mahal 2011/08/30
    表には語られぬが実は自分の死期を悟っていてヤケを起こしてた、みたいな可能性は無いのかとか考えてしまった。
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    mahal
    mahal 2011/08/30
    イチローさん涙目wwwwww(違。
  • 「日本より誤報少ない」 中国版緊急地震速報を開発 - MSN産経ニュース

    2008年に四川大地震が起きた中国四川省成都市の民間研究所「成都高新減災研究所」が、日の緊急地震速報のように地震の揺れの到達を事前に知らせるシステムを開発した。 中国メディアによると、震源地から50キロ以内の範囲では10秒前に、90~100キロ以内では20秒前に揺れが来ることを知らせることが可能という。同研究所は「日の緊急地震速報より誤報は少ない」と説明している。 同研究所の創設者は物理学が専門で、欧州で研究をしていた際、四川大地震のニュースを見て、中国には警報システムが必要と感じ、帰国。研究所を設立し、日の緊急地震速報などを参考にしながら開発を重ね、四川省などで約60回にわたり地震の警報に成功したという。(共同)

    mahal
    mahal 2011/08/30
    誤報率を下げた結果、本来の地震でピクリとも反応しなかったというオチの付くフラグを立ててはいないだろうか。
  • 急性白血病:原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。【林田七恵】

    mahal
    mahal 2011/08/30
    ふと思うが、仮に作業者のトラッキングを整備したとしても、ここで小金持ちになったことを成功体験と認識した作業者が、規定線量オーバーしても原発に戻ってくるために手段選ばん可能性だって出てくるよなぁ、と。
  • 急性白血病で作業員死亡 福島第1原発に従事「作業との因果関係なし」 - MSN産経ニュース

    東京電力は30日、福島第1原発の復旧作業に当たっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。この作業員の被ばく線量は0・5ミリシーベルトで、東電は「医師の診断によると作業と死亡の因果関係はない」と説明している。 東電によると、男性は8月上旬から1週間、放射線管理などの業務に従事。体調不良を訴え診察を受けたが、その後死亡した。内部被ばくはゼロだった。就労前の健康診断では問題がなかったという。16日に元請け企業から東電に連絡があった。 東電によると、急性白血病に関する厚生労働省の労災認定基準は年間5ミリシーベルト以上の被ばく、1年間の潜伏期間などがある。この男性の福島第1原発での作業は、基準に達しないという。同原発の作業に従事する以前の職歴については分かっていないが、東電は「これ以上調査する予定はない」としている。

    mahal
    mahal 2011/08/30
    普通に考えたら因果関係など無いに決まってんだろうけど、一応今後類例が発生する可能性は考慮する必要はあり、そのためのデータ的なものは残せられるといいのだけど、くらいが素人的な感覚。
  • 「まったなし」を待っていただけないでしょうか。 - 内田樹の研究室

    民主党の代表選挙があった。 一国の総理大臣を決める選挙なのだが、あまり盛り上がらない。 私自身も選挙結果にそれほど興味がない。 日政治過程は成熟期にあり、誰が総理大臣になっても、それほど違いが出ないようにシステムが作り込まれているからである。 安全と言えば、安全だし、不活性的と言えば、不活性的である。 東日大震災以来の官邸の対応について「スピード感がない」という批判が繰り返されたが、たぶん「スピード感がない、だらだらしている」というのが成熟期に入った政治プロセスの特徴なのだろう。 「スピード感がない」というのは、いまの政治を否定的に論評するときの流行語になっている。 同じように「まったなし」というのが財政危機や景況についての形容の定型になっている。 状況は「まったなし」で切迫しているのであるから、「スピード感のある」対応が必至である、という言明は整合的なように聞こえるけれど、こういう

    mahal
    mahal 2011/08/30
    リスクマネジメントの分かりやすいご説明。ただ、個人的には「拙速」を選ばずに失敗した例は案外可視化されづらいのかも、とは思ったり。拙速自体が先人の不作為を押し付けられた結果であることも多かろうし。
  • 「当事者性vsないものねだり論者」という新しい対立軸 2011/08/29

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 野田さんが首相か。またも「史上最低の宰相」とか「菅の方がまだましだった」とか言い出す人がいっぱい出てくるだろうな。いつまで同じ事を繰り返し続けるんだろう・・。 2011-08-29 15:10:13 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 震災への対応にしろ、グローバリゼーションとどう向き合うかという問題にしろ、だれもが納得できる解決方法なんてもはや存在しないんだよね。皆すべての責任を政治に押しつけて、ないものねだりし続けてるだけ。 2011-08-29 15:16:41

    「当事者性vsないものねだり論者」という新しい対立軸 2011/08/29
    mahal
    mahal 2011/08/30
    この格差の文脈では「上が勝ち組」と安直に思い込んではいけない。上は相当努力せんと、下に負けて流されるよ。あと、この意見が正論としても、佐々木氏が言っちゃうと「あんたもマスコミの人よねぇ」って皮肉も。
  • まとめたニュース:朝日「事故で妻と娘の性格が入れ替わり、夫が妻又は娘とセックスした場合近親相姦になるのですか?」

    2011年08月30日 朝日「事故でと娘の性格が入れ替わり、夫が又は娘とセックスした場合近親相姦になるのですか?」 1 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] :2011/08/29(月) 20:11:57.97 ID:y1A+4+5F0 BE:2726776499-PLT(12000) ポイント特典 都庁の人に聞いてきた 2011年8月29日 マンガやアニメに新たな規制を設けた東京都の青少年健全育成条例について先日、都庁の人に聞いてきました。昨年12月の欄「想像力の領域」で条例改正案(その後可決・成立し、7月に施行)に対して抱いた疑問を書きましたが、記者として書きっぱなしではイケナイと思い、都庁で担当者に質問をぶつけてみたのです。 新条例は、強姦(ごうかん)など刑罰法規に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美・誇張」したマンガ

    mahal
    mahal 2011/08/30
    海と陸が未分化なカオスの中で、兄と妹がセックスして島を作る話とかがファウルか、という辺りも訊いておくべきだ、とは思った。