記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsuneaki02
    tsuneaki02 「『無謬性』を競う[…]」(と、)「[…]生き延びてゆくために最優先[…]は何かという問い[…]」(を怠る。なぜなら、そこで)「[…]プレイヤーたちは[…]『自分が失敗する[…]』蓋然性を[…]切り下げて[…]信じる[…]」(から)

    2011/09/22 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit "彼らがしたのは「人情」の話と、「金」の話と、「まったなし」の話だけだった。" とある政治集会に行きましたが、似たようなもので、人情話と誰が敵で悪者かという話だけでしたよ。ヴィジョンがない。

    2011/09/19 リンク

    その他
    snarumo
    snarumo 自分が間違える可能性を過小評価することが失敗への王道。私たちが生き延びるために最優先されるべきものは何かという問い、を深く突き詰め国民的合意をねりあげること。

    2011/09/03 リンク

    その他
    stilo
    stilo 「日本の官僚や政治家は、「どういう要素によってこの政策の成功は妨げられるか」という問いを吟味することを嫌う。」

    2011/09/02 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 落ち着いて、「どうしてこんなに失敗が続くのか?」について自問するくらいの余裕はあるはず。

    2011/08/31 リンク

    その他
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 「税金が正しく使われていない」と感じるのは、「生き延びてゆくために最優先すべきもの」に使われていないせいかもしれない

    2011/08/31 リンク

    その他
    cerf310
    cerf310 こういう大切な、そう大きくない声が通るような社会であってほしいけど。

    2011/08/31 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「「仕分け」をするとしたら、まずそれが採算を度外視して守るべき「社会的共通資本」であるのか、あるいは政治や市場のレベルに出来する(なくても別に誰も困らないもの)なのか、その見極めだろう。」

    2011/08/31 リンク

    その他
    mhkj
    mhkj 「私は決断した、だが何を決断したのか分らない」←ドイツで決断主義というのが流行った時の落書きです。似たのを見つけてきました「決める進める自民党」「ススメ壱億ヒノタマダ、ナニガナンデモヤリヌクゾ」あらま

    2011/08/31 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 「私たちが生き延びてゆくために最優先すべきものは何かという問いのことである。」/ それを人は哲学と呼ぶ。それは多くの場合、自然科学や経済学よりも大切な問いでもある。

    2011/08/30 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi 変時は拙速、常時は熟考でエエんじゃね。

    2011/08/30 リンク

    その他
    HF_frt1623
    HF_frt1623 ここは同意。┃「仕分け」をするとしたら、まずそれが採算を度外視して守るべき「社会的共通資本」であるのか、あるいは政治や市場のレベルに出来するなのか、その見極めだろう。

    2011/08/30 リンク

    その他
    tdam
    tdam 速やかに増税せよ!という議論を封殺するかのような新聞の論評や社説を見ると気が滅入る。知性や政治の劣化。

    2011/08/30 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz TPPだ!グローバリズムだ!と喚いている人間達こそ、実はそもそも世界的な観点が無いという傍証

    2011/08/30 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 無謬

    2011/08/30 リンク

    その他
    oresama-king
    oresama-king 人類学的優先順位という考え方はなるほどと思った。あと英訳の話も。

    2011/08/30 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king でも「長期的・巨視的なヴィジョンを今持ってる政治家ってじゃあ誰なん?」という問いに正確に答えられる人間もまた、いないんだよね。だからその不安は正しい。不安を感じない時こそ本当の危機じゃないかな。

    2011/08/30 リンク

    その他
    wander1985
    wander1985 "日本の官僚や政治家は、「どういう要素によってこの政策の成功は妨げられるか」という問いを吟味することを嫌う。それは「統治者は無謬であらねばならない」というありえない条件に、彼らが取り憑かれているから"

    2011/08/30 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu ”「自分が間違える可能性を過小評価する傾向」こそは「大失敗への王道」なのである” 政治に限らず、あらゆる生活局面で近年の日本人は無謬性に囚われすぎているように思う。「失敗は成功の母」なのにね。

    2011/08/30 リンク

    その他
    juyenmaru
    juyenmaru 仕事がたまって焦りだした時ほど、かえって意図的に仕事の手をスローダウンすることがある。慌てるとミスや見落としが頻発してかえって仕事が遅くなる。「慌てず急いで正確にな!」(さらヤマ)

    2011/08/30 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『日本の政治過程は成熟期』日本の政治が民主主義的かどうかを基準にすると、成熟期にあるとは言えない。むしろ、始まったばかり。エリートが支配する政治とすれば成熟期なのかもしれないが、それは民主主義ではない

    2011/08/30 リンク

    その他
    D-S-C-H
    D-S-C-H 自分で選んだんですからね、、、;「まったなし」を待っていただけないでしょうか。 (内田樹の研究室)

    2011/08/30 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 鳩山夢想が無双ってことですね___________

    2011/08/30 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput その通り過ぎて頭つるつるだわwww 英訳すると本当にアレゲで楽しいね!

    2011/08/30 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 英訳基準は良さそう。「政治家には教育現場に介入してほしくない」って外国人に説明できるか?ですよね。

    2011/08/30 リンク

    その他
    lucius_tar
    lucius_tar 彼らがしたのは「人情」の話と、「金」の話と、「まったなし」の話だけだった。 「お茶の間でちゃぶ台を囲んで、身内だけで話すようなこと」ばかりだった

    2011/08/30 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 「採算」と「スピード」の追求は、それほどクリティカルでないが、「無謬性」と「既成の打破」は政治のみならず、民間企業でもかなり深刻。このあたりは昭和初期の官僚・軍人の行動が反面教師として参考になる。

    2011/08/30 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2011/08/30 リンク

    その他
    ushigyu
    ushigyu 『「無謬性」を競う環境においては、プレイヤーたちはその意思にかかわらず、「自分が失敗するかも知れない」蓋然性をできるだけ切り下げて考え、語り、やがて信じるようになる。』

    2011/08/30 リンク

    その他
    mahal
    mahal リスクマネジメントの分かりやすいご説明。ただ、個人的には「拙速」を選ばずに失敗した例は案外可視化されづらいのかも、とは思ったり。拙速自体が先人の不作為を押し付けられた結果であることも多かろうし。

    2011/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「まったなし」を待っていただけないでしょうか。 - 内田樹の研究室

    民主党の代表選挙があった。 一国の総理大臣を決める選挙なのだが、あまり盛り上がらない。 私自身も選...

    ブックマークしたユーザー

    • tsuneaki022011/09/22 tsuneaki02
    • mainyaa2011/09/20 mainyaa
    • moftpit2011/09/19 moftpit
    • pumpkin172011/09/07 pumpkin17
    • snarumo2011/09/03 snarumo
    • yosinote2011/09/03 yosinote
    • boukoku_db2011/09/02 boukoku_db
    • stilo2011/09/02 stilo
    • hisashi_nemoto2011/09/02 hisashi_nemoto
    • xenop2011/09/02 xenop
    • tomossie2011/09/01 tomossie
    • SasakiTakahiro2011/08/31 SasakiTakahiro
    • jinsei_koketa2011/08/31 jinsei_koketa
    • fragilee2011/08/31 fragilee
    • cerf3102011/08/31 cerf310
    • heis1012011/08/31 heis101
    • mhkj2011/08/31 mhkj
    • solaio2011/08/30 solaio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事