ブックマーク / www.nikkei.com (13)

  • 首相「最後の緊急事態宣言に」 東京900人超感染で転換 - 日本経済新聞

    菅義偉首相は8日、新型コロナウイルス対策として東京都に4度目の緊急事態宣言を発令すると決めた。発令時では最長の6週間とし、飲店に酒類提供の停止を求めた。当初はまん延防止等重点措置の延長にとどめる案があった。都で7日の新規感染者が900人を超えたのを受けて転換した。7日夕の首相官邸。事務方から都を宣言に格上げする案が示されると、首相が口を開いた。「これで最後の宣言にしよう。さらに延ばすことはし

    首相「最後の緊急事態宣言に」 東京900人超感染で転換 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/07/08
    この人の発言には苦笑しか出ないが一国の長なので笑ってすませられないんだよなあ
  • 代替肉、日本出遅れ 資金調達で海外に見劣り - 日本経済新聞

    大豆など植物由来の成分を加工した「代替肉」などフードテック分野で日勢の出遅れが目立つ。資金調達額で日は2020年に2億ドル(約220億円)、国別で13位と米国や中国に大きく見劣りする。欧米に比べてもともと肉が少ない生活に加え、環境への負荷低減といった利点が消費者に浸透していないことが背景にある。米農業ベンチャーキャピタル(VC)、Agファンダーが発表した20年のフードテック企業の資金調達

    代替肉、日本出遅れ 資金調達で海外に見劣り - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/06/14
    入院した病院が動物性なしの病院食だったんだが、肉か!と思ったら違う。今度こそ肉か?と思ったら違う。って感じで毎食面白かったけど辛かったので転院しました。。尚、肌はつるぴかになった。
  • 困窮世帯に最大30万円 政府、コロナ長期化で新支援金 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルス禍で生活に困窮する世帯向けに新たな支援金制度を創設する検討に入った。生活保護に近い水準の世帯で預貯金が100万円以下などの要件を満たす場合、3カ月間で最大30万円を給付するよう調整する。コロナ禍の長期化に対応する。新たな支援金は世帯単位で給付する。単身なら月6万円、2人なら同8万円、3人以上なら同10万円とする方向だ。7月以降に3カ月間の支給を想定する。約20万人の利用

    困窮世帯に最大30万円 政府、コロナ長期化で新支援金 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/05/25
    とにかくお友達以外に金を配る気ありません!!!というのはよくわかってますよ…はい…
  • 住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞

    「ウッドショック」という言葉が今、住宅業界でさかんにやり取りされている。住宅の柱や梁(はり)などに使う輸入木材の需給が逼迫して価格が高騰し、大きな混乱が生じている状況を指す。なぜ逼迫し始めたのか、いつまで続くのか、国産材は活用できないのか──。問題解決の道筋を探った。米中回復、「買い負けた」日ショックは木材の輸入が滞ったことで始まった。表面化したのは3月に入ってからだ。世界の木材消費量は

    住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/05/09
    どこもかしこも斜陽な日本。子どもには海外に出て欲しいなぁ
  • 五輪スポンサー、苦闘 企業の関わりを問い直す 五輪開幕カウントダウン 正念場の100日㊥ - 日本経済新聞

    「また変更か」。大阪府全域で公道を走る聖火リレー中止が決まった7日、日コカ・コーラの社内はざわついた。変更に次ぐ変更同社はスポンサー企業として、各地の聖火リレーで五輪デザインの飲料や記念グッズを観客に無料配布している。大阪府の吉村洋文知事は1日、大阪市内の公道でのリレー中止を表明したばかり。同社は対応するスタッフの配置変更などを進めていたが、わずか6日後に中止エリアが拡大されたことで、さら

    五輪スポンサー、苦闘 企業の関わりを問い直す 五輪開幕カウントダウン 正念場の100日㊥ - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/04/15
    五輪はもう羨望の眼差しで見ることができない対象となった。(みんなの税金や健康を踏みにじりやがって)とまるで汚いものでも見るかのような存在になってしまったのだ。
  • 国立大に資産運用会社 収益力強化「22年に法改正案」 井上科技相インタビュー - 日本経済新聞

    井上信治科学技術相は15日の日経済新聞のインタビューで、国立大の収益力を高めるための法整備を進める考えを示した。国立大が資産運用子会社を設置できるようにするなどし、運用益を優秀な人材の確保に充てる方向へ促す。自立的な経営を後押しして大学の国際競争力を高める。井上氏は国立大学法人法などを念頭に「関連法を改正して大学改革をやってもらう」と述べた。同法は国立大学が出資できる対象を一部のベンチャーキ

    国立大に資産運用会社 収益力強化「22年に法改正案」 井上科技相インタビュー - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/03/16
    ちょうど国立大運営交付金が減り続けてるっ記事を読んだばかりだったのでさもありなん  https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00158/051900003/ 日本の教育は悪化の一途だ
  • 紙の約束手形、26年廃止へ 日本独特の商慣行改善 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    企業が取引先への支払いに使う紙の約束手形について、経済産業省は2026年をめどに利用廃止を目指す方針だ。産業界に対応を要請する。全国銀行協会も連携して銀行振り込みや電子記録債権(電子手形)への移行を促す。約束手形は一般に現金化まで数カ月かかる。受注側の中小企業の資金繰りを圧迫しがちな古い商慣行の改善に向けて動き出す。手形による取引は明治時代の手形交換所以来の日独特の商慣行だ。取引先への支払い

    紙の約束手形、26年廃止へ 日本独特の商慣行改善 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/02/17
    人生ゲームの手形はどうするのだ!?
  • 帝国ホテル、客室をサービス付きアパートに転換 30泊36万円から コロナ禍で新事業育成 - 日本経済新聞

    帝国ホテルは事など定額制のサービスが付随した「サービスアパートメント」の事業を始める。旗艦の帝国ホテル東京(東京・千代田)の客室の一部を改修し、99室を専用のアパートに切り替える。専属のスタッフが付き事や洗濯など定額で提供する。新型コロナウイルスの影響でホテルの稼働率は長期低迷が続く。ホテルならではのサービスや設備を生かし、新事業を育てる試みが広がる。帝国ホテルはタワー館の3フロアの一部を

    帝国ホテル、客室をサービス付きアパートに転換 30泊36万円から コロナ禍で新事業育成 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/02/01
    最高のプラン!と喜びたくもなるが帝国ホテルのあの雰囲気が変わってしまうのなら寂しいなぁ…
  • 神奈川県、積極的疫学調査を見直し 保健所業務が逼迫 - 日本経済新聞

    神奈川県は8日、新型コロナウイルスの感染状況や感染経路をたどる「積極的疫学調査」を見直すと発表した。感染経路が不明の感染者が増えており、調査対象をリスクの高い医療機関、福祉施設などに絞る。感染者の急増で保健所の業務が逼迫し、情報集約や健康観察といった感染者への対応力の維持を目指す。9日から県内の全保健所で実施する。調査対象を①高優先の医療機関や高齢者施設・福祉施設など②中優先の教員などに限定し

    神奈川県、積極的疫学調査を見直し 保健所業務が逼迫 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2021/01/09
    これは正しい判断。もう誰もが感染してると思って行動すべきで貴重なリソースを無駄にしてはいかん。岩田先生もクラスタの対策は感染者が追える時しか通用しないって初期の頃から言ってた記憶がある
  • ニフティが通販のセシール買収 女性客取り込み - 日本経済新聞

    家電量販店のノジマは26日、傘下でネット接続事業者のニフティ(東京・新宿)が通販大手のディノス・セシール(東京・中野)から「セシール」ブランドのカタログ通販事業を買収すると発表した。買収金額は約30億円とみられる。ニフティのネット接続サービスの会員は男性が中心だ。セシールは女性消費者の知名度が高い。カタログや通販の会員を取り込み、顧客層を広げる。新型コロナウイルスの流行に伴う巣ごもり消費の寄与

    ニフティが通販のセシール買収 女性客取り込み - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2020/11/27
    上京し、羽田空港から乗ったモノレールの座席はニフティサーブ広告だった。夢に満ち溢れていたあの頃。俺もお前も大五郎もニフティも。
  • 西村経財相「1年で日本をデジタル化」 - 日本経済新聞

    西村康稔経済財政・再生相は28日、テレビ会議方式で開かれた経済協力開発機構(OECD)の閣僚理事会に出席し、「この1年で日社会全体のデジタル化を進める」と表明した。日の新型コロナウイルス対策についても説明し、PCRなどの検査は「戦略的かつ

    西村経財相「1年で日本をデジタル化」 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2020/10/29
    要件定義で1年はかかりそう
  • 米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に - 日本経済新聞

    【シカゴ=野毛洋子】米国でギターが売れている。米大手フェンダー(アリゾナ州)の売り上げは過去最高に伸びたほか、ネット経由の楽器販売会社は経営陣も含め社員総出で出荷作業に追われる。新型コロナウイルス禍で在宅勤務が続くなか、時間やお金を習い事に使う人びとが増えているようだ。「異変」が起きたのは今年3月だ。1940年代に創業した老舗の楽器メーカー、フェンダーではオンライン注文が急増し、その後も止まら

    米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2020/10/17
    私も給付金でギターを買う予定だが電車に乗りたくないので買いに行けないという…(やはり是非ともお茶の水まで買いに行きたい)そろそろいいかと思ってたらまた最近増えてきたとも聞くし行き時を逸し続けている
  • 在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討 - 日本経済新聞

    国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する制度の創設をめざす。戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を検討している。増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置く。新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応える。21年度予算の概算要求に関連経費を計上した。省エネルギーや耐震性能の向上に向けたリフォーム費用を補助する「長期優良

    在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討 - 日本経済新聞
    makimakiJP
    makimakiJP 2020/10/05
    やったー!カラオケルーム作るぞー!(余ってる部屋ないけど…
  • 1