ブックマーク / blog.marswee.com (181)

  • “自分でグリップを巻く”という新しいシャープペン「マイティグリップ」が凄く面白い

    グリップを自分で巻きつけて自由な形状に調整することができる新しいシャープペン『マイティグリップ』がゼブラから登場! これまに無かった新しい発想のシャープペンということで話題になっているので早速ゲットしました。 シャープペンは今でも学生が勉強で使うメインの筆記具ですが、2020年度からはセンター試験の後継である「大学入学共通テスト」でも記述式試験が導入されることもあり、シャープペンの需要が増えることが予測されます。 より自分が使いやすいシャープペンを持ち、長時間使用していても疲れないペンを使うことは勉学にとても有利ではないかと思います。 その点、このマイティグリップはかなりオススメ。 では早速中身をチェックしてみようと思います。

  • Apple Watchでライフスタイルは変わる?興味本位で買ってみた感想!

    Apple Watch 4を買ってみました。 なんせAmazonプライムデーのセールで 52,704円 → 47,290円(税込) と、5,000円以上値引きされてたんで。※プライム会員限定価格 これだけでプライム年会費4900円の元が取れたから嬉しい。ありがとうAmazon。 >> Amazonプライム会員 で、購入したのは「Apple Watch 4 44mm GPSモデル」です。 僕はiPhoneなしでマラソンしながら音楽聴きたい人ではないのでGPS + Cellularモデルの必要はなし。 GPSモデルで十分です。 ではApple Watchについて詳しく紹介したいところですが・・。 正直、全く使いこなせてないので「買ったよ!」という報告をさせてもらいたい。

  • 美しい水切りカゴを真剣に探して買ってみた!『hanauta ディッシュドレイナーSR』

    美しい水切りカゴを真剣に探して買ってみた!『hanauta ディッシュドレイナーSR』 2019-11-20 ライフスタイル どうも。代表取締役兼主夫のmachoです。 洗い物は会社員時代から僕の仕事でしたが、今や主夫を名乗っている以上、生活家事用品は使いやすいモノに変えていきたい。 まず最初に買い替えたい!と思っていたのが『水切りカゴ』。 これ1つで器洗いが快適になる気がしたので、数ある商品から『hanauta ディッシュドレイナーSR』という美しい水切りカゴをチョイスしてみました。

  • 2台目の電動アシスト自転車が必要になった僕が本気で悩む車種

    あぁ・・。高い・・・。 子供を乗せる電動アシスト自転車ってなんでこんなに高いんだろうか。ちゃんとしたメーカーともなると10万円超えは当たり前。 新品だと15万円くらいが相場ですね。 サクッと自転車屋で即購入なんてできません。 題ですが、我が家は2台目の電動アシスト自転車が必要となりました。 今使っているのは7年前に購入した「ブリジストン アンジェリーノ」という当時の人気車種。一度乗ってしまうと電動ナシの自転車には戻れなくなってしまうほど快適です。 アンジェリーノは子供2人を乗せられる3人乗り仕様にしてますが、2人の子供の習い事や部活によって1台では足りないという状況に・・・。 姉バスケ、弟サッカーで土曜日の練習時間が被ってしまって、毎週末とても不便に生活しています。笑 どちらにせよ「いずれもう一台自転車が必要になるな」って状況が目に見えるので、2台目の自転車の購入を決意しました。 今、購

  • WordPressテーマを「THE THOR(トール)」に変えてみた結果!

    2019年6月にMACHOLOG(マチョログ)のサイトリニューアルを行いました。 2016年にはてなブログからスタートしたこのサイトも翌年にはWordpressに移行し、それから『STORK』→『WING(AFFINGER5)』とテーマを変えて運営してきました。 そして今回、新たに『THE THOR(トール)』という有料テーマを導入。 THORとは北欧神話に登場する雷神の名前だそうで、すべての神々を合わせた力より強いという最強神として広く信仰されているそうです。余談ですが映画「マイティ・ソー」のソー(=THOR)がこれですね。

    WordPressテーマを「THE THOR(トール)」に変えてみた結果!
  • サインの書き方が分からないから“プロにオーダー”してみた!漢字・英字を作ってもらって大満足!

    書き慣れた自分の名前を崩してサインにするのってすごく難しいんですよ。 納得できる合格ラインも分からないし、「なんか違うな・・」の繰り返し。 やっぱり無理かなと諦めていたところ、たまたま見かけたネット広告で「サインはプロに依頼できる」ということを知りました。 そして悩んだ挙げ句、結局オーダーすることに。 結果・・・頼んで良かった! やはりプロに作ってもらうサインは全然違いますね。 当にカッコいいサインを作ってもらったので自慢(紹介)したいと思います! 漢字・ローマ字の2パターンを依頼![署名ドットコム] マイサインを作成してくれる業者っていくつかあるみたいなんですが、私は「署名ドットコム」という会社を利用しました。 理想的なサインが多かったことや、レビューが1,400件以上�、創作実績が45,000名以上と信頼できそうだったからというのが選んだ理由です。

  • ロイヒトトゥルム(LEUCHTTURM1917)はモレスキンを超えるノートだった

    ロイヒトトゥルム(LEUCHTTURM1917)というノート。 どうせモレスキンの模倣品だろう? と、“勝手な思い込みによる勘違い”をしていました。 先日、ちょっとしたきっかけでロイヒトトゥルムを一冊買ってみたんですが「モレスキンよりいいんじゃない・・・?」と拍子抜けしてしまうほど素晴らしいノートでした。

    ロイヒトトゥルム(LEUCHTTURM1917)はモレスキンを超えるノートだった
  • 【スニーカーを洗って真っ白に!】最強の“洗浄液+防水スプレー”はこの組み合わせで完璧!

    普段からスニーカー中心の生活をしているmachoです。 マニアではないけど「ファッションはスニーカーから決める」というのが常。 ただ、履けば履くほどスニーカーは汚れてしまい、気がついたらお気に入りが汚らしい姿に・・・なんてことがよくあります。 スニーカーを綺麗に洗う方法としてよく聞くのが「お酢や重曹」「漂白剤」などの自宅にあるもので綺麗にするという方法。

  • 宮古島「東急ホテル&リゾーツ」子連れ旅行に行ってきたけど最高に綺麗な島だった!

    羽田〜宮古島は直行便が出ていて約3時間のフライト。子連れでもそこまで疲労することなく行くことができるのがいいですね。 せっかくなので宮古島で過ごした日々をこのブログでお伝えしてみようかなと思います。 写真多めの記事ですが、宮古島の魅力が少しでも伝わればいいなーと思ってます!

    marsweexavi
    marsweexavi 2018/09/05
    久々に長い記事を書きました!しかも写真多め。
  • RX100M5の周辺機器はコレ!超快適に使えるアクセサリーを一挙に紹介!

    SONYサイバーショット「RX100M5」を購入して数週間、より快適に使うために周辺機器を揃えてみました! カメラを購入すると保護フィルムやSDカード、ストラップなど様々なアクセサリー類に目が行ってしまいますが「いずれ買うだろう」というものは早めに買うようにしています。(いずれ買うんだし) 手軽に高画質撮影ができるRX100M5ならではのアクセサリー、そしておそらく完璧に近い?周辺機器で揃えてみたので一挙に紹介してみたいと思います! 今回はM5の周辺アクセサリーとして紹介していきますが、DSC-RX100シリーズは外観がほぼ同じなのでどの機種でも使える商品なのでRX100ユーザーは参考にして見てください。

    marsweexavi
    marsweexavi 2018/08/22
    全部オススメです
  • 高級コンデジ「RX100M5」をレビュー!作例や良かった点を紹介

    コンデジ買うなら「サイバーショット RX100」シリーズで間違いない、と言っても過言ではない最高のカメラ。 私の父が人気機種「RX100M3」を使っているということもあり、実家に帰るたびに触らせてもらっていたんですが、

    marsweexavi
    marsweexavi 2018/08/20
    作例を数多くアップしました〜
  • Amazon「プライムデー」が7月16日から開催!36時間限定のビッグセールを見逃すな!

    Amazon.co.jpは年に一度のビッグセール「プライムデー」を7月16日より開催。 今回は開催期間が36時間と過去最大規模のビックセールとなっています。 この記事では「プライムデー」への参加方法や、注目商品などをピックアップしてしますので、気になる商品を見逃さないようチェックしてみて下さい! Amazon「プライムデー」の参加方法:プライム会員が対象Amazon「プライムデー」はプライム会員のみが参加できるセールとなっています。 プライム会員でない方は残念ながら・・・えっ? プライム会員でないユーザーも「30日間無料体験への登録」で参加できる!なんとプライム会員でないユーザーも、30日間のプライム会員無料体験に登録すれば参加できます! プライム会員は年間3,900円(税込)、もしくは月間400円(税込)でAmazonの様々なサービスを受けることができるお得な会員サービスです。 お急ぎ便

  • iMac Retina5K を購入!Windowsから切り替えるまでの経緯

    iMac27 Retina5K 27インチ 中古じゃなくて新品を買った やっぱりApple製品は高いですね。笑 購入前は中古でもいいやと思ってたんですが、なんだかんだで新品買いました。 同スペックのWindowsなら4〜5万は安く買えるハズですが、iMac最新のRetinal 5Kディスプレイの美しさはヤバイ。 家電量販店で様々なディスプレイを見比べてみたんですが、iMacは「美しい+見やすい」と直感で感じることができました。 ディスプレイって解像度がよければいい訳ではなく、画面の反射や色の深さなど複合的に見てどうかってのが大事だと思うんですが、その点iMacのディスプレイは当に見やすかったですね。 左目が「若年性白内障」の私が言ってるので間違いない。笑 とは言え、新品iMacは高い。 はじめてのiMacということもあり、とりあえず中古でもいいかと思ってオークションサイトや秋葉原に行った

    marsweexavi
    marsweexavi 2018/06/16
    iMac買っちゃったので、つい記事にしちゃいました。
  • 超カッコいい第5世代の筆記具「パーカー インジェニュイティ」という斬新なペン【レビュー】

    「PARKER INGENUITY」というペン。ちゃんと発音できますか? 「パーカー インジェニュイティ」です。(※INGENUITY : 創意あふれるアイデア、発明品) 日人には難しすぎる商品名ですね。 「書くというより撫でる感覚」で書くのがこのペンのコンセプトで、万年筆のようなペン先をしているが、万年筆とはまったく異なるペン構造をしています。 インジェニュイティは第5世代の筆記具と呼ばれ、パーカーではこれを「パーカー 5th テクノジー」と位置付けています。これを初めて採用したコレクションがパーカー インジェニュイティ。 使ってみて分かりましたが、信じられないほど滑らかに書けるので、時として自分の想像を超えるアイディアなどが生まれるペンかもしれません。

  • 【SPI/J-MAT/N-MAT/CUBIC試験対策】社内試験を無事に終えたので、会社の昇進制度や試験対策本を紹介

    無事に会社の昇進試験を終えました。→無事に合格しました。 今回受けた試験はCUBICと呼ばれるもので、一般的な入社試験で受けるSPIや、中間管理職用の昇進試験で受けるJ-MAT、N-MATなどの試験に似ています。 なぜ僕がこの試験を受けたかざっくり言うと、昇進するために必要な資格ランクを取得するためになります。 学生の時は会社に入って仕事以外の勉強をするなんて想像もしてなかったが、社会では色々ありますね。 僕は都内の某大手ゲーム会社に勤務していますが、他社の仲間もこれに近い試験を受けたことがあるそうです。 なぜ試験を受ける必要があるのか一般的に会社には様々な雇用形態の人たちが勤務しています。 正社員 契約社員 アルバイト 業務委託 派遣  そして、正式に会社の一員として認められているのは正社員ですが、うちの会社の場合は契約社員・アルバイトも社会保険を支払っているので会社の一員として認められ

  • ビニールプールの人気おすすめ7選│選び方のポイントからコツまでを解説

    暑い夏の日、「プール入りたい!」と思っても子供を連れてプールに行くのはそれなりに大変。そこで多くのファミリー層の強い見方となっているのが、自宅で楽しめるビニールプール。子供も楽しめるし親としても助かりますよね。 ビニールプールのラインナップは様々で、大きなサイズからコンパクトなサイズ、滑り台が付いたものまで、数多くの商品が出揃っています。 そこで今回はビニールプールの基的な選び方から、人気おすすめ商品ををタイプ別に紹介します! ビニールプールは多種多様!選び方のポイントどこでビニールプールを使うか?が意外と重要まずはビニールプールを使う場所によって「底面クッションが必要かどうか」ということを考えておきましょう。 ビニールプールの底面クッションビニールプールには底面クッションがあるタイプとないタイプの2種類があり、底面クッションがないタイプの場合、駐車場やタイルテラスなどで使うとそのまま硬

  • SHAKA(シャカ)の人気サンダルおすすめ7選│あの民族柄が復刻して新たな進化を遂げている

    1990年代に実在した南アフリカ共和国のサンダルブランド「 SHAKA(シャカ)」。 ファッションアイテムに精通した40代の方なら”懐かしい”と感じるでしょうし、若者にとっては”新鮮”に見えるブランドだと思います。アフリカの伝統的な柄や色使い、ウェビングテープを使用したスポーツサンダルは1990年代後半に国内で数多く出回っていました。 そんなシャカは2000年前半にブランド自体が消滅。 しかしコアなファンを抱え、フェス好きやアウトドアマン、マニア層などから絶大な支持を受け続けていたことを受け、2013年に「ブルームーンカンパニー」によって“復刻”という形で再販されることになりました。 当時のアーカイブを忠実に再現している一方、ソールの強度・クッション性などはより進化したものにアレンジされ、お洒落なサンダルとして認知されるようになってきました。

    marsweexavi
    marsweexavi 2018/05/15
    シェアするつもりない記事なんですが、初RINKERを使ってリンク作ってみました。AFFINGER5でも見た目そんなに悪くないと思います。 #RINKER #AFFINGER5
  • DJI OSMO MOBILE 2│iPhoneの動画撮影が最高に楽しくなるスマホ用スタビライザー【購入レビュー】

    ちょっとした旅行に行く時はiPhoneで家族動画を撮り、帰ったらiPadで編集。 そんなことが私の恒例行事なんですが、いつも動画がブレブレで編集時にストレスを抱えていました。 私は仕事柄、AftereffectsやPremiereなどの高スペック動画編集ソフトを使っていますが、今の時代はiPadにインストールされている「iMovie」でも十分に編集ができるので、誰でも指先ひとつで動画編集ができる時代。 iPhone動画撮影 → iPadで編集。

    DJI OSMO MOBILE 2│iPhoneの動画撮影が最高に楽しくなるスマホ用スタビライザー【購入レビュー】
    marsweexavi
    marsweexavi 2018/05/12
    買ったよ。書いたよ。ぜぇぜぇ・・・
  • おすすめ万年筆│世界の人気ブランドを厳選13選して紹介

    万年筆には多種多様なブランドがあり、はじめて万年筆を買う人は何を買ったら良いか分からないと思います。 入学・卒業などのお祝い品としてや、社会人になったきっかけに自己投資するなど、自分を磨くツールとしても長年愛用されている万年筆。 個人的にも万年筆はとても重宝しており、日常的に「伊東屋」「丸善」など足を運んでチェックしています。 そんな万年筆を代表するブランド13社をリストアップし、 「最初の一はしっかり選ぶ」 ということをテーマに間違いのない商品を厳選しました。 国別に紹介していきますね。 ドイツの万年筆ブランド モンブラン(MontBlanc) -ドイツ 万年筆の最高峰、モンブラン。 世界中の愛好家から最高級ブランドであり、代表作「マイスターシュテュック」は1924年の発売以来、今もなお絶大な人気を保ち続けています。 中でもマイスターシュテュック149 は「最高峰の筆記具」と呼ばれるモ

    おすすめ万年筆│世界の人気ブランドを厳選13選して紹介
  • 「INCASE Reform sling Pack」スリムなショルダーバッグで収納ポケット多数!これは使いやすい

    ちょっとしたお出かけ用に小さなバッグを買うのが好きなmacho(@Macholog)です。 普段は好きな「デザイン×利便性」を重視してサーチしているんですが、“子育て世代真っ最中”の私にとって重要なのは「両手が使えるバッグ」であること。 つまりリュックやショルダー型であることが必須。 昨年も色々とバッグを買ったんですが、その中でも「INCASE DSLR」というカメラバッグがとても使いやすくて、今では日常生活で手放せないバッグとなっています。

    「INCASE Reform sling Pack」スリムなショルダーバッグで収納ポケット多数!これは使いやすい