タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (2)

  • 未来を作る金融!先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」が神回だった

    2015/5/11に放送されたプロフェッショナル・仕事の流儀が、私にとっての「神回」でした。 時代にあらがう、信念の金融 金融・投資業というと、他人のお金を運用して手数料だけ抜いて、自分の腹は傷まないようなイメージを持っていました。 今回主人公のファンドマネージャーさんは、自分の全資産をすべて自分が運用するファンドで持っています。 自分の信念で投資先を決め、信念に基づいたルールで売買をします。 投資とはなにか?質はなにか?を、考えさせられた番組でした。 徹底的に読まない 主人公の新井和宏さんは、鎌倉投信というファンドのマネージャーです。 お客さんから投資資金を募って運用し、年間10%の運用益を獲得してきました。その一方で、収益の一部を、社会的意義の高いビジネスを行っている中小企業やベンチャーに出資しています。 ファンドの運用ルールはシンプル。 社会的に意義のある企業に投資する 投資先に均

    未来を作る金融!先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」が神回だった
    maruyoyo
    maruyoyo 2015/05/13
    本読んでみようかな
  • 会社を辞めて、田舎で農業をしてゆっくり暮らしたいと思っている方へ

    都会での生活に疲れ、田舎移住して農業をしてゆっくり暮らしたい。そう考えている人は多いでしょう。 先日、山梨県で農園を開いている後輩と会って、田舎暮らしの現実を聴くことができました。興味深い話でした。 聴いた話を元に、自分なりに考えたことをまとめました。 お金を目的にしてしまうと、どこに住もうが、何をしようが同じ 会社勤めに疲れてしまい、自然の中で農業をしながらゆっくり暮らしたいと、田舎移住してくる人は多いそうです。 ところが、野菜を作ってのんびり暮らすはずが、多くの収益を得たいばかりに、朝から晩まで収穫作業に追われることに。 お金のために働くのであれば、都会でサラリーマンしていたほうがマシだったのでは?と嘆く人も多いそうです。 結局「お金」を目的にしてしまうと、どこに住もうが、何をしようが同じなのです。多くのお金を手に入れるために、疲弊してしまいます。末転倒です。 お金は腐らない な

    会社を辞めて、田舎で農業をしてゆっくり暮らしたいと思っている方へ
    maruyoyo
    maruyoyo 2015/01/16
  • 1