タグ

vimに関するmathemathikoのブックマーク (147)

  • lightline.vimのバッファ履歴表示コンポーネントをかいた

    ちょっとアプリを作っていてかなり悩んだのでメモとして残しておく MIME Typeというのは見たことはあるが、きちんと知らないので調べて見ました MIME 【Multipurpose Internet Mail Extension】 "マイム"と読むらしい 直訳してみれば、"多目的インターネットメール拡張機能"かな? ネットワーク上で動画、音声、画像などのファイルを扱うための規格 RFC2045~2049で規定されている。  拡張子とファイルのデータを関連付けているものらしい " タイプ名/サブタイプ名"のように区切られて表現される 例としては、 text/html text/plain image/jpg application/pdf などなど さて、例えば、AndroidでSDカードにアクセスし適当なファイルを開いた際 どんなファイルか判別したいとする この時にMIMEを読み取り画像

    lightline.vimのバッファ履歴表示コンポーネントをかいた
  • Vim以外でVimする: Mac編

    B! 28 0 0 0 この記事はVim Advenvimt Calendar 2012 192日目の記事です。 前回は@manga_osyoさんのtextobj-context をつくったAdd Staraerealでした。 このブログではVAC107日目に Vim以外でVimする: Windows編という記事で Windows上でVimエディタ以外の場所でVimっぽく操作することを yamyという キー設定変更ソフトで実現する方法を紹介しました。 (Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編でAutoHotkey (or Standalone)でする方法も追加。) 今回の記事はそのMac編です。 Karabiner-Elementsでの設定 KeyRemap4MacBook vim_emu: Vim emulation with KeyRemap4MacBook

  • neobundle.vim の遅延処理で Vim の起動を高速化する - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 73日目の記事になります。 今回は最近実装された neobundle.vim の遅延読み込み処理をわたしが把握している範囲で簡単にまとめてみたいと思います。 neobundle.vim でプラグインの遅延読み込み行うことで Vim の起動の高速化が期待出来ます。 [その前に] neobundle.vim 自体に関しては下記の資料を読んでみるといいと思います。 neobundle.vimについて+おまけ また、neobundle.vim の遅延読み込みに関して下記の記事と一部被っている記述があります。 全体的な Vim の起動の高速化に関してはこちらの方が参考になるかと思います。 「立て!立つんだビムー!」 - sorry, unimplemented [プラグインを読み込む] neobundle.vim でプラグインを読み込む場

    neobundle.vim の遅延処理で Vim の起動を高速化する - C++でゲームプログラミング
  • Lua対応Vimをインストール

    B! 11 0 0 0 Vimでの補完機能のプラグインであるneocompletecache の後継版neocomplete を使うためにVimを再インストールした際の手順。 Lua自体がない環境もあったので、 Luaのインストールからです。 Linux Windows (Cygwin) Mac Linux su権限持っていないのでローカルにluaをインストール: luaのダウンロードページより最新のを取ってきてインストール。 取り敢えずmakeしてみるとエラーがでた。 $ cd ~/tmp/ $ wget http://www.lua.org/ftp/lua-5.2.2.tar.gz $ tar xzf lua-5.2.2.tar.gz $ cd lua-5.2.2 $ make linux ... make[1]: Entering directory `/home/user/tmp/

    Lua対応Vimをインストール
  • luaを有効にしてVimをインストールする | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、河野です。普段使っているエディタはVimです。 最近、久しぶりにプラグインの整理をして、neocomplcacheからneocompleteに変えてみたのですが、怒られるようになりました。おぉう…。 $ vim hoge neocomplete does not work this version of Vim. It requires Vim 7.3.885 or above and "if_lua" enabled Vim.

    mathemathiko
    mathemathiko 2013/09/06
    よくまとまっている。makeだけでなく、make installもsu権限で実行することが必要。
  • unite-rails.vim - basyura's blog

    https://github.com/basyura/unite-rails (unite-history をパク参考にしました) 前々から作りたいと思いつつ、いい案が浮かばないまま放置していたけど作り始めてみる。 動作は至って普通の unite で、カレントディレクトリが rails プロジェクト内であれば「models」「controllers」「views」などにあるファイル一覧を表示して選択できる。 :Unite rails/model :Unite rails/controller :Unite rails/view :Unite rails/helper :Unite rails/mailer :Unite rails/lib :Unite rails/db :Unite rails/config :Unite rails/log :Unite rails/javascript

    unite-rails.vim - basyura's blog
  • unite-outlineが便利すぎる - Qiita

    markdownで文章を書いているときに、そのアウトラインを表示してくれる。 べつにmarkdownに限らない、JavaScriptのコードで実行すれば関数一覧がでる。めっちゃ便利です。 僕は、ずっと出しておきたいのと画面の右側に表示させたかったので、

    unite-outlineが便利すぎる - Qiita
  • lightline.vimとvim-anzuで検索ヒット数を表示する - Qiita

    この内容は以下の記事を元にしたlightline.vim版になります。 VAC2012とvim-anzuとvim-airline 先日、以下の投稿でlightline.vimを導入した後に、上の記事を知って同じ事をやりたくなったのでカスタマイズしてみました。 vimのstatusline装飾プラグインのlightline.vimを導入してみた カスタマイズ後の見た目 画像は NeoBundle を検索して47件中、2件目に移動した結果をファイル名の右側に表示したものです。 カスタマイズ内容 " lightline.vim関連 {{{ let g:lightline = { \ 'colorscheme': 'landscape', \ 'active': { \ 'left': [ \ ['mode', 'paste'], \ ['readonly', 'filename', 'modif

    lightline.vimとvim-anzuで検索ヒット数を表示する - Qiita
  • vim-quickrunでラクラク投稿 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、サービス開発グループの千葉(@kachina_t)です。 早速ですが、私達の技術ブログではWordPressを利用しています。 ご存知の通り、非常によく出来たプロダクトなのですがエディタが使い辛い。 技術検証した際のメモなんかを、チャチャッと整形して公開!って感じで ガシガシ投稿していきたいのですが、ビジュアルモードはタグが汚れて野暮ったいし HTMLで書くと技術検証で使った以上の時間を使う始末… どうにかならないモノかと、Markdownプラグインを入れてみたのですが 記事の公開後、移動中に誤字を見つけたのでiPhoneアプリから編集したら デザインが崩れてしまい、ウンザリしてからは使っていません。 結局のところ、諦めにも似た心持ちでHTMLを書いていた次第です。 それでも、Webベースの不便なエディタでHTMLを書く気にはなれないので ローカルのVimを使って書いています。

    vim-quickrunでラクラク投稿 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • vimをソースからインストール - Qiita

    普段つかっている方法です。 初めての場合 mercurialを利用します。以下のページにmercurialによるソースコードの取得について記述されています。 Vim from Mercurial : vim online http://www.vim.org/mercurial.php インストールは以下のとおりです。 $ hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim $ cd vim/src $ ./configure --with-features=huge --enable-multibyte --disable-selinux $ make $ sudo make install

    vimをソースからインストール - Qiita
  • VimのPlugin - Qiita

    概要 Vimのプラグインは様々なプラグインが存在する。 私も色んなプラグインを入れているのだが、増えてくるにつれて どんなプラグインを入れていたか、どうやって使うかを忘れてしまう。 そこで、自分用に導入しているプラグインのメモを書いておく。 プラグイン yankring.vim vimエディタ上のコピーや削除の履歴を参照できる様にするプラグインである。

    VimのPlugin - Qiita
  • vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkⅡ

    vimshellとは? vimshellはVimからシェルを起動するVimScript。 ただ起動するだけなら:!コマンドでも足りるけど、こちらは非同期に処理できないので、実行中はVimでコードを書けないとか欠点が多い。 vimshellなら非同期なシェルが使えるし、色分け・補完もきく。 インタプリタを立ち上げれば、コードを書きつつ評価させることもできるよ、Emacsみたいにね! インストール http://github.com/Shougo/vimshell からソースをダウンロード。 解凍したファイルを~/.vim以下に保存。 あと同作者さんのvimprocが必要なので https://github.com/Shougo/vimproc からソースをダウンロード。 こちらは~/.vim以下に保存するだけではダメで、Linuxではコンパイルする必要がある。 Linuxでは、次のコマンドを

    vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkⅡ
  • 【vim】vimprocを使ってvim-quickrunからRspecを非同期実行! - 訳も知らないで

    テスト、書いてますか? 私は… すこしづつ慣れてきているところでしょうか。 ruby(Rails)で開発をする際、ユニットテストにRSpecを利用している方多いですよね。 Vimを使っている方ならおなじみの「quickrun」を私も利用して vim上からテストを実行しているのですが、 普通にquickrunからテスト実行すると、実行中はvimの操作ができなくなっちゃうんですよね… で、検索してみると 「vimproc」なるものを使用すると別プロセスでquickrunを実行できるらしい。 というわけで環境整えてみました。 vim-quickrunの導入 Vim上から編集中のプログラムを実行してくれるスグレモノです。 ↓ここからダウンロード↓ https://github.com/thinca/vim-quickrun/tags 解凍したら、~/.vim/pluginの中に突っ込むだけでOK

    【vim】vimprocを使ってvim-quickrunからRspecを非同期実行! - 訳も知らないで
  • そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館

    引き続き、vimRubyのコーディングをするためにプラグインを入れていく。今回が「しっかりvim」の最終エントリ。 前回(そろそろしっかりvimを使う。vimRubyのコーディングをするために - holyppの日記)は、「補完」と「リファレンス」の環境を整えた。 これでコードを書くには問題が無くなったが、書いているうちにもう少し機能が欲しくなる。 次に欲しくなるのは「高速な実行環境」それに「高機能なファイラー」だ。 そこまで環境が整えば、コーディングの効率が見違えるように上がる。 今回はその2つを導入し、前回とあわせて「補完機能」「リファレンス呼び出し」「実行環境」「ファイラー」を揃える。 これ以降も特化したプラグイン、例えばRailsを書くときにrails.vimを入れる必要はあるが「基セット」は揃ったと考える。 なお、エントリは下記の続きなので、前提等で不明な点があれば参照し

    そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館
  • Vimで行の連結をする - 一分一秒真剣勝負!

    shift + j で行の連結ができる。今まで知らなかったですごめんなさい。例えば、hogehogeにフォーカスがあって shift + j を実行した場合、 hogehoge sagesage 以下のようになります。 hogehogesagesage 今まで改行されてる場合は、ヴィジュアルモードでカットして貼り付けてたぁぁぁqあwせdrftgyふじこlp!なんで知らなかったんだよ俺!・・・それにしても、Vimを使っている人は意外と「知っていて当然的なコマンドを知らない」ケースが多い気がする・・・よね?

    Vimで行の連結をする - 一分一秒真剣勝負!
    mathemathiko
    mathemathiko 2013/05/28
    こんな簡単にできたのか/(^o^)\
  • GitHub - FredKSchott/CoVim: Collaborative Editing for Vim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - FredKSchott/CoVim: Collaborative Editing for Vim
  • 編集王 バトルエディターズ 第1話:彼の名は暗黒美夢王(前編)

    注意:この物語はフィクションです。実在する人物・団体・ソフトウェア・テキストエ ディタとは一切の関係がありません。宗教論争をする意図もありません。 注意:この物語を読んだところで、テキストエディタの知識が付くわけがありません。 物語中に存在するテキストエディタのネタはオマージュ程度であり、知っている人がほ くそ笑む程度のものです。期待しないようにしましょう。 注意:この物語は皆の反応を見るためのテスト版であり未完成です。話の内容は予告な く変更される可能性があります。 「ルールを守って楽しくエディット!」 -------------------------------------------------------------------------------- Scene 1 -------------------------------------------------------

  • Vimを常駐化してファイルの読み込みを爆速化する - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への16回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の150日目の埋め合わせ記事になります。 149日目は@manga_osyoさんでneobundle.vimgithubC++ ライブラリを管理するでした。 履歴 FAQ Q3のコードを修正。(guioptionsを手動でいじる場合、FocusGainedイベント時に常にguioptionsがリセットされてしまう) id:thincaさんにコメント欄にてsingleton.vimをそっと差し出されたので追記。 序文 Vimはテキストエディタです。 ですから基的には自己主張せず、他のエディタのようにテキストを表示したり編集したり出来てほしいですよね。 例えば、GUIのエクスプローラにあるファイルを開く時、いちいちVimから:edit

    Vimを常駐化してファイルの読み込みを爆速化する - Humanity
  • vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の153日目の記事です。 152日目はmanga_osyoさんによるVim で現在の検索位置を表示するでした。 vimをある程度使うようになると、ある操作(機能)を素早く呼び出すためなどでキーマップを設定するようになります。 ですが、数あるキーの中でどのキーに機能を割り当てるか結構頭を悩ませることが多いかと思います。 ちゃんと既存のキーの機能を意識して割り当てられれば良いですが、たまに「えっ、そのキー潰しちゃうの?」と思うような キーを潰しているのを見かけます(出典:vimrc読書会にて)。 意図してやっているならいいですが、わからぬまま重要なキーを潰してその機能を全く使わないという結構もったいないものです。 そこで、キーマッピングする際に考えたほうがいいことを記述したいと思います。 いつキーマッピングするか? まずはどういう時にキ

    vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記
  • vimのマーク機能をできるだけ活用してみる - Make 鮫 noise

    Vim Advent Calendar 2012の151日目の記事になります。 今日は自分があまり使っていなかったマーク機能を改善した話をしたいと思います。 マーク機能とは vimにはマーク機能というものがあります。 ソース中の行に対して見えない印をつけ、すぐに特定の場所に飛ぶことが出来る機能です。 操作方法を以下に書きます。 (注:カレントバッファ内マークについてのみの説明です、より詳細な説明は :h mark-motions を参照してください) ma ... mzでaからzのアルファベットに対応する行を記憶して 'aもしくは `aで記憶した行に移動することが出来ます。 使いこなせればとても便利な機能なのですが、いくつかの問題があってほとんど死に機能となっている方もいるのではないでしょうか。 問題点 マーク機能には次の問題があるように思います。 記憶した行をどのアルファベットに割り当て

    vimのマーク機能をできるだけ活用してみる - Make 鮫 noise