タグ

ブックマーク / june29.jp (7)

  • Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた

    4月13日にサインアップ申請をしておいた Cloud Foundry から「準備できたよー」のメールが届いたので、さっそく触ってみました。今なら、サインアップから10日くらいで使えるようになるってことでしょうかね。 The industry’s first open platform as a service. Run your Spring, Rails and Node.js applications. Deploy from your IDE or command line. Welcome to Cloud Foundry 今回は Rails アプリ、Sinatra アプリ、Node アプリのデプロイを試してみました。ソースコード一式を GitHub においてあります。 june29/cloudfoundry-samples – GitHub (写真は文と関係ありません。手に入っ

    Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた
    mattn
    mattn 2011/04/24
  • 君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました

    2011年3月28日、東京でも桜が開花しましたね!そんな桜の写真たちをぱらぱらと眺めるアプリをつくりました。「sakura.stagram」を紹介します。 sakura.stagram あれは1年前のことです 去年は「SakuraPics」というものをつくりました。こちらも、桜の開花に応えるように、今年も色付きはじめています。 SakuraPicsでタイムラインを舞い散る「さくら」を集める – 準二級.jp 2011年ということで 制作にあたったチームのメンバーは、とてもいい意味で欲張りな人ばかりですから、「去年と同じじゃつまらない!」テンションでした。去年は「Twitpic の写真を集めるアプリを Ruby でつくって Heroku にデプロイ」だったところが、今年はまるっと変わって「instagr.am の写真を集めるアプリを Python でつくって Google App Engin

    君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました
    mattn
    mattn 2011/03/31
  • 閲覧中のページにソーシャルアテンションとLikeボタンを表示するユーザスクリプト

    なんて説明したらいいか分からないものを、自分用に作ってみた。Firefox と Greasemonkey の上で動かしている。 gist: 764564 – GitHub このユーザスクリプトをインストールすると、閲覧中のページの最上部に「Twitter での言及数」「はてなブックマークでの被ブックマーク数」「Facebook で Like された数」のウィジェットが並んで表示されるようになります。以下、スクリーンショットです。 Tumblr に Notwife に Skitch に Embedly に 2011年のソーシャル Web と、思考実験 これまで、閲覧中のページがソーシャルブックマークでどれだけの人にブックマークされていて、どんなコメントが付いているか、ってのは、数年に渡ってチェックしていて、もはやそれは無意識の行動になっていました。 しかし、いわゆる「Twitter 世代」と

    閲覧中のページにソーシャルアテンションとLikeボタンを表示するユーザスクリプト
    mattn
    mattn 2011/01/04
  • TwitterのイベントをNotifo経由でプッシュする「Notwife」をリリースしました

    「名前、どうしよっか」「んー、Twitter と Notifo だから、Notwifo でいいんじゃないの」「お、いいねー」ってお話をしていたはずなんだけれど、気が付いたら最後の “o” が “e” に変わって Notwife が名前になっていました。 Notwife is not your wife. @kei_s と @june29 のチームで作ったアプリを紹介します。 Notwife ってなあに アプリケーションの説明は Notwife の Web サイトに書いてあります。 なんで Notwife を作ろうと思ったの モチベーションはみっつくらいありました。 Twitter の Site Streams に触れてみたい Pushable Web への布石にしたい むしゃくしゃしてやった Twitter の Site Streams に触れてみたい 2010年9月28日に投稿された U

    TwitterのイベントをNotifo経由でプッシュする「Notwife」をリリースしました
    mattn
    mattn 2010/12/09
  • LDRizeとmicroformats - cameraLady

    先日,LDRizeとmicroformatsを巡るちょっとした議論があって,考えるキッカケをもらいました.microformatsのおさらいと,思考メモ. microformatsとは まずはWikipediaからの引用です. マイクロフォーマットはHTML(またはXHTML)ウェブページにおける、意味を表現するための小さなマークアップである。マイクロフォーマットには用途ごとに様々なものがある。 Quotation from マイクロフォーマット – Wikipedia ボクのまわりでは「microformatsってよく分からない」という声がよく聞こえます.名前だけを聞くと,確かによく分かりませんね. microformatsがいまいち広まらないのは,サイト作成者にとってのメリットが分かりにくいからではないかと思います.こういった状況を打破し,今よりもっと認知されるためには何が必要か,と考

    LDRizeとmicroformats - cameraLady
  • つい☆すたの真似をしてはてなスターの☆画像をプロフィールアイコンに変えてみた

    楽しく利用させてもらっているユーザスクリプトos0xさん作のTwitter Starが,9月11日の更新でさらにステキになりました.お星様の画像をはてなプロフィールアイコンに置き換えるようになったのです.これで,誰がポチポチしてくれたのか一目瞭然になるってことですね! ソースコードをまじまじと見せてもらったところ,これはすぐに自分のブログでも利用できるなと思ったので,特に何も考えずにやってみました.具体的には,以下のソースをヘッダに記述したのです. [code] [/code] Firefox 2 と IE 6 と Windows 版 Safari 3 で適当に表示を確認しました.Opera 9.2 でも大丈夫なようです.id:os0xさん,ステキなスクリプトを公開してくださってありがとうございます! 追☆記 はてなスター日記 – ☆の画像がプロフィールアイコンになったブログにて取り上げて

    つい☆すたの真似をしてはてなスターの☆画像をプロフィールアイコンに変えてみた
  • Firefoxのキーコンフィグ : Ctrl+Fで検索バーの開閉

    過去のエントリでこんなことを書きました. ページ内検索のボックスをキーボードショートカットで表示/非表示切り替えできたらな Firefox 2.0とエクステンション – cameraLady デフォルトの設定では,Ctrl+Fで検索バーを開くことはできますが,閉じることはできません.ESCキーを使って閉じるか,マウスで「×」(閉じる)ボタンを押すか,はたまたマウスジェスチャーで操作するか… ボクはもっと良い方法があればなぁと思いながらもガマンして使ってきました. これを解決する方法がヒビノキロク – ページ内検索バーに関する覚え書きで紹介されていたので飛び付きました!以下にボクが行った設定の手順をメモしておきます. まず,この設定を行うためにはFirefoxのキーコンフィグというエントリで紹介した2つの拡張機能が必要になります. ツールメニューの中から「キーボードショートカットのカスタマイ

    Firefoxのキーコンフィグ : Ctrl+Fで検索バーの開閉
  • 1