タグ

災害に関するmfigureのブックマーク (160)

  • 『震災遺構 仙台市立荒浜小学校』津波で被災した校舎を見学できる施設 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回は、「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」に行った時の事を公開しちゃうよ! 震災前の荒浜地区の写真(2010年8月撮影)もあるから刮目してみてね! 「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」とは アクセス 開館時間 「荒浜小学校」へ向かいますの! 震災遺構 荒浜小学校 校舎1階 校舎2階 校舎3階 校舎4階 校舎屋上 旧体育館 深沼海水浴場 深沼海岸バス停跡 荒浜記憶の鐘 荒浜慈聖観音 深沼海水浴 最終のバスで帰ります 東日大震災実体験記 まとめ 「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」とは 2011年3月11日に発生した東日大震災で、児童や教職員、地域住民ら320人が避難し、2階まで津波が押し寄せた「仙台市立荒浜小学校」を、被災したそのままの状態で保存している小学校跡です。 ※入場料は無料です。 アクセス 仙台市営地下鉄東西線「荒浜駅」から、仙台市営バス「旧荒浜小学校行き」行き

    『震災遺構 仙台市立荒浜小学校』津波で被災した校舎を見学できる施設 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/09/03
    地区全体が被災して誰も住んでいないようですね。それゆえ小学校は再建されず廃校になったんでしょうか?そのこと自体が悲惨といえますね。
  • 多摩市火災、建物は「データセンター」だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    多摩市火災、建物は「データセンター」だった
    mfigure
    mfigure 2018/07/27
    ニュースで断熱材のウレタンに着火したといってたが昔なら石綿で着火しなかっただろうな。着火する断熱材じゃ防災上ヤバいのでは?
  • 豪雨で特別警報!避難所にて一泊 - ◆田舎で生活10年目!◆

    コンニチハ。 やばいやばい…。 また前回から一ヶ月経っちゃいました。 スマホで下書きしたまま眠っていたので、ちょっと「今頃かよ」な感じですが 個人的に覚えておかなきゃ!と思ってのアップです。 7月! 庭のユリが花を開き、「そろそろあそこのユリ園も咲くね~」なんて話していた6月末。 去年のユリ園の記事はコチラ↓ www.amagodon.net ところが7月に入ると雨続きの毎日でした。 (最近雨ばっかだなー(°_°)) 来る日も来る日も雨。 それも結構な大雨。 (よ、よく降るなぁ…(ー ー;)) 雨雨雨。超大雨。 (んん~?コレちょっとヤバくない…?(°▽°;)) いつも穏やかな川があふれる寸前! コレハ(*_*)ヤベェ そして7月7日の昼過ぎ。 仕事をしていたら、事務所中のスマホが一斉にピロピロと鳴り出し 特 別 警 報 発 令。 ヤフーの防災速報アプリが鳴りまくり、 天気予報アプリもア

    豪雨で特別警報!避難所にて一泊 - ◆田舎で生活10年目!◆
    mfigure
    mfigure 2018/07/25
    ニュースで「ひるがの」の降水量が何度も過去最高というのを聞きました。高山市のすぐ隣ですね。
  • 倉敷市真備町に災害ボランティアに行ったが暑さと被災範囲の広さに圧倒された(後編) - 🍉しいたげられたしいたけ

    前回のエントリー は、一回で完結させるつもりで書き始めたのですが、思いのほか疲労が蓄積しており、頭の中にあった内容の半分ほども文字にできないうちに挫折しました。すみませんでした。 倉敷市災害ボランティアセンターへは、新倉敷駅北口からシャトルバスが出ており、倉敷市災害ボランティアセンターから現場に近い中継基地へもバスが出ていた。 細かいことだが、シャトルバスはマイクロバスで、中継基地へのバスは大型の観光バスだった。 倉敷市役所真備支所前の広場に、テントが設営され、中継基地になっていた。なお中継基地というのは、私がこのブログで勝手にそう呼んでいるだけで、正式に何と言うかは知りません。 現地写真はここまで。上の写真はバスの車窓から撮った。倉敷市役所真備支所には、教科書と『火の鳥 鳳凰編』でお馴染みの吉備真備の大きな銅像もあったが、バスを降りてからスマホカメラをいじるのは自重した。 ボランティア参

    倉敷市真備町に災害ボランティアに行ったが暑さと被災範囲の広さに圧倒された(後編) - 🍉しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2018/07/17
    お疲れさまでした。現場は汚物まみれ、疲れで抵抗力が落ちると、感染症が心配です。除染には気を使っているのですね。
  • 倉敷市真備町に災害ボランティアに行ったが暑さと被災範囲の広さに圧倒された(前編) - 🍉しいたげられたしいたけ

    最近二度ほど言及した「愛知ボランティアセンター」のボランティアバス企画の件、来週末の募集が来たが、残念ながら私は別の予定があって都合がつかなかった。 blog.goo.ne.jp スケジュールを一部、引用。 7月21日(土) 07:30 岡山県笠岡市着 08:00 ボランティア活動開始 ≪略≫ ※適宜休憩をいれながら、作業 15:00 作業終了 15:30 矢掛町着 入浴・夕 入浴:矢掛屋・湯の華温泉:矢掛屋・花鳥風月 旧街道の古民家の温泉と夕で疲れを癒してください。 ※矢掛は旧山陽道の宿場町で陣、脇陣ともに残る全国唯一の宿場町です。わずかな時間ですが、 ご散策お土産のご購入をどうぞ。はっかが矢掛の名物です。 17:00 矢掛町出発 23:00 名古屋・東別院着(金山駅経由) ボランティア活動後に入浴や夕のプランが入っている点も、ここの企画のいいところではある。 のみならず

    倉敷市真備町に災害ボランティアに行ったが暑さと被災範囲の広さに圧倒された(前編) - 🍉しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2018/07/17
    毎度頭が下がります。電光掲示板が写らないのは目に見えない速度で点滅しているのでシャッタースピードとのタイミングで全部が写らないわけです。
  • 日本と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活/イタリアの「その後仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」

    こよな@イタリア地震被災地の「いま」を発信 @koyona_547 日と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活が話題になっている。 日では西日豪雨の際「体育館生活」だったのに対し、イタリアの初期対応は素晴らしいとのこと。 だが、イタリアの「その後」はひどいものだ。 「仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」。 gendai.ismedia.jp/articles/-/564…

    日本と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活/イタリアの「その後仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」
    mfigure
    mfigure 2018/07/11
    やはり良い事ばかりじゃなかったな。良い所は取り入れ、悪いところは改善すればよろしい。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    mfigure
    mfigure 2018/07/10
    テントを張るにしても安全な場所を確保しなくてはいけない。安全な場所に建てられたのが学校などの避難施設ではないのか?施設の設備や利用方の見直しは必要だと思うが。
  • 安倍「放送」改革に潜む落とし穴

    【読売新聞】 一例を挙げると、日テレビは報道局に「サイバー戦略部」という部署を設け、ネット情報の真贋(しんがん)チェックに力を入れている。スマホで撮影した写真や動画を簡単にネット上にアップできる現在、ネット上の情報は貴重な「一次情

    安倍「放送」改革に潜む落とし穴
    mfigure
    mfigure 2018/03/23
    ラジオの役割も思い出してあげて。災害に強いメディアだが、音だけによる情報収集は普段から慣れていないと、イザというときに役に立たない。みんなラジオを聴こう!
  • 3.11 東日本大震災の遭ってしまったことの顛末【その2】 - 元IT土方の供述

    前回は、東日大震災発生時の3月11日から18日までの模様を公開しました。 www.itjigoku.com 今回は19日以降の模様を公開します。 今回は写真メインの記事になります。 ショッキングな写真が多いのでご注意ください。 3月24日 電気水道が復旧した18日以降はスーパーやコンビニは営業再開してる店舗も出てきました。 私の住んでいる地域は、どんどん復旧し始めてきて生活も安定してきました。 毎朝給水しに小学校に行く必要も無ければ、スーパーに並ぶ必要もなくなったので時間だけが余りました。 国道45号線へ向かいました。 3月14日に来たときには車が散乱していたのですが、脇にどけられ、復興以前と変わらないくらいの交通量に戻ってました。 私有地は車がそのまま散乱したままでした。 道路沿いのステーキ屋は津波で流された車が山積みになってます。 45号線より海側の市道は、歩道に車が避けられていて、

    3.11 東日本大震災の遭ってしまったことの顛末【その2】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/03/12
    流された車の多さに唖然。無人ならまだ良いが、運転していた人はどうなってしまったのか?
  • 3.11 東日本大震災の遭ってしまったことの顛末【その1】 - 元IT土方の供述

    今日で東日大震災から7年になりますね。 当時、私は大学生で宮城県に住んでいました。 当然、東日大震災の被害を受けることになりました。 自宅が海から離れていたため津波は来ませんでしたが、地震により電気ガス水道、そして日用品と言った物資が1週間から1か月ほど寸断されるとう被害に遭いました。 今回は、3月11日から時系列で被災の実体験とその時に撮った写真を公開します。 写真の量が結構あるので2部構成にします。 ショッキングな写真がたくさんあるのでご注意ください。 流石に死体の写真とかはありませんが。 そもそも撮ってないし見てもいません。 3月11日 当時大学生だった私は、長い春休み真っ最中で暇を持て余して実家に引きこもってました。 ペンタブで絵を描いていた時です。 ズドドドドドという地鳴りともにちょっと強い地震が来ました。 その時が、数年に一回来るちょっと大きな地震くらいにしか思ってませんで

    3.11 東日本大震災の遭ってしまったことの顛末【その1】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/03/11
    被災されたんですね。我々はリアルタイムで津波の映像を見ていましたが、そこにいる人は後で痕跡で気付くしかなかったんですね。そして何が起きているのか分からずにあの世にいった人も……
  • 福井豪雪「スーパーはからっぽ」「雪を捨てる場所もない」連日の除雪による死亡者も

    na-na 🐹🐰 @na_na_hsj_7584 福井の大雪について全国ニュースで取り上げる必要がまだまだあるはずです。事実、お店にはべ物は一切ありません、カップ麺もありません。 そして私のおばあちゃんが住んでる地域では孤立してるのと変わりない状況です。除雪車が家の近くまでで止まったそうです。 #福井豪雪 #福井大雪 2018-02-11 19:07:40 宮下奈都 @NatsMiya 落ち着いたのは激しい降雪だけで(まだ降っていますが)、大通り以外は除雪が追いつかず大変なことになっています。うちは郵便も宅配便も届かず、生協も来られず、ガソリンも灯油もなく、買い出しは歩道が雪で通れないのでガタガタの車道を歩きます。福井の皆様、困っておられることつけ足してください 2018-02-12 00:44:59

    福井豪雪「スーパーはからっぽ」「雪を捨てる場所もない」連日の除雪による死亡者も
    mfigure
    mfigure 2018/02/13
    地域差が大きい、マシな状態の場所もあるが酷いところは酷い。マシなところばかり報道されたりすると酷いところは置いてきぼりになる。自分のところはマシだが、それでも家は雪山に囲まれている。
  • 【悪徳】うまい話にはやはり裏があるようで・・・。【風災保証】 - ポップピーポー

    台風で雨漏り フルヤノモリ 季節外れの超大型台風。全国に甚大な被害を残して行きましたね。 と言っても、僕の住む新潟はそれほどの被害はなかったようです。 が! 台風で雨漏り フルヤノモリ 0円で屋根修理? 焦らずよく調べましょう 肝心の(ですよね)僕の家に恐ろしいモノがやって来ました。 それが「フルヤノモリ」。 そう、雨漏り。です。 早めに気づいたので家具や電化製品には被害がなかったのですが、大事ながちょっと濡れてしまいました。 僕の家は持ち家なのですが、中古住宅を現状のまま購入したのです。それで安く上がったのは良いのですが、ここ最近あちこちガタが。 ナンダカンダと出来ることは自分で直してきたのですが、さすがに雨漏りは難易度が高い。 古家は古家なのですが・・、ちゃんと数年前に塗装屋さんに頼んで、屋根と外壁の塗装したんですよねー。 その時も結構お金が掛かったのにもう雨漏りです。凹むわー。 こ

    【悪徳】うまい話にはやはり裏があるようで・・・。【風災保証】 - ポップピーポー
    mfigure
    mfigure 2017/10/24
    この世は人の弱みに付け入る悪人だらけ。
  • 台風の後片付けで一日が終わってしまいました - あれこれやそれこれ

    失われた看板を探し求める冒険者の話 昨日通り過ぎた台風ね、めっちゃきつかった。 www.nubatamanon.com マンションで過ごした台風の最接近時は夜中の0時~2時くらい?玄関の方の何かが妙に風に触ったらしくて「ぴゅううううううううううう」っていう音が止まず、神経質な僕にはそれが気になって気になって仕方がなく、iPhoneを握りしめながら寝てしまってましたよ(爆睡) 気がつけば朝でした。外はどんより曇ってて、台風一過というわけにはいかなかったんですけど。その頃には東京もどうやら台風は過ぎていて太平洋に抜けた後でした。 強い風をカラダに感じながら漕ぐ自転車は爽やかとは決して言えなかったけど。 様変りした会社 会社に到着すると入り口のシャッターは風対策か閉まっていて、横のドアから出入りするようになってました。休み前に台風の対策はしていったつもりだったんだけど、今回の台風は思ってた以上に

    台風の後片付けで一日が終わってしまいました - あれこれやそれこれ
    mfigure
    mfigure 2017/10/23
    晴れませんでしたね。川が溢れたところもありますが、風がとにかく強かったですね。
  • ミサイルが飛んできた!水泳コーチは、まず服を着るべき? - 働けおっさんブロガー

    どうも、マスクド・ニシオカです。 こんな感じでスイミングスクールで水泳のコーチをしています。 といってもアルバイトですけれどね。 スポンサーリンク ところで、ワタクシは軍事アナリストでもなんでもないですから、当のところはどうなのかわかりませんが、いくら鈍感な自分でも、ミサイルが飛んでくるかも?という空気をビンビンと感じます。当は国やマスコミに洗脳されているのかもしれませんが、「弾道ミサイル落下時の行動」なんてのを見ると、やっぱり怖いですよね。 nettv.gov-online.go.jp 頑丈な建物や地価に避難 物陰に身を隠すか地面に伏せる 窓から離れるか、窓のない部屋に移動する スポンサーリンク もちろん日政府が発表していることに文句をいうつもりはありませんが、スイミングスクールで働く自分とすれば、その前に考えるべきことがあります。 ミサイルが飛んできたら、まず服を着るべきか? 長

    ミサイルが飛んできた!水泳コーチは、まず服を着るべき? - 働けおっさんブロガー
    mfigure
    mfigure 2017/09/04
    核兵器だったら水の中の方が安全だったりして?
  • 大分県日田市に災害ボランティアに行ってきた。体力が持つか心配だったが幸いなんとかなった - 🍉しいたげられたしいたけ

    年一回のペースで災害ボランティアに行っている。去年の熊の記事は、こちら。当は災害ボランティアは、ないのが一番なんだけど。 watto.hatenablog.com 今回も愛知ボランティアセンターさんが、ボランティアバスをチャーターし参加者を募集していた。前回の熊は5月で気候的にはマシだったが、今回は7月なので、汗っかきで体力ないから足手まといにしかならないんじゃないかと応募に逡巡を感じた。 ツイッターにも書いた通り、背中を押してくれたのは、愛知ボラセン代表の久田氏によるブログ記事に引用されていた、このコメントである。 blog.goo.ne.jp 上掲記事から孫引き引用。 >ボランティアなのに金とるのかよwww >被災地にいるが素人は来るなよww >ジャマや >お前らも被災地をネタによう金儲けできるよなグズども なぜボランティアが自ら費用を負担する必要があるかについては、久田氏が上掲

    大分県日田市に災害ボランティアに行ってきた。体力が持つか心配だったが幸いなんとかなった - 🍉しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2017/07/18
    お疲れさまでした。物資援助の拡散は良くないです。又聞きの情報は、大本が必要十分で止めようとしても、コントロール不能になるからです。
  • いつまた被災地になるか、こればっかりはわかんないからね。 - 弁当2個食べなきゃいけないんです。

    午後になると雲が多くなる。 今日もこれからきっと雷雨がくる。 梅雨はどこいった? 毎日散歩の時間を見計らうのが、ここんとこ難しい。 雷も雨も嫌いな虎次郎。。。 2キログラムも増えて絶賛減量中だから、運動は大事な時間だ。 近所の柴犬♀メルちゃん#コーギー #コーギー大好き #コーギー癒し #柴犬 あたくしの車には、いつもカセットコンロ、鍋、割り箸、ふきんなどなど、あとは米やらカップ麺なんかの少しの料が入っている。 そして車のガソリンは半分をすぎたらなるべく満タンにするようにしている。 それは何かあったとき、いつでも虎次郎を連れて逃げられるようにだ。 犬がいると避難所は厳しい。 とりあえず車で行けるところまで行こう!というのがあたくしが3.11で学んだ、いつ被災者になるかわからない最低限の準備だ。 夏前に消費期限をチェックしなくては・・・。 アフロ記者のを読んでた 虎次郎、雷雨と猛暑対策で

    いつまた被災地になるか、こればっかりはわかんないからね。 - 弁当2個食べなきゃいけないんです。
    mfigure
    mfigure 2017/07/16
    インスタント麺類は冷暗所保存でないと脂が酸化して良くないので、車中は缶詰類がお勧め。
  • 震災時に個人が衣類を送るのはやめて - Hagex-day info

    興味深い話。 ・今までにあった修羅場を語れ【その21】 839 :名無しさん@おーぷん:2017/04/26(水)17:51:19 ID:Hz7 大規模災害時に避難所の物資管理を担当した ありがたいこと大変なこと嫌なことたくさんあったがここで言いたいことはひとつ 「衣類は個人から募る(個人で送る)べきではない」 実はいろんなところで言われてるがあまり浸透していないようなので 自分の体験した修羅場を書いてみたいと思う 被災者のためにと衣類を送ってくださった方々の善意まで否定する気は毛頭ない ただ現実的に被災地で何が起こったかを知ってもらえたらありがたい 災害直後から届き始めた衣類の寄付は マスコミの「冬用衣類が足りない!」(ちょうど季節の変わり目だった)という報道を受けて爆発的に増加 あっという間に狭い体育館を埋め尽くした 四方の壁にうずたかく積み上げられる段ボール箱 床が見えないほどの服、

    震災時に個人が衣類を送るのはやめて - Hagex-day info
    mfigure
    mfigure 2017/04/27
    ネットで言ってももう効果ないように思う。送ってくるのは、ネットに縁のないジジババの素朴な親切心。郵便や宅配窓口で断るしかない。
  • 404

    404
  • 【東日本大震災】なくなった卒業式。大変だった生活 | フリータイム -Free time-

    こんにちは、大学を卒業して6年経ちます。りょうた(@nr880622)です。 さてそんな6年前というと、思い出されるのが東日大震災。 当時僕は神奈川県に住んでて、建物が壊れたりという被害はなかったですが、精神的にはいろいろ大変な時期でもありました。 特に象徴的だったのが卒業式の中止。 もちろん状況が状況なので仕方ありませんが、それほど直接的な被害がない都心でもある意味大変でした・・・。 震災当時。予定では卒業祝賀パーティーだったけど震災のあった3月11日。この日、予定では都内で大学の卒業祝賀パーティーがある予定でした。 地震のあったときは、それに向けて準備をしててちょうどスーツに着替えが終わって家を出ようとしたところでした。 そんな時に地震で揺れて、すぐにテレビをつけたら大変なことになってました。 僕の住んでたところでも震度5強だったので、電車が止まったのはすぐわかり、当然ですがパーティ

    【東日本大震災】なくなった卒業式。大変だった生活 | フリータイム -Free time-
    mfigure
    mfigure 2017/03/11
    卒業写真男前ですね。アイコン写真よりこっちの方が良いのでは?
  • 雷で超高層ビルなどに被害 全国10棟 | NHKニュース

    超高層ビルなどの屋上や壁に雷が落ちてコンクリートの破片などが落下する被害が、少なくとも全国の10棟で起きていたことが、専門家などによる調査で初めて明らかになりました。被害が確認されたビルはすべて古い基準で建てられていて、国土交通省は、今後、必要な対策を検討することにしています。 雷の専門家や技術者などで作る電気設備学会の委員会では、こうした被害がどれくらい起きているか、去年からことしにかけて建設会社への聞き取り調査などを初めて行いました。 その結果、東京都や大阪府、それに福岡県などの少なくとも10棟の超高層ビルなどで落雷によって屋上や外壁が壊れ、地上などに落下する被害が出ていたことが確認されました。 このうち、都心に建つ高さ200メートル近くの建物では、屋上のふちの部分が落雷によって壊れ、細かく砕けた破片が1階に落下していたということです。 落雷対策について、国は11年前に法律の基準を改正

    mfigure
    mfigure 2016/12/05
    これは怖い。新宿などでは地下街に避難した方がいいな。雷雨で外を歩く人はあまりいないと思うが。