タグ

ansibleに関するmichihideのブックマーク (7)

  • Ansible の loop は flatten されない(with_items ではなく with_list と同じ) - てくなべ (tekunabe)

    ■ はじめに Ansible 2.5 で with_* の代わりに利用できる loop キーワードが利用できるようになりました。 参考: 2.5.0 CHANGELOG 今まで with_items と同じと思い込んでいたのですが、そうではなく with_list と同じ、ということに気がついたのでまとめます。 違いは、一段階flatten(ネストを平らにして展開)されるか、されないかです。 キーワード flatten with_items 一段階 flatten される with_list、loop flatten されない ■ 検証 違いを確認するために、簡単な Playbook で検証します。 Playbook - hosts: localhost gather_facts: no connection: local vars: testitems: - [1, 2] - 3 tas

    Ansible の loop は flatten されない(with_items ではなく with_list と同じ) - てくなべ (tekunabe)
  • Ansible モジュール作成のイロハ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    いわゆるサーバ構成管理ツールとしては Chef が不動の人気を博していますが、最近では Python 製の Ansible の情報も多く見かけるようになってきています。現在 Backlog をはじめとするヌーラボの各サービスでは、この Ansible を利用しています。 私たちにとって採用の決め手となったのはサーバ側にインストールの必要がなく ssh 出来さえすればいい点や、YAML を書くだけで大抵の事は出来るといったシンプルさです。ただし、 標準の shell モジュールや command モジュールの組み合わせがツラくなった よくある処理を複数のプロジェクトで共有したくなった といった場合には独自のモジュールを書くのがおススメです。例えば Backlog では cpanm や plenv また pyenv、AWS の特定の設定を行う用のモジュールを作成して利用しています。 さて、その

    Ansible モジュール作成のイロハ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • ansible | 雲間を泳ぐ

    ansibleのmoduleの作成 ansibleのmoduleは基的にはpythonで記述を行います 実はmodule自体は所定の形式でレスポンスを返せばpythopnで無くても記載は可能なのですが、公式が pythonで書かれている事と ansibleがpythonの使用を前提に記載されている事からpythonを用いないと公式にcommitは出来ません また、pythonの方が相性は良いので今回はそのままpythonで書きます moduleが実行されるまで ansibleのmoduleを書く前に、まずansibleのmoduleがどのように実行されるのかを知らねば話になりません そういう訳でmoduleがどの様に実行されていくのかを追いかけてみます ansibleの導入後、サーバーに対してpingモジュールを用いてremote serverへの疎通応答を求めて見ます -vv

    michihide
    michihide 2015/06/08
    これは力作 / ANSIBLEのMODULEの作成
  • 入門Ansibleを出版しました — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    入門Ansibleを出版しました¶ この度「 入門 Ansible 」を、Amazonにて出版致しました。 今までAnsibleに関する日語のはありませんでしたが、Ansibleの入門書的な位置づけとして、まずこれを読めば分かる、ということを目指して執筆しました。 書を執筆するにあたり、レビュー頂いた方々に感謝致します。 内容はちょっと長いですが、以下の通りです。 はじめに Ansibleの特徴 Ansibleはシンプル ChefやPuppetとの違い Ansibleは "Better Shell Script" Ansibleを使ってみよう インストール inventoryファイル モジュール (module) playbookを作ってみよう YAMLの文法 playbookを書いてみる playbookの解説 task handler よく使うモジュール 複雑なplaybookを

    michihide
    michihide 2014/10/03
    早速購入してみたが「この本はKindle Cloud Readerでは開けません」とか言われたのでスマホにKindleリーダ入れて読んでる。ツライ。。
  • Ansible Cheat Sheet

    コマンドライン引数 -e KEY=VALUE,変数定義を上書き -f NUM,並行実行数。デフォルトは5。 -k,ssh 接続時のパスワードを入力 -t TAGS,指定タグのタスクのみを実行 --skip-tags=TAGS,指定タグのタスクを読み飛ばす --syntax-check,文法チェックのみ --check,テスト実行(変更はしない)。 -l SUBSET,ホスト/グループのパターンをさらに制限する --step,ステップ実行(なぜかmanには載っていない) -v / -vv / -vvv / -vvvv,詳細情報の表示(デバッグ用)

    Ansible Cheat Sheet
    michihide
    michihide 2014/09/30
    ちょっとずつまとめ中。VMware vSphereのサポートがあるみたいなので期待。
  • [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回は弊社システム管理者のyamasitaさん監修のもとで、Matt Jaynes氏のDocker Misconceptionsを翻訳いたしました。それなりに文言を最適化してあり、原文と一対一対応しているとは限りませんのでご了承ください。エラーがありましたらお知らせいただけると助かります。 Dockerについてよくある勘違い Matt Jaynes 元記事: Docker Misconceptions Dockerは最近のシステム管理業界で大変な脚光を浴びてます。これによるシステム管理の進歩ははかりしれないものがありますが、いくつか重要な点で勘違いしている人を見かけます。 分野を限定して語っているのでよろしく この記事で説明する内容は、主にWebサービスにおけるミッションクリティカルなシステムのマルチホストセットアップに限定しています。Dockerをそれ

    [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社
  • 構成管理ツール Ansible について - aptheia.info

    Ansible というサーバーの設定を管理するツールの説明。いわゆる構成管理 (CM: Configuration Management) にカテゴライズされるもので、Puppet や Chef の親戚みたいなものと考えてもらえればだいたいあってる。 概要 リード開発者は Michael DeHaan で、現職の AnsibleWorks の前は Redhat で Cobbler や Func に携わっていたり、Puppet labs でプロダクトマネージャーしたりしているという経歴の持ち主。 Ansible は Python で書かれている。同じジャンルで Python 製というと Salt が有名。Chef の場合、レシピを書くためには Ruby の知識が必要となってくるけど、Ansible はどんな言語でもモジュールが書けるようになっているので、運用にあたって Python の知識は

  • 1