タグ

京都に関するmicky_hiraharaのブックマーク (3)

  • 塩芳軒(今出川)京都最高級和菓子が予約なしでも購入できる!

    塩芳軒さんは、地下鉄烏丸線「今出川」駅を降りて歩いて15分ぐらいの場所にあります。 黒門通という通り沿いです。 京都は碁盤目状に区画されているので、地図を見ながら訪問すれば迷うことは少ないと思います。 駅から離れているので、京都駅からタクシーを使うというのも良いかもしれません。 実に見事な外観でありますが、裏付ける理由がちゃんとありました。 店内も風格が見事で、このようにお菓子がディスプレイされていました。 塩芳軒さんのポイント塩芳軒さんは、1882年創業の和菓子の老舗であり、130年以上の歴史があります。 和菓子の老舗というと、予約のハードルが高かったり、ルールが分からなくて訪問しにくかったりと和菓子好き以外にはあまり好まれない傾向があるかもしれませんが、ここ塩芳軒さんはこれらの概念をすべて払拭してくれるお店だと感じました。 このお店のポイントをまとめました。 歴史的意匠建造物に認定され

    塩芳軒(今出川)京都最高級和菓子が予約なしでも購入できる!
  • 嘯月(しょうげつ)【紫野】上生菓子が唯一無二の京都を代表する完全予約制の老舗

    今回ご紹介するお店は、京都は紫野にある「嘯月(しょうげつ)」さんです。 京都一、いや日一と言っても良いかもしれない名店中の名店である上菓子店に行ってきました。 和菓子好きは絶対に行って欲しいお店なのでレビューをぜひご覧ください。 当記事はミッキー(@micky19750930)が執筆しております。 2015/07/20 初投稿 2019/02/23 記事をリライト 嘯月さんは、烏丸線の北大路駅から歩いて10分ぐらいの住宅街の中にあります。 風格からして只者ではないと感じる佇まい。 店内は写真撮っていませんが、商品を受け取るだけのこじんまりとした場所です。 「菓道一筋」と書かれた額縁や「嘯月」とかかれた掛け軸が凛として飾られていて身の引き締まる思い。 嘯月さんの和菓子は唯一無二こちらのお店は、京都でも老舗の部類に入る創業80年以上の和菓子のお店です。 嘯月とは月に吼えるという意味合いで名付

    嘯月(しょうげつ)【紫野】上生菓子が唯一無二の京都を代表する完全予約制の老舗
  • 茶寮宝泉(下鴨)わらびもちと庭園が秀逸な京都を代表する甘味処

    今回ご紹介するお店は、下鴨神社の近くにある「茶寮宝泉(さりょうほうせん)」さんです。 京都には色んな甘味処がありますが、その中でも一番といってよいほどおススメしたい場所です。 特に今回レビューする「わらび」は他ではなかなかべられない極上の一品。 甘味だけでなく、手入れされた極上の庭を愛でながら楽しむことが出来るベストプレイスでもあります。 京都に来たら絶対に行くべき場所なのでレビューをお見逃しなく! この記事はミッキー(@micky19750930)が執筆しております。 2015/07/21 初投稿 2017/01/18 記事をリライト 2017/11/08 情報更新、リライト。 2018/08/28 リンク等追加、情報を更新しリライト

    茶寮宝泉(下鴨)わらびもちと庭園が秀逸な京都を代表する甘味処
  • 1