2012年2月7日のブックマーク (13件)

  • なぜ(注目度の高い)論文数を増やす必要があるのか?(Q&Aその2) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog (このブログは豊田個人の勝手な感想を書いたものであり、豊田が所属する機関の見解ではありません。) 前回のブログに対して、さらに質問をいただきましたので、今日も引き続きQ&Aです。ただし、「(注目度の高い)論文」というように、少しタイトルを変更しました。 ***************************** Dさん(前のブログの質問も含め、たくさんのご意見をいただいています。) 「注目されている、被引用回数の多いということは、大半、同じ分野の研究者が注目し、引用するのではと思っています。よく分かりませんが、研究成果増→イノベーションの創出増→地域の経済成長(GDP増)ということも今ひとつ理解がしにくいのです。むしろ、地域の経済成長の具体的事例からイノベーションの必要性を述べられ

    なぜ(注目度の高い)論文数を増やす必要があるのか?(Q&Aその2) - ある医療系大学長のつぼやき
    min2-fly
    min2-fly 2012/02/07
    "203「科学における知識生産プロセス:日米の科学者に対する大規模調査からの主要な発見事実」" ←あとで読む
  • 雑誌の歴史を調べてみる(2) 木村毅の「日本雑誌発達史」 - みちくさのみち(旧)

    前回のエントリで取り上げた、 木村毅 著. 現代ジャアナリズム研究. 公人書房, 昭和8. 376p に収録されている「日雑誌発達史」にどれだけのことが書いてあるか、まとめておきたい。 雑誌の歴史の枠組みについて一定の参考になりそうだからである。 まずざっと目次を掲げておこう。国民之友などは、文表記に合わせた。なお論文は1930年9月記と巻末に記されている。 一 最初は和蘭の移入 二 新聞と雑誌の分化 三 明六雑誌 四 慶應義塾と同人社 五 経済雑誌と婦人雑誌 六 硯友社の結成 七 二十年代概観 八 国民の友と蘇峰 九 小説雑誌と少年雑誌の先頭 一〇 博文館の勃興 一一 実業の日社、講談社 一二 中央公論と改造 一三 新声から新潮まで 一四 労働世界 一五 平民社その他 著者の木村毅については、とりあえずこちら(wikipedia)を。リンク先の記述のとおり「あまりの著書の多さと雑

    雑誌の歴史を調べてみる(2) 木村毅の「日本雑誌発達史」 - みちくさのみち(旧)
  • johokanri.jp

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    min2-fly
    min2-fly 2012/02/07
    Elsevier側からの回答。RWA支持はOSTPの活動でPublic Accessがこれ以上広がることへのカウンター的な書き方。著者が勝手にやる分にはいいが政府介入は気に食わん、という論調だが、著者任せなら進みやしないと予想してそう
  • 新図書館建設中断を通知 中津川市長、中止は年度内にめど - 岐阜新聞 Web

    図書館建設中断を通知 中津川市長、中止は年度内にめど 2012年02月07日10:00 建設工事の請負業者(手前3人)に3月末までの中止を伝える青山節児市長(奥右端)=6日午後、中津川市役所 中津川市の新図書館建設事業問題で、事業の中止を公約に掲げて当選した青山節児市長は6日、3月末までの工事の一時中止を通知した。青山市長は「国、県に返還の生じる交付金や業者に支払う費用を確定させたい」と述べ、中断の期間中に事業中止のめどを付ける考えを示した。 建築工事を請け負う共同企業体(JV)の代表業者と機械設備、電気設備の各請負業者の3社が、市役所で青山市長から通知書を受け取った。 青山市長は市議会の各会派と新図書館事業への意見を尋ねる面談を行ったことを明らかにした上で、事業に賛成、反対する議員の割合は「全体的に従来のまま」と述べ、議会対策が思うように進んでいないことを示唆。「議会、ひいては市の二分

  • 京都精華大学:人文マガジン:図書館史から見る女性たちの物語

    教授/研究テーマは女性図書館職。趣味読書会。翻訳に『文化の使徒』『アメリカ図書館史に女性を書きこむ』、共著に『日図書館協会個人会員実態調査報告』などがある。 研究テーマは何でしょうか? 以前は図書館サービスへのコンピュータ利用でしたが、今は図書館で働いている人の問題に関心があります。図書館で働いているのは女性が多いはずなのに、図書館の会合に行くと、目立つのは背広を着た男性ばかり。これはどういうことなのだろうか、と疑問を持ったんです。 授業風景。読書会形式で、図書を深く読み進めていくのです。 日では長い間、女性の姿が見えない状況がどの分野においてもあり、さらに図書館に優秀な人材を置いておくのはもったいないと考える傾向さえあります。現在でも、図書館で働いているのは、圧倒的に非正規雇用の女性が多い。これは女性と図書館の社会的地位の問題をはっきりとあらわしていると思います。 どんなふうに、女

  • 大学の図書館。 | イギリス*エニッキ

    Education UKオンライン広報大使の記事、今日も更新です☆(1月分遅れてすみませんでしたっ) 今日のテーマは、「活用している学内施設は?」 というわけで、今回はメインライブラリーに潜入してきました。 どーん。 私の住む寮から徒歩5分程。 点在する大学の校舎のほぼ中心地にあるメインライブラリー。名前はInformation Commonsといって、私たちは通称ICと呼んでいる図書館です。 24時間オープンで、泊まれるようにシャワーもついているのだとか。私は泊まったことありませんが。 入ってすぐ右手にはカフェも。 ここでよく友達とお喋りしてます。 持参したべ物をべてもOKなのが嬉しい。 そして、図書館内吹き抜けからの眺め。 日でいうところの2階にあたる階には、ソファとパソコンが並べられ、ゆったりと学習できるようになっています。 吹き抜けなので開放感もあり、蔵書による圧迫感がありま

    大学の図書館。 | イギリス*エニッキ
  • 朝日新聞デジタル:南極の氷の下4キロに眠る湖、ロシアが掘削して到達 - サイエンス

    印刷 ボストーク湖掘削のイメージ  南極の氷の下約4キロに眠るボストーク湖の調査のため、氷を掘り進めてきたロシアの研究チームのドリルが湖の表面に達した。AFP通信が6日、伝えた。湖の水は100万年前から今の状態を保っているとみられ、太古の微生物が存在するかが注目されている。  正式な発表はまだないが、「深さ3768メートルで湖の表面に達した」とする関係者のコメントを伝えた。  レーダー調査で、南極の氷の下には淡水湖が多数存在することがわかっている。ロシアのボストーク基地の下にあるボストーク湖はその中でも最大級で、広さが琵琶湖の約20倍ある。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

  • 朝日新聞デジタル:学術誌の論文引用、編集者からの強要横行 米調査 - サイエンス

    印刷  学術雑誌に論文を投稿する際、その雑誌に過去に掲載された論文を「引用リストに加えるように」と編集者から圧力を受けた――。こんな経験を相当数の米研究者がしていたとする調査を米アラバマ大のチームがまとめた。学術誌の影響力の目安に使われる論文引用回数の水増しを示唆する結果。米科学誌サイエンスに発表した。  チームは、経済学や経営学、社会学など米国の人文・社会科学系8分野の研究者約5万5千人に電子メールで調査票を送り、約6700人から回答を得た。  このうち、約1300人が過去5年以内に引用の強要があったと答え、教授クラスより准教授や助教らに多かった。マーケティングや経営学、財政学など実学系の雑誌で目立ち、社会学や心理学は少なかった。学術雑誌は、掲載した論文が他の論文に多く引用されるほど影響力がある有力な雑誌と評価される。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    min2-fly
    min2-fly 2012/02/07
    あら朝日新聞にとりあげられている
  • Excelの便利な使い方まとめ【NAVERまとめ】

    こういうのは、気づいたときにさらーっとよむと、「ああ、そうだ、こういう機能探してたー!」ってのが見つかってすごく良い。Excelの機能って、ぐぐるのが結構難しいので、「偶然の出会い」っていうのが結構重要なんだよね…! Excelの使い方

    Excelの便利な使い方まとめ【NAVERまとめ】
  • 北方謙三『黒龍の柩』 - logical cypher scape2

    土方歳三を主人公に、池田屋事件から箱館戦争までを描いた作品。新撰組を人斬り集団で終わらせたくないと考える土方が、蝦夷地独立に夢を託そうと奔走する話。 歴史小説・時代小説はほとんど読まないけど、北方謙三読むのは実は2作目。 以前、新聞で連載されていた藤原純友の乱を扱った作品を紙上で読んでいた。ちなみに、作も新聞連載だったようだ。 藤原純友のは、出世に興味のないやさぐれ貴族だった純友が、瀬戸内に任官し、地元の豪族などと交流を持つうちに、中央に管理されない自由な貿易圏構想を抱くようになり、結果的に反乱を起こすことになるというものだった。純友が平安時代の人間とは思えないほどに、自由経済を重視する進歩的な人間として描かれていて、史実のほどはともかくとして、とても面白かった。 さて、作。 冒頭を読んでいたら、土方と山南の会話に、何故かケルベロス・サーガを想起してしまって、それでぐいぐいと読んでいっ

    北方謙三『黒龍の柩』 - logical cypher scape2
  • 正義の味方と悪の組織の違い。これは面白い。

    正義の味方と悪の組織の違い。これは面白い。

    正義の味方と悪の組織の違い。これは面白い。
    min2-fly
    min2-fly 2012/02/07
    夢や野望をいだいて研究開発を怠らず努力しへこたれずしっかりしたチームを作り毎日笑って活動している、ってこととお前のやってることが良いことかは別だ、って皮肉?