タグ

2008年1月9日のブックマーク (8件)

  • Yoshioriの日記: 初心者向け JavaScript 勉強会資料公開

    UK が 「初心者向け JavaScript 勉強会する」 と言っていた。 俺も参加しようかなとか考えてたら UK:「なんか喋れ!」 俺:「俺は JavaScript 片思いだと何度も(ry 」 UK:「良いから喋れ」 俺:「無理です><」 UK:「黙れ!喋れ!」 俺:「どっちですか。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん」 と言うやりとりがあり UK を応援する意味でもと思い 「じゃぁ、LTぐらいで・・・」 と、引き受けました。 (個人的には喋ってって言われるのは大好きです。自分も資料まとめたり凄く勉強になるので) 俺:「Rhino とか Phobos とかで良いですか?(すこしでも得意な土壌に持ってこうとしてる) 」 UK:「初心者向けだって言ってるだろ!!」 komaku:「グリモン聞きたい」 UK:「それだな」 俺:「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」 という、やりとりがありグリモ

    mind
    mind 2008/01/09
    OperaのUserJSはOperaで動かないサイトのScriptをユーザー側で修正できるようにするアイディアから生まれたので、グローバル汚染をする必要があった ――安全性的には、 FFのwindow.hoge > Operaのwindow.hoge > unsefeWindow.hoge か。 //
  • compiler resume 4

    情報科学実験II資料 (4) 最適化(1) 田浦 29/10/98 η reduction (または末尾呼び出しの最適化) 簡単にできて, なおかつ非常に重要な最適化を取り上げる. これがきれいにで きるのを見て, CPSはエライと思って欲しい. 例として, 以下のような関数定義をCPS変換してみる. (define (f x) (g (+ x 1))) 得られるCPS関数定義は, 以下のようなものであろう. [f (k6 x) (+ [x 1] [v9] [(fixs ([k7 (r8) (appb k6 (r8))]) (appb g (k7 v9)))])] ここで, k7が, gからreturnした後の計算を実行する継続である. しかし, 見てもわかるように, k7が実際に実行する仕事は, 受けとった 値(つまりgの返り値)を, そのままfの継続(k6)に渡してい るだけである.

    mind
    mind 2008/01/09
    η reduction (または末尾呼び出しの最適化)―― 継続呼出し。 //CPSはエライ―― //Loopなみに速い末尾再帰 ―― //
  • http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/d/?date=20070414

    mind
    mind 2008/01/09
    変換対象の関数が自由変数を含む場合。JavaScriptには環境を明示的に操作する機能はないと思うので、自由変数にアクセスできない……と思ったが、Firefoxではevalの第二引数を…IEやOperaではダメ ――動的closureみたい //
  • sawatの日記 - evalの第二引数とGreasemonkeyのunsafeWindowについて

    「http://d.hatena.ne.jp/brazil/20070420/1177060289」でFirefox専用の第二引数に環境の指定をとるevalの使い方について説明されています。その元はこちら「http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/d/?date=20070414#p02」で、僕もこれを見たときに初めてしりました。そのころ僕はグリモンのスクリプトをいじっていたので、ちょっと気になっていくつか試してみて、ネタ元のページに以下のようなブクマコメントをしました。 evalの第2引数しらなかった。これを応用すると、GreasemonkeyでusafeWindow.xxx() とする場合、xxx内部からeval("GM_xmlhttpRequest", arguments.callee.caller)でGM_xmlhttpRequestが取得されてして

    sawatの日記 - evalの第二引数とGreasemonkeyのunsafeWindowについて
    mind
    mind 2008/01/09
    今問題としているのは、主に上記の例のような @include に不特定多数のURLがマッチするような場合です。 ――OperaにはunsefeWindowもGM_xmlhttpRequestも無いけれど。。 ―― //
  • Greasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイト

  • Same-origin policy - Wikipedia

    In computing, the same-origin policy (SOP) is a concept in the web application security model. Under the policy, a web browser permits scripts contained in a first web page to access data in a second web page, but only if both web pages have the same origin. An origin is defined as a combination of URI scheme, host name, and port number. This policy prevents a malicious script on one page from obt

    Same-origin policy - Wikipedia
  • mindのブックマーク / 2008年1月9日 - はてなブックマーク

    UK が 「初心者向け JavaScript 勉強会する」 と言っていた。 俺も参加しようかなとか考えてたら UK:「なんか喋れ!」 俺:「俺は JavaScript 片思いだと何度も(ry 」 UK:「良いから喋れ」 俺:「無理です><」 UK:「黙れ!喋れ!」 俺:「どっちですか。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん」 と言うやりとりがあり UK を応援する意味でもと思い 「じゃぁ、LTぐらいで・・・」 と、引き受けました。 (個人的には喋ってって言われるのは大好きです。自分も資料まとめたり凄く勉強になるので) 俺:「Rhino とか Phobos とかで良いですか?(すこしでも得意な土壌に持ってこうとしてる) 」 UK:「初心者向けだって言ってるだろ!!」 komaku:「グリモン聞きたい」 UK:「それだな」 俺:「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」 という、やりとりがありグリモ

    mind
    mind 2008/01/09
    ――pagescriptを停めて、userjavascriptだけを残す.js [あとでつくる] //
  • タグとオントロジー

    タグとは何か del.icio.usのWhat are tags?から ブックマークなどを整理したり後で思い出すために、自分で自由に与える1語の説明 タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく、扱いやすい ほかの人のタグと合わせて、関心事項についての協調型レポジトリを構築できる 統制されない自由なキーワード 手軽に利用でき、新しい現象もすぐタグにできる 既存の統制語彙では新しい動きに対応できない 一方、多数のユーザが与えるキーワードには、同義語、多義語が必然的に含まれる 体系化のないフラットな空間 階層ではなく、キーワードの組み合わせで詳細概念を柔軟に表現 一方、階層を利用したグループ化や関連概念の検索はできない 統計的なグループや関連付けはある程度可能 タグのかたち 対象、ユーザ、キーワードの3大要素 タグは、タグを与える対象、タグを与えるユーザ、タグに用い

    mind
    mind 2008/01/09
    タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく ――なんか、複数承継multiple-inheritanceと似ているよね。自由度は複雑さをもたらす、と。 //