2017年6月17日のブックマーク (11件)

  • たとえ人を殺しても、過労死であれば罪が軽くなるこの社会は狂ってる

    少し前に、電通社員の過労死自殺が話題を呼んだ。 同じく過労死を引き起こした大手企業であれば、ワタミの社員が入社2カ月を経たずして自殺したことも衝撃的なニュースだっただろう。 さて、過労で死んでしまうほど過酷な労働環境がおかしいということはもはや言うまでもない公然の事実であるためわざわざそこには触れない。今回私が着目したいのは、労働環境のおかしさではなくこの国の法律のおかしさだ。 より具体的には、「たとえ人を殺しても、過労が死因であれば殺人罪に問われることがなく、ましてやその罪も著しく軽い」ということだ。 苦しめて殺した方が罪が軽い。そう、過労死ならね 過労死へと追い込むことの悪辣さ まずなにより、過労死は経営者が意図的に行わなければ起こりえない事柄である。 法律により長期の残業は規制されているし、また月に80時間以上の時間外労働からが過労死ラインであると明確に定められている。 (1日8時間

    たとえ人を殺しても、過労死であれば罪が軽くなるこの社会は狂ってる
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    みんなが蔑ろにされているから、他者の苦しみをその人自身のせいにしてシステムの不備に思い至らない。あらゆる所にこの欠陥が根ざしていて、個人ではどうにもならない。それこそ、人が死んでも。つらい。
  • 「共謀罪」成立 記憶しておきたい発言を総まとめ | 文春オンライン

    安倍晋三首相は今年5月にイタリアで行われたG7首脳会議で「参院で丁寧な、分かりやすい説明に心がけ、確実な成立を期したい」と語ったが(産経新聞 5月28日)、参院での審議は約20時間に過ぎない。審議が尽くされたとはとても言い難い。何より「分かりやすい説明」がまったくなされていないのだ。 「共謀罪」法案についての疑問をごく簡単にまとめると、「誰が何をすれば処罰されるのかが曖昧」だということに尽きる。当初、政府は処罰や捜査の対象について「組織的犯罪集団」のみであり「一般人は対象外」と主張してきたが、審議が進むにつれてどんどん曖昧になっていった。 「私の頭脳で対応できなくて申し訳ありません」の迷言で知られる金田勝年法相は「組織的犯罪集団と関わりがある周辺者が処罰されることもあり得る」などと答弁してきた。盛山正仁法務副大臣は「嫌疑があれば、もはや一般人ではない」と語り(共同通信 4月28日)、法務省

    「共謀罪」成立 記憶しておきたい発言を総まとめ | 文春オンライン
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    不誠実に耐えられなくなる人というのは、権力の中にはいないらしい
  • ヘイトスピーチは規制するのにクジラックスは規制しないのはなぜか

    牟田和恵 @peureka クジラックス問題、「表現の自由」をかざして批判している方ありますが、これ、ヘイトスピーチ問題ですよ。幼女への性的加害を娯楽として描くことが許容されているどころか商業化されていることが問題なんです。在日・韓国人のヘイトスピーチを批判している人でさえ擁護しているのをみると絶望的になる 2017-06-14 22:55:14 あい@S🦐S🦐S🦐団🦐 @SSS_tu_ho ヘイトスピーチは法律で規制されるべき、公権力が介入して止めさせるべき、それはわかる。じゃあ性暴力ポルノ(女子供に対するヘイトスピーチ)だって、公権力が介入して止めさせるべきでしょと言ったら創作物に公権力が介入するのはダメ、表現の自由ガー!てなんなん?イミフ。 2017-06-16 09:33:00 あい@S🦐S🦐S🦐団🦐 @SSS_tu_ho あと、クジラックスの件に絡んで 「女性差別

    ヘイトスピーチは規制するのにクジラックスは規制しないのはなぜか
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    ヘイトスピーチは日本ではやっと名付けられたばかりで浸透していない。セクハラですら未だに理解しない人や場がある。パワハラはまだバリバリバリ現役。社会の人権意識が変化しないと表現も受け手も変わらない。
  • マンガ「1122」を読むと生々しすぎて、女が嫌いになります。 - かくいう私も青二才でね

    今回紹介するのは、このマンガ。 1122(1) (モーニング KC) posted with ヨメレバ 渡辺 ペコ 講談社 2017-05-23 Amazon Kindle 楽天ブックス でも、結論から言うと…僕は嫌いです。 それでもこのマンガの紹介をする理由は3つ。 1、このマンガで不愉快に感じた部分を、そっくりそのまんま言う女性と複数名お会いしたことがあるから「女と軋轢が生じた時には、こういう生き物になるってことをみんな覚えておこうね」って世の男性達に言いたいから。 2、このマンガを紹介して、マンガから連想したことを書いたツッコミどころ満載の記事(が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート)が、世の中に知れ渡っているため。 当はマンガを2ページも読めば論理破綻ぶりに気づく内容だが、敢えてツッコミどころ満載には一切触れずに作者が彼女の記事を褒めてしまい、怖くなったから

    マンガ「1122」を読むと生々しすぎて、女が嫌いになります。 - かくいう私も青二才でね
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    浮気相手とも配偶者とも適当でないセックスをしないといけないなんて大変だな。悪事も公に認め会えば悪事でなくなる…わけもなく、数々のリスクを無視してでもどこまでも相手を把握したい欲求を感じて怖そうな漫画。
  • akira-blog.com

    This domain may be for sale!

    akira-blog.com
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    唯一持ってる大河のサントラ『花の乱』。三枝成彰氏の抑揚のあるオープニングテーマはワクワクして大好き。
  • 表現の自由っていうけど天皇家が出てくる創作物ってあるの?

    天皇家の娘さんが汚いおっさんどもにめちゃくちゃにレイプされるエロ漫画とか 天皇家の息子さんがお国のために冒険するファンタジーゲームとか 見たことないんだけど日に存在するんです? 見てみたいの、私だけなのか。 あるの?ないならなんでないの?不敬罪だから? 追記 ホッテントリ入りしててびびる。みんな作品を教えてくれたり意見どうもありがとう。 ご指摘の通り古典には明るくないです。でもラノベとかRPGとか絵柄が濃くない漫画とかそういうのが見たいって言ったつもりだった。 あと右翼とか左翼って出てきて更にびびる。 実在の人物を描くのは〜ってあるけど、普通にこう伝説の勇者の血筋みたいな感じで天皇家の名前を出すだけでも中傷にあたるのかな。 お前は由緒正しい生まれなんだから魔王を倒すのよ的な。倒さなくてもオブリビオンな感じでもいいんですけど。 レイプに関しては軽はずみだったかも。でも高貴な血筋を汚すみたい

    表現の自由っていうけど天皇家が出てくる創作物ってあるの?
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    有名アニメ監督によく似た顔の人が少女と性的行為を行う漫画とか、有名人の似顔絵に露出する体といった、アイコラのような挿絵などは存在していた。シャレで済むと発表する側が判断した対象は普通に使われる。
  • 表現の自由と性犯罪 - ろくの日記

    性犯罪漫画の手口を真似て性犯罪が行われた事件に関し、警察が当該漫画の作者に申し入れした件について https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00010004-saitama-l11 大前提として、創作物には影響力がある。 現実と創作、二次元と三次元は無関係ではない。(ここでいう現実とは人間の考えや行動、暮らし、その年代の空気、倫理や価値観、法律、社会を構成する集団等、現実の社会そのもののこと。) 創作物には現実が反映されるし、現実は創作物から影響を受け得る。特に個人は容易に影響を受ける。 したがって、創作物を社会に出した作者には、その内容に対し一定の社会的責任がある。 自由は免責のことではない。 ヴォルテールの名言※とされる 「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」は、政治的立場の違いや思想・学術的場面にお

    表現の自由と性犯罪 - ろくの日記
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    今回の件に関するコメントを見ると、時々「現実の女性は見えないことになっているのでは無いか」という感覚に陥る。フィクションの世界しか見ていない。でもそれは現実の世界の只中に存在しているものなんだよ。
  • こんな善悪の判断もできなくなっているのか

    ガイガーで自宅侵入してしまうというエロ漫画について。 手法のオリジナルはクジラックス先生じゃないから…という論法、もっとも危うい。 当にあった犯罪をもとに漫画にしたて、それも性商品としての漫画として 広く世に出してしまったのだとしたらセカンドレイプ、犯罪教唆、どちらの点からみても 問題行為だ。 表現の自由は守られるべきだが、ヘイトスピーチが許されないように 許してはいけない表現もある。 ところがブコメの論調、なんだこれは? 当に男性目線で女からしたらAVの比じゃないくらい怖いコンテンツを守っているなんて。 二次元オタは当に下半身で生きてるんだなって思ったし関わりたくないって思った。 萌え絵を見ると吐き気がする人の気持ちが痛いほどわかってきたわ。 追記: 私は規制しろとは言っていない。 なぜ被害者を矮小化して表現を肯定するのか、ということが疑問だと問うている。 擁護側のロジックはいじめ

    こんな善悪の判断もできなくなっているのか
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    こういう表現が無くなると犯罪が増えるぞ、という脅しのような言葉は「犯罪者」の側に立つ人が楽しむ世界なんだと表明しているようで、抑止力どころか恐怖しか感じさせない。
  • 表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ

    1. クジラックス氏が警察から自宅訪問を受けた件 2. 表現の自由の主戦場は昔も今もエロ 1. クジラックス氏が警察から自宅訪問を受けた件 漫画作品に描かれた強姦の手口を模倣した強制わいせつ犯が発生したとのことで、埼玉県警が、作者のクジラックス氏の自宅を訪問して「配慮」を「要請」したそうだ。 mainichi.jp ネット上では大きな話題となっており、「表現の自由の侵害だ」など、埼玉県警を批判する声が強い。 しかし、法律論(憲法論)としては、この件を「表現の自由の侵害」というのは困難だろう。 報道やクジラックス氏自身のツイート等から判断すると、警察は、何ら強制的なことはしていないと思われるからだ。単なる「お願い」にとどまるかぎり、人権侵害の問題は生じない。*1 しかし、警察といえば権力機構の最たるものだ。 形式的には強制を伴わない「お願い」にとどまるとしても、警察官がいきなり自宅に訪問して

    表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    女性器は「エロ」なのか。「エロ」であれば対象となる人や性を傷つけてもいいのか。エロ自体が孕む人権の問題を無視して掲げられる表現の自由至上主義にも疑問を感じます。
  • クジラックスの被害女児童に対するセカンドレイプにドン引き…

    まとめ クジラックスのロリコン漫画(脱法児童ポルノ)作品を真似て強制わいせつ。 ロリコンアニメ(脱法児童ポルノ)を児童ポルノ法の対象に。 38459 pv 38 10 users

    クジラックスの被害女児童に対するセカンドレイプにドン引き…
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    部室のノリをずーっとやっている感覚で、オフィシャルな感覚が無い。
  • ブリヂストン準社員、うつ病に…上司にタイヤ投げられる - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    ブリヂストン彦根工場(滋賀県彦根市)で準社員だった同県長浜市の男性(30)が在職中、上司からタイヤを投げられるなどのパワハラを受けうつ病になったとして、慰謝料などの支払いを求めて団体交渉し、同社が和解金50万円を支払ったことが16日、分かった。男性は2015年5月ごろから正社員の上司に「死ね」「使えんから早く辞めろ」などと暴言を吐かれるようになり、タイヤを投げられ打ち身になる暴行も受けた。

    ブリヂストン準社員、うつ病に…上司にタイヤ投げられる - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    minuit76
    minuit76 2017/06/17
    上司はタイヤも仕事も嫌いなんだな