miya21_yのブックマーク (191)

  • なんで上映されないの…?映画館ごとに上映作品が違う理由。 | with Theater

    みなさんは、映画を観に行こうと思った時に「あれ…うちの近くの映画館では上映してないんだ…」と思ったことありませんか? 全国ロードショーと謳われた映画でも、もちろん全ての映画館で上映があるわけではないのです。 今日は、そんな”映画館ごとに上映作品が違う理由”について、ちょっとした具体例も交えてご紹介します。 まずは映画館と配給の関係を知ろう。 映画館ごとに上映作品が違う理由を具体的に見ていく前に、上図のような映画館と配給会社の関係性を理解しておくと、このあとの内容がスムーズに入ってくると思いますのでご紹介します。 今回は国内最大手の「東宝」と「松竹」の2社を例として見ていきます。 見て頂くとわかる通り「TOHOシネマズ」は映画配給会社である『東宝』が、「MOVIX」と「ピカデリー」は『松竹』がそれぞれ親会社です。 もちろん、それぞれの映画館同士・配給会社同士はライバル関係にあり、日々売り上げ

    なんで上映されないの…?映画館ごとに上映作品が違う理由。 | with Theater
    miya21_y
    miya21_y 2021/05/11
    映画館ごとに上映作品が違う理由!
  • 【初心者向け】Illustratorで簡単な装飾文字を作る方法。

    デザインをしている中で、「ちょっとここの文字に装飾を施したいな…」って思うことって、ありませんか?? 見出しやタイトルなど、デザインに合わせてちょっと文字を装飾して、注目させたい時ってあると思います。 そこで、今日は「イラレで簡単に装飾文字を作る方法」をご紹介します! 比較的初心者向けの内容になっているのと、あくまでハウツーなのでデザインはシーンに合わせて作ってほしい。ということだけ念頭に置いてご覧頂ければと思います! こんなの作ります。 まずは、今回のハウツーで作る完成形をご確認ください。 こんな感じの「MOVIE」というテキストに動画っぽい装飾を施していこうと思います。 ちなみに、今回は誰でも作れるように装飾で使うアイコンなどは、すべてフリーのアイコンにしてます。(同じのが見つからなければ、似たようなアイコンを探してやってみてください) まずはテキストを用意。 まずは、装飾したい文字の

    【初心者向け】Illustratorで簡単な装飾文字を作る方法。
    miya21_y
    miya21_y 2021/05/04
    装飾文字のハウツー
  • 映画館で働くということ。〜給与と生活編〜 | with Theater

    普段あまり見ることの出来ない、映画館を支える社員の仕事に焦点を当てて、その仕事の内容と魅力を紹介してゆく【映画館で働くということ。】。 前回ご紹介した、映画館の楽しい仕事紹介に続いて、今回は誰もが気になってる「映画館で働く社員のお金事情」についてです。 前回の「楽しい仕事編」はこちらからご覧頂けます。 まずは入社直後の契約社員時代映画館は中途採用も多く、以前もお伝えした通り「契約社員」として採用されることが多いです。(例外もあります) この時期はボーナスがないので年収で見ると、少し見劣りします… ただ、全体の水準自体が低いわけではないので、生活に困るということはありません。 ぼくも一人暮らしをしていましたが、人並みにご飯をべ、時には友人と飲みに行ったり、彼女と旅行に行ったりは出来ていました。 正社員になってから契約社員から、見事正社員登用に合格すると待遇面も少しずつ変わってきます。 体感

    映画館で働くということ。〜給与と生活編〜 | with Theater
    miya21_y
    miya21_y 2021/05/04
    とても具体的
  • 映画館の上映時間を調べるなら!無料で使えるオススメの映画情報アプリ5選。

    「今日は映画を観たいな…」と思ったとき、皆さんはどうやって上映スケジュールや作品レビューを調べますか? きっと多くの人がGoogleYahoo!などの検索エンジンを使って調べていると思います。でも実は「映画アプリ」を使えばもっと便利に検索できるんです! そこで、この記事では、映画館の上映時間を調べられるのはもちろん、映画情報収集に便利なおすすめアプリを5つ紹介します。 今回紹介するアプリはすべて無料でダウンロードできるので、気になったアプリはぜひ試してみてくださいね。 映画情報をアプリで調べるメリットまず、実際におすすめのアプリを紹介する前に、アプリを使って映画情報を調べるメリットを確認しておきましょう。 ブラウザで検索しなくていいから簡単複数の劇場の上映時間を一覧で確認できる作品のレビューもまとめてチェックできる最大のメリットは、アプリが各劇場の情報を網羅してくれること。自分でひとつず

    映画館の上映時間を調べるなら!無料で使えるオススメの映画情報アプリ5選。
    miya21_y
    miya21_y 2020/12/18
    アプリは便利!
  • 特別なひとときを過ごすなら!東京近郊のちょっと変わっている映画館4選。

    皆さんはいつもどんな映画館を利用していますか? 映画を大きなスクリーンで観られるだけでも充分に特別な体験ではありますが、実はそんなひとときをさらにアップグレードできる劇場があるんです。 「いつもとは違う映画館を楽しんでみたい」という人や、記念日や誕生日などの特別な日には、ちょっと変わった映画館を利用してみてはいかがでしょうか。 そこで、この記事では普通の映画館とはちょっと違う、変わった施設・設備がある東京近郊の映画館を4つご紹介します。 1.グランドシネマサンシャインまず紹介するのは、池袋にある「グランドシネマサンシャイン」。 こちらの映画館の特徴は、「4DX」や「SCREEN X」などの最新設備が備わっていることです。 映画をアトラクション感覚で楽しみたいというときに利用したい映画館です。 4DX 出典:グランドシネマサンシャイン「劇場設備」 グラウンドシネマサンシャインでは、体験型シア

    特別なひとときを過ごすなら!東京近郊のちょっと変わっている映画館4選。
    miya21_y
    miya21_y 2020/12/01
    デートとかにピッタリですね🥳
  • 映画館の特別興行まとめ。映画以外に見られるコンテンツとは?

    皆さんは、映画館で「映画」以外のコンテンツを鑑賞したことはありますか? 映画館といえば、映画を観るための場所ですが、実はそれ以外のコンテンツを大きなスクリーンで楽しむことができる「特別興行」というものがあるんです。 フィルム映写機の時代にはあり得なかった「歌舞伎」や「人気アーティストのライブ」などが、デジタル映写機の導入によって映画館で手軽に、かつコスパ良く楽しむことが出来ます。 今回は、そんな映画館が楽しめる映画以外の「特別興行」について詳しくご紹介します。 映画館の「特別興行」とは?映画館の「特別興行」とは、通常の作品とは異なる料金体系で鑑賞することができる、「歌舞伎」「ライブ」などのスペシャルコンテンツのこと。 この特別興行は、「3,000円均一」などといった特別料金が設けられていたり、通常の映画料金でない金額で上映されます。 また、特別興行は「ファーストデー」や「レイトショー」など

    映画館の特別興行まとめ。映画以外に見られるコンテンツとは?
    miya21_y
    miya21_y 2020/11/27
    一度はどれか体験してみてほしいです🧸
  • 【初めて映画館に行く方へ】映画館の基本情報と映画鑑賞の流れを解説。

    映画館を初めて利用する時って、「今さら初めてだなんて…」と不安になってしまいますよね。 でも、自宅で手軽に映画が楽しめる今、「映画館を利用したことがない…」という人は意外と増えていると思いますし、誰にでも「初めて」はあるので心配はいりません。 特に映画館は、老若男女どんな世代の方でも比較的利用しやすくなっているので、初めての方でも利用の流れさえ確認しておけば、簡単に利用することができますよ。 そこで、今回は映画館を初めて利用するという人に向けて、映画館の基礎知識と、映画を観る流れを分かりやすくご紹介します。 ほとんどの映画館は定員入れ替え制まず、「定員入れ替え制」という映画館の基ルールについて解説しますね。 現在では、ほとんどの映画館で、この「定員入れ替え制」採用されています。 定員入れ替え制とは、上映時間指定のチケットを座席数分だけ販売し、上映回ごとにお客さんを総入れ替えするという仕組

    【初めて映画館に行く方へ】映画館の基本情報と映画鑑賞の流れを解説。
    miya21_y
    miya21_y 2020/11/15
    How to 映画館ですね🙆‍♂️
  • 映画館で「全席販売」が再開!その条件と世間の反応とは?

    2020年9月19日、映画館の人数制限が緩和されたことにより、一部の劇場で「全席販売」が再開しました。 コロナ禍の映画館では、「前後左右の席を空けてのチケット販売」がニューノーマルと化していたので、「もういいの!?」と驚いた方は多いのではないでしょうか? でも実際には、まだ「全席販売」を再開していない劇場も多くあるんです!「ルールが緩和したのになんで?」と気になりますよね。 そこで、今回は映画館の「全席販売」の内容と条件、そして世間の反応をご紹介します。 近いうちに映画館を利用する予定がある方はもちろん、そうでない方もぜひ参考にしてくださいね! 一部の劇場で「全席販売」が再開!2020年9月19日より、映画館の人数制限が緩和され、一部の劇場で「全席販売」が再開しました。 みなさんがご存知のように、コロナ禍の映画館では動員数を座席数の50%以下に抑えるために、前後左右の座席を空けてチケットが

    映画館で「全席販売」が再開!その条件と世間の反応とは?
    miya21_y
    miya21_y 2020/11/13
    ポップコーン食べたい派です🍿
  • 事前に確認しておこう!入場者プレゼントの基本ルールや注意事項について。

    映画を観た時にもらえる「入場者プレゼント」。映画館で映画を観るのが好きな方なら、誰しも1度はもらった経験があると思います。 そんな入場者プレゼントですが、配布のルールなどについて疑問を感じたり、大好きな作品の入場者プレゼントの在庫数を心配したりすることはありますか? 入場者プレゼントは、すべての作品で配布されるものでないからこそ、配布されるとなるとワクワクしますよね。 この記事では、そんな「入場者プレゼント」の基ルールと注意事項を詳しくご紹介します。 「入場者プレゼントって…」という疑問は、ぜひこの記事で解決していってくださいね。 まず、入場者プレゼントの基ルールから確認していきましょう。 ここでは絶対に知っておきたい3つのポイントに分けて紹介します。 1.入場者プレゼントの在庫数楽しみにしている入場者プレゼントは、その在庫数が気になりますよね。 配布は先着順なので、出来ることなら正確

    事前に確認しておこう!入場者プレゼントの基本ルールや注意事項について。
    miya21_y
    miya21_y 2020/10/22
  • 「映画館に行こう!」キャンペーンとは?コロナ禍の映画館利用について。

    最近では、新型コロナウイルスの感染拡大予防の動きなどで、映画館へ足を運ぶハードルが高くなってしまいましたね。 実際に「コロナ前は映画館をよく利用していたのに、最近は行かなくなった…」という方も多いのではないでしょうか? そんな中、各映画団体の「映画館が安全で楽しい場所であることを思い出してほしい」という思いのもと、「映画館に行こう!」キャンペーンが展開されています。 そこでこの記事では、「映画館に行こう!」キャンペーンの詳細と、コロナ禍の映画館利用について詳しくご紹介します! 「映画館に行こう!」キャンペーンとは、コロナ禍の映画館利用を促進するために、各映画団体によって主催されているキャンペーンのことです。 「“ニューノーマルな映画様式”が取り入れられた映画館では、コロナ禍でも安全に楽しく映画館を利用できる」といったメッセージがキャンペーン委員会より発信されています。 製作、配給、興行とい

    「映画館に行こう!」キャンペーンとは?コロナ禍の映画館利用について。
    miya21_y
    miya21_y 2020/10/11
    映画館に行こう!!!!
  • 【コロナ禍の映画館】ウィズコロナ時代の対策や運営について。

    新型コロナウイルスの流行により、私たちの日常生活にはたくさんの「制限」や「対策」が加わりました。 3密を避けることが基の今、映画館の運営状況はどのようになっているのでしょうか?実際に、「コロナ以降は映画館に行っていない」という方もいらっしゃると思います。 「売り上げは大丈夫?」「作品は延期・中止になるの?」といった疑問から、「コロナ対策は徹底されているの?」そんな不安の声まで、いろいろと気になることが多いですよね。 そこでこの記事では、独自に入手した情報や現状も踏まえて「コロナ禍の映画館の今」をご紹介します! コロナによる映画館の売り上げは?まずは、映画館にとって最も深刻だった売り上げについてです。 日映画製作者連盟は15日、大手配給12社の5月の映画興行収入が前年同月比98.9%減の約1億9600万円だったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ほぼ全ての映画館が休館したこ

    【コロナ禍の映画館】ウィズコロナ時代の対策や運営について。
    miya21_y
    miya21_y 2020/09/20
    映画館のコロナ対策
  • 映画チケットのネット予約システムとは?利用方法やそのメリットをご紹介。

    みなさんは映画のチケットを買う時、劇場の窓口で購入しますか?それとも、ネットで予約しますか? 少し前までは、映画館のチケット窓口に並んで買うことが主流だった映画のチケットですが、今ではほぼ全ての映画館で、インターネットでかんたんに座席予約・チケットの購入が出来ます。 ネット販売を利用することにより、劇場でスムーズに映画が鑑賞できたり、自宅から好きな座席を指定できたりとスマートに映画鑑賞が出来ます。 とはいえ、「ネットでチケットを購入するのって、なんだか難しそう……」と思っている方も多いでしょう。 そこでこの記事では、映画チケットのネット予約に関する基礎知識と、各映画館でのネット予約〜入場までの方法を詳しくご紹介します。 そもそも「ネット販売」とは?映画館における「ネット販売(オンライン販売)」とは、その名の通り「インターネットで映画のチケットが購入できる」できるサービスのことです。 観たい

    映画チケットのネット予約システムとは?利用方法やそのメリットをご紹介。
    miya21_y
    miya21_y 2020/09/15
    映画館行くとき、ネット予約使ってますか?
  • 今さら聞けない"レイトショー"。割引や年齢制限について知っておきましょう!

    映画好きなら一度は聞いたことのある「レイトショー」という言葉。よく耳にはするものの、イマイチどういった仕組みなのか分からないという人も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、今さら聞けない”レイトショー”について解説します。 レイトショーだといくら割引されるの?レイトショーに年齢制限はある?都内周辺でレイトショーを観られる映画館はどこ?このような疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてほしいと思います。 そもそもレイトショーとはレイトショーとは、名前の通り上映時間が遅めの映画のこと。具体的には、上映開始時間が20時以降の上映回のことを指します。 そんなレイトショーの特徴は、 仕事帰りに映画を観ることができる料金がいつもよりリーズナブル作品によっては他の上映回よりも空いているこういったメリットがあるということから、「映画を観るときはいつもレイトショー」という人も少なくありません。 レイトショーの

    今さら聞けない"レイトショー"。割引や年齢制限について知っておきましょう!
    miya21_y
    miya21_y 2020/09/06
    レイトはいいよね。安いし。
  • 【見やすいテロップ】レガシータイトルの使い方 | Premiere Pro

    ただただ文字を入れるだけでは、テロップって見づらいですよね。今回は、Premiere Pro(プレミアプロ)のレガシータイトル を使って、見やすいテロップの作り方をご紹介します。---0:00 オープニング01:25 おーしゃんの話02:16 レガシータイトル を入れる04:42 テロップを装飾する07:19 レ...

    【見やすいテロップ】レガシータイトルの使い方 | Premiere Pro
    miya21_y
    miya21_y 2020/06/03
    レガシィタイトル🙋‍♂️
  • 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」 (5ページ目)

    「クラウドファンディングで学費は集まるか?」という壮大な実験 だが、どうやらその道は難しそうだ。 ためしに、クラウドファンディングサイトの一つであるCAMPFIREのページで「学費」と検索してみると、出てくるのは約90件。 そのうち、個人の極私的理由で学費を募る案件は調達額がほぼ0円で、集まってもせいぜい3万〜20万円程度だ。 プログラミングは学びたい。だけどお金はない——。 ならば、吉田くんはこれまでの貯金を切り崩すなどし、実家で同居する両親に学費を借りてエンジニアを目指す道は考えていないのだろうか。 また、5月まで在籍していることになっているS社の給料を学費にあてることもできるはずだ。 「両親にはアフリカ旅行の際に30万円借りているので、もうお金は借りれません。S社の給料は学生時代に消費者金融で借りていたお金の金利返済に充てるので、残額はゼロです」 実は消費者金融から借りた40万、利息

    日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」 (5ページ目)
    miya21_y
    miya21_y 2020/05/20
    結局本人にも悪い部分があるようにしか思えない内容ですね。リモートで態度悪いとかも理解に苦しむけど、なんかダラしない感じ…
  • 【思い出のフォートナイト】過去チャンネルのゲーム動画が1本だけ出てきので見てほしい。

    miya21_y
    miya21_y 2020/05/19
    少し前のフォートナイト🤏
  • 【初心者向け】クリッピングマスクの使い方 | Illustrator

    miya21_y
    miya21_y 2020/05/16
    イラレのクリッピングマスク✍️
  • 【動画のプロが解説】Youtube撮影用のおすすめカメラ!

    miya21_y
    miya21_y 2020/05/10
    Youtube用のおすすめカメラ!
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    miya21_y
    miya21_y 2020/05/07
  • 梅原大吾の履歴書|「ただのゲーム好きのガキ」が、世界中でビーストと呼ばれるようになるまで #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    ※この記事は2019年11月に取材・撮影した内容です 「リアルな履歴書には、何も書けなかった」 社会に馴染めないことに、ずっと負い目を感じてきたプロゲーマーの先駆けは、自らの過去を、こう振り返ります。 しかしいま、「プロゲーマー」という職業に多くの人々が羨望の眼差しを寄せています。ある調査会社のレポートによれば、2019年は全世界でおよそ4億5400万人がeスポーツを視聴し、市場規模は11億ドルに上ると予測されるなど、ゲームの盛り上がりは、誰もが知るところでしょう。 加熱を続けるゲームの世界で、日のみならず、海外からも注目されるプレイヤーがいます。プロゲーマーの世界的第一人者であり、海外では「ビースト(Beast)」の異名を取る、「ウメハラ」こと梅原大吾(うめはら・だいご/ @daigothebeastJP )さんです。弱冠17歳で世界大会を制し、世界最大級の格闘ゲームトーナメント「Ev

    梅原大吾の履歴書|「ただのゲーム好きのガキ」が、世界中でビーストと呼ばれるようになるまで #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
    miya21_y
    miya21_y 2020/05/05