タグ

2022年12月25日のブックマーク (2件)

  • ツイッターCEO辞任表明に、マスク氏を追い込んだネット投票の罠(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数日、メディアで連日のようにイーロン・マスク氏のツイッターCEO辞任表明のニュースが大きく報道されていました。 参考:イーロン・マスク氏がツイッターCEO辞任を表明「後任が見つかり次第」 日のメディアでは比較的「辞任」ということを強調した報道が目立ちましたが、細かく記事を読めば分かるように、実際には「後任になるような愚かな人が見付かればすぐにCEOを辞任する」という、後任が見つかるという条件つきでの発言であり、現在のところ後任は見つかっていません。 しかも、CEOを辞任した後も、「ソフトウェアとサーバーのチームを運営する」と明言しているところがポイントです。 ツイッターがソフトウェアを中心とするサービスであることを考えると、これは後継者が見つかった後も、ソフトウェアとサーバーというツイッターの事業の丸は自らが引き続き見るという、経営者としての「続投宣言」と言えるのです。 そもそもマ

    ツイッターCEO辞任表明に、マスク氏を追い込んだネット投票の罠(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2022/12/25
    マスク辞任記事で違和感を持っていた点が分かりやすく解説されている。古き良き時代のブログらしい記事
  • なぜSGXに呪われたか|aos

    記事はAcompany Advent Calendar 2022の25日目の記事です。 自己紹介現在ご縁があって株式会社Acompanyで働かせてもらっております櫻井です。 学生時代は早稲田大学におり、学部4年の時に研究室に配属されて少ししてからタイトルにもあるSGXに手を染め、IPAの未踏の場も借りつつ大学院卒業まで専らSGXをこねくり回しておりました。 (当時開発したプロダクト(BI-SGX)の数年更新していない公式ページ:https://bi-sgx.net/) その後は日IBMの平凡なSIer職に就き、微塵も面白くない仕事を2年少々やっておりましたが、Acompanyの近藤さんに拾っていただき、晴れてAcompanyのR&Dチームのメンバとして研究に復帰している状況です。 今年のAcompanyのアドベントカレンダーでは、既に以下2つのQiita記事を投稿しております。 Int

    なぜSGXに呪われたか|aos
    mkusunok
    mkusunok 2022/12/25
    雑駁としているが著者の怒涛のようなSGX愛は伝わった