HTMLに関するmm-nankanofficeのブックマーク (4)

  • ブログを書く時に役立つかもしれないオンラインジェネレーター5つ【見出し、メニュー等…使い方のGIF動画あり】 - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ

    日は、ブログを書く時に役立つかもしれないオンラインジェネレーターを5つご紹介します。 オンラインジェネレーターとは、Web上でHTMLCSSコードやGIFアニメを作成してくれるツールのことです。 フリーソフトのようにPCにダウンロードをする必要がないのが特長です。 見出しを作成出来るジェネレーター このような吹きだし型の見出しなどが作成出来ます 使い方の動画 注意点 角丸の調整がオンライン上で効かないようなので、CSSコードを貼り付ける際に、「border-radius:3px;」の3を別の数字に変えて調整してみてください(数字が大きい方が角が丸くなります。このブログの見出しの場合は10pxです)。 背景色などの色は、ボックスをクリックすると現れるカラーチャートから選んでもいいですし、好きな色をあらかじめ決めておいてそれを指定することも可能です(#から始まるカラーコードを入力します)。

    ブログを書く時に役立つかもしれないオンラインジェネレーター5つ【見出し、メニュー等…使い方のGIF動画あり】 - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2015/12/14
    ゆっくり、あとで読んで使うために、自分のブックマークをタグつけようと思います。勉強します!
  • はてなブログでjQuery テーブルの並び替え機能を使ってみた! - motogp fan

    はてなブログでjQueryが動くことが分かったので、次は活用してみましょう。 余談 私の職業は業務系ソフトのプログラマーなのですが、web関係のソフトは書いてきませんでした。(避けていた) イントラネットって名前が世の中に出だした頃(10年以上前)、「ソフトのメンテナンスがサーバーで出来る、PCに配布しなくてもいいんだ。重宝するね~~」とweb構築を採用した時の話し、一覧表をテーブル形式で表示、ユーザー様に見せた時、「並び替え出来ないの?絞込検索したいけどできる?」等の要望が出て、改良する事に。 AccessやVBなら標準でその程度の機能は使えて、いちいちプログラム書く必要無いんだけど・・・、webって使えね!面倒と使わなくなりました。 とは言え、web利用って気になる技術でしたので、Flashでデータ操作ができるって解った時に再チャレンジ。Adobe Flexってやつです。 見栄えも良い

    はてなブログでjQuery テーブルの並び替え機能を使ってみた! - motogp fan
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2015/08/30
    はてなブログの改造から、HTMLに興味を持ち始めました。勉強させていただきます。
  • はてなブログでjQueryを使てみた - motogp fan

    はてなブログって記事を書きやすくて便利です。 とはいえ、javascriptは動かない(書き方が分からない)ので、画面上で動くプログラムが書けない。 ブログに必要ないと言われればその通りですが・・・ そんな中、jQueryが動くとの書き込み発見!。 試してみましょう。 ボタンクリックで何かするブログを作ろう! では簡単な実験、下記のボタンをクリックすると色が変わるコードを書きました。 このボタンをクリック 結果発表 クリックしないと何も起きないよ プログラム説明 HTML編集で下記を追加するだけです。 ソースコードの空白が消えて見にくくて申し訳ないです。 書き方が分からない。 <!-- jQueryのライブラリー宣言 配置は先頭がイイよ --> <!-- jQuery 2.0.2 --> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery

    はてなブログでjQueryを使てみた - motogp fan
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2015/08/30
    はてなブログでjQuery。面白そうです。
  • SVGタグでグラフ作成 - motogp fan

    今頃ですが、SVGタグの存在を教えてもらいました。 webブラウザに図を表示する規格です。 (ベクターグラフィックを利用する規格) 最近web開発を始めた私には、驚きの機能です。 例えば、Adobe Illustratorで書いた絵をSVG保存。できたテキスト文をHTMLに埋め込むだけで利用できます。 HTMLのCanvas機能の存在は知っていましたが、面倒くさそうってイメージあるし、今さらFlashもね~。 今回、横棒グラフを作る必要があり、何かのツールで実現を検討中のタイミングで教えてもらい、早速試しています。 棒グラフのひな形をIllustratorで作成 svg形式で保存、保存したファイルの下記をHTMLに貼り付け SVGソース <svg version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www

    SVGタグでグラフ作成 - motogp fan
    mm-nankanoffice
    mm-nankanoffice 2015/08/30
    webブラウザにグラフ作成する。やってみたいです。
  • 1