タグ

essayに関するmn_krのブックマーク (5)

  • 2009-01-09

    サンスタインがオバマの片腕となる模様。シカゴ・ロースクールつながりだね。さて、そろそろ「Nudge」に目を通すかな。 リバパタについて http://d.hatena.ne.jp/tazuma/20081219#p1 http://d.hatena.ne.jp/tazuma/20081221#p1 「文系は論理的思考力がない」「理系はコミュニケーション力がない」という偏見 そういえば、大学時代は文系とか理系とかあったな、遠い昔だけど。 文系とか理系とかいう分け方は、もう時代遅れになっているのは間違いない。けど、文系と理系の分け方には恣意的なところがあって弊害があると考えることと、文系と理系の人間のタイプには統計的な傾向が存在するという見方は必ずしも矛盾しない。文系と理系の区分けが気に入らなくとも、そこから一足飛びに文系も理系も結局は個人という(あたりまえの)結論に飛ぶ必要はない。だから文系

    2009-01-09
    mn_kr
    mn_kr 2009/02/08
    “文系と理系の人間のタイプには統計的な傾向が存在するというのは突拍子もない仮説じゃない。というのは、文系と理系という区別は、個人の選択の結果に基づいているからだ”
  • 心理学を融合することで最適なWebマーケティングを導きだす

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    心理学を融合することで最適なWebマーケティングを導きだす
    mn_kr
    mn_kr 2008/11/19
    “ザイオンスの法則=「ある対象の認知度が上がれば、その対象の好感度は上がる」といった効果。人は情報に3回接する事によってその対象を認知し、7回接する事によって商品を手に取り購買へ=セブンヒッツ理論”
  • それが義憤ってやつなんですか? - planet カラダン

    知的障害者ねらい暴行、恐喝…少年グループ逮捕 知的障害者を狙い暴行や恐喝を繰り返したなどとして、警視庁少年事件課と青梅署は、いずれも東京都青梅市の無職少年(16)や中学3年の少年(14)ら14〜16歳の少年8人を逮捕、13歳の少年を児童相談所に送致した。 調べでは、少年らは今年1月12日午後1時ごろから約1時間にわたり、たまたま道で出会った青梅市の知的障害の男性(20)に、「タイマンしろ」などと因縁をつけ、顔や腹を殴るなど暴行を加えた上、バッグから現金8万円を盗んだ疑い。少年らはその後も男性を呼び出し、通報しようとした携帯電話を強奪したり、「返してほしかったら1万円持ってこい」などとうそを言い、1万円をだまし取ったりした疑い。さらに5月31日にも、6時間以上にわたり、別の知的障害を持つ少年(15)の頭をギターで殴るなどの暴行を加えた疑い。 少年らは木の棒をマイクに見立て、暴行の様子を実況中

    それが義憤ってやつなんですか? - planet カラダン
  • 白水社 :連載・エッセイ 特別寄稿 枡野浩一「つ た え ら れ る」

    ウズベキスタンにて(撮影=穂井田卓志) 伝わる! と気で信じて書いた言葉も実際には伝わらないケースのほうが多い。……いや、伝わらないのが基かもしれない。 かといって「きっと伝わらない」と先まわりしてあきらめることは絶対ゆるされない。 気で伝わると信じて全体重をかけないと、奇跡的に伝わるという瞬間など永遠に訪れない。 私が今あなたに心から伝えたいと思って書き始めたのは、そんな「かんたん」な話だ。 拙著の中でいちばん売れている『かんたん短歌の作り方』(筑摩書房)という入門書の題名は、糸井重里さんの考案によるものである。糸井さんは帯に推薦文も書いてくださった。 キャッチコピー 〈短歌にすれば、その思いは言える。〉 リードコピー 〈言いにくいことを、なかなか言えない思いを、わかってるけど言葉になりにくいイメージを、マスノ短歌にしたら、見えるようにできる。 つ た え ら れ る。(糸井重里)

    mn_kr
    mn_kr 2007/10/30
  • Insight/メインコラム一覧

    「原点を問い直し、日社会を変える」 佐伯 啓思・京都大学大学院人間・環境学研究科教授 (2008.03.15) 「文化的深みのある観光振興へ、観光立国概念を変える」 白幡 洋三郎・国際日文化研究センター教授 (2008.03.01) 「ステレオタイプの関西イメージを変える」 黒田 勇・関西大学社会学部長;マス・コミュニケーション学専攻教授 (2008.02.15) 「『変革』は当に必要なのか」 内田 樹・神戸女学院大学文学部総合文化学科教授 (2008.02.01) 「成長エンジン搭載へ――変革を担う人材とは」 斎藤 顕一・フォアサイト・アンド・カンパニー代表取締役 (2008.01.15) 「京都議定書 第1約束期間の始まり――温暖化する『地球』を救うために経済を戦略的に変える」 植田 和弘・京都大学大学院経済学研究科教授 (2008.01.01) 「新陳代

  • 1