タグ

2015年8月15日のブックマーク (3件)

  • 日米仏の思考表現スタイルを比較する - ベネッセ教育総合研究所

    いつも当サイトをご利用いただき 誠にありがとうございます。 旧ページは削除させていただきました。 この画面は10秒後にベネッセ教育総合研究所ウェブサイトの総合トップページに自動的に遷移します。 引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

    日米仏の思考表現スタイルを比較する - ベネッセ教育総合研究所
    mobanama
    mobanama 2015/08/15
    "「自由」を重視している方が結果的に「規範」にとらわれ、「規範」を重視している方が結果的に「自由」な多様性を生む、というパラドックス"実際のところはパラドクスでもなんでもないよな。
  • 日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎

    人だけが知らない世界の「終戦記念日」 われわれ日人の一般常識では、先の戦争の終戦記念日は8月15日と決まっている。特に今年は戦後70周年ということで、安倍総理の談話や中国が対日戦勝利の軍事パレードを予定しており、ことさら「終戦の日」が強調される年となっている。 しかし、ロシア(旧ソ連)でも対日戦勝利は9月、アメリカでも9月となっている。中国が軍事パレードを予定しているのは9月3日。中国はこの日を「日の侵略に対する中国人民の抗戦勝利日」としている。これを決めたのが2014年2月に開催された全国人民代表者会議でのことで、まさに70周年を目前にして正式に決定されたものである。このように日と敵対国であった周辺国をざっと見渡しても、終戦の日は実際には日人の常識とは違っているのだ。 では、日人が終戦の日と信じる8月15日とは何か。そもそもこの日は「終戦の日」なのか、「敗戦の日」なのか。あ

    日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎
    mobanama
    mobanama 2015/08/15
    謎な訳あるかい。国内における終戦の受容においてこれ以上の節目あるかよ。内容は悪くないのにこの姿勢に嫌気。あとソ連が8月にするはずもなし。9/3だった事の方が驚きだわ。いけしゃあしゃあと。
  • こんな文章を長々と書かれても、実際に起きてる盗用問題とセットで見たら..

    こんな文章を長々と書かれても、実際に起きてる盗用問題とセットで見たら「なるほど、『ああいうこと』がアリな業界なんだな。法例遵守が叫ばれて久しいのに、未だにおっそろしく甘ったれた世界なんだな。自浄作用が働かないなら、業界自体早めに潰してしまった方がいいかな」としか思えん。 うちの業界だと、一つでも「ああいうこと」が発覚したら過去の成果物全部検証して報告しろとか平然と言われるぞ。

    こんな文章を長々と書かれても、実際に起きてる盗用問題とセットで見たら..
    mobanama
    mobanama 2015/08/15
    "うちの業界だと、一つでも「ああいうこと」が発覚したら過去の成果物全部検証して報告しろとか平然と言われるぞ"ありげ。品質管理の名のもとにな。