タグ

2018年6月14日のブックマーク (11件)

  • マッコウクジラ 体を縦にして眠る姿を撮影 | NHKニュース

    長崎県五島列島の近海で、マッコウクジラが海面近くで体を縦にして眠る姿をNHKのカメラマンが撮影しました。マッコウクジラは生態についてほとんどわかっておらず、専門家は、眠る姿の映像は非常に珍しいと話しています。 今回、撮影されたのは、海面近くで眠っているオスのマッコウクジラ1頭で、今月7日、五島列島の近海でNHKのカメラマンが撮影しました。 大きさから、10歳から20歳くらいの若いオスと見られ、数分ほどで潜っていきました。 マッコウクジラの睡眠時間は、平均して1日に2時間ほどとされていて、頭を上にしたユニークな姿勢で眠ります。マッコウクジラの生態を研究している長崎大学の天野雅男教授は、「オスのマッコウクジラが寝ている映像は見たことがなく、非常に珍しい」と話しています。 天野教授によりますと、クジラは寝ていると船に気づくのが遅れて衝突することがあるということで、「今回の映像は船との衝突をどう防

    マッコウクジラ 体を縦にして眠る姿を撮影 | NHKニュース
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    後で見る
  • ツイッターに発表前の新車の写真投稿 警察が書類送検へ | NHKニュース

    日産自動車が、去年フルモデルチェンジした人気の電気自動車を発表する前に、取引先の元社員が、工場で撮影した車の写真をネットに投稿したとして、神奈川県警が不正競争防止法違反などの疑いで、近く書類送検する方針を固めたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 捜査関係者によりますと、元社員は、日産自動車がフルモデルチェンジした、人気の電気自動車「リーフ」の発表を1か月後に控えた去年8月、仕事で通っていた横須賀市内の工場で新型車を写真に収め、ツイッターに投稿したということです。 その際、元社員は「検査ラインで新型リーフを発見しました」などと書き込み、ネットで拡散したということです。 捜査を進めていた神奈川県警は、発表前の車の画像は企業秘密にあたり、投稿したことで業務を妨害したとして、この元社員を近く不正競争防止法違反と偽計業務妨害の疑いで書類送検する方針を固めました。

    ツイッターに発表前の新車の写真投稿 警察が書類送検へ | NHKニュース
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    そりゃあかんわ
  • 「真相究明」「再発防止」を掲げる「オウム事件真相究明の会」への大いなる違和感

    オウム事件は、その裁判過程ですでに多くの事実が明らかになっているが……(写真はオウム真理教教団施設内の様子:Hironori Miyata/Camera Press/アフロ) どんなに卑劣な悪党であっても、その身内が“死刑は避けてほしい”と願うのは、責められない。多少常軌を逸したことを言っても、それが人の心情の吐露である限り、違和感があったとして聞かなかったフリをしてあげるのが人情というものだろう。 そのため、オウム真理教の教祖麻原彰晃こと松智津夫死刑囚の三女が、を出したり、マスコミに出たり、はたまた被害者の会のイベントにまでやってきて、父親の精神状態の異常を語り、「真実」を語らせるために死刑執行を回避し治療をするよう訴えたことなどについて、私は発言を控えてきた。ただし、被害者の会での振る舞いには、傷つき、心乱された被害者がいることは付記しておきたい。 しかし、著名な文化人らがうちそ

    「真相究明」「再発防止」を掲げる「オウム事件真相究明の会」への大いなる違和感
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "「再発防止」の看板を掲げておけば、事情を知らない人がうっかり賛同するかもしれないという狙いがあるのではないか。結局のところ、彼らの「再発防止」は、悪徳商法のキャッチフレーズにも等しいように見える"
  • The phrase ‘necessary and sufficient’ blamed for flawed neuroscience

    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "if, and only if"でもないのに"necessary and sufficient"というな、と。特に遺伝学(例は非常に納得)。Orwellのif thought corrupts language, language can also corrupt thoughtを冒頭で引用。
  • ジョージ・オーウェルが語った「言語の腐敗」について - 行雲流水の如く 日本語教師の独り言

    未来小説『1984年』で知られるジョージ・オーウェルは1946年、『政治英語(Politics and the English Language)』と題する随筆を残している。その中で印象的なのは次の一節だ。 But if thought corrupts language, language can also corrupt thought. (しかし思考が言語を腐敗させるのなら、言語もまた思考を腐敗させ得る) 彼が言っているのは、政治の世界でしばしば用いられる陳腐な比喩や持ってまわった言い回し、空疎な表現が脳の働きをマヒさせ、思考停止状態に追い込む危険である。こうした言葉は使っている自分が意識しないほど巧妙に現れ、もっともらしい文章を組み立てていく。政治家にとっては好都合だが、個人の自由や独立は阻害される。 そこでオーウェルは、「印刷物で見慣れた暗喩や直喩、その他の比喩を使わない」「短

    ジョージ・オーウェルが語った「言語の腐敗」について - 行雲流水の如く 日本語教師の独り言
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "ry「短い言葉で足りる場合は長い言葉を使わない」「削れる言葉は必ず削る」「能動態が使えるのであれば受動態を使わない」「日常的な英語が思い付く時に、外国語や学術用語、専門用語を使わない」"
  • 指がポキッと鳴る原理、数式で解明?気泡の崩壊が原因か:朝日新聞デジタル

    指を引っ張ると関節がポキッ。1世紀以上前から論争になってきたこの不思議な音の原理がとうとう解明されたかもしれない。米スタンフォード大などの研究者が音が鳴る仕組みを数式で示し、英科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。 指が鳴る音は「クラッキング音」とも呼ばれる。関節に力がかかると、隙間を満たす液体中の圧力が変化し、たまった気泡がつぶれるときに音が鳴るという説が有力だ。 研究者らは、中指の第三関節が折れ曲がって鳴るまでの様子を、数式を組み合わせてシミュレーションした。関節の直径などをもとに骨と骨の間を流れる液体の量を推定し、気泡の崩壊によって生じる圧力の変化がクラッキング音を生みだすことを数理的に導き出した。 実際に3人の中指の音を測定し、数式で予測した音と比べてみたところ、よく似ることも確かめた。今回の成果だけで音が鳴る仕組みを完全に説明できたわけではないが、研究者は「音の原因は小さ

    指がポキッと鳴る原理、数式で解明?気泡の崩壊が原因か:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "音の原因は小さな気泡の崩壊によるものと考えるのが正しい"サイエンティフィックリポーツ
  • 大昔に世界中の男性が大量死していた理由が遺伝子の研究で明らかにされる

    約5000年前~約7000年前の間にアジア、ヨーロッパ、アフリカに住む男性の大半が死亡している時代があり、17人の女性に対し、1人の男性しかいなかったことがわかっています。「なぜ、このような状況に陥ってしまったのか?」という疑問に多くの研究者を悩ませることになりましたが、スタンフォード大学で遺伝学の教授を務めるマルクス・フェルドマン氏らの研究で理由が明らかにされました。 Cultural hitchhiking and competition between patrilineal kin groups explain the post-Neolithic Y-chromosome bottleneck | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-04375-6 Why Do Genes Sugges

    大昔に世界中の男性が大量死していた理由が遺伝子の研究で明らかにされる
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "シミュレーションを通して、最も有力な仮説ry「集団間で戦争が行われており、負けた集団の男性が皆殺しにされた」という説""集団内の男性は全員殺されるが、女性は勝利した集団に移動することで生き延びられる傾向"
  • http://twitter.com/i/moments/1006807754256928769

    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "Zimbardoの主張する盲目的な同調は起きて*いない*"
  • なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "陰謀論が受け入れられてしまう背景には、歴史エンタテイメントと歴史学、史実との区別があまり明確になされていないことが大きいと思います"演義と正史(大本営発表)と「史実」
  • Egel🦔ハリネズミ🦔parody on Twitter: "研究力が落ちてるのは研究費がどうのこうのみたいな論説があるが、実はことはもっと単純で、若手研究者が訴えてるのは「研究費増やしてくれ」ではなく「誰か雇ってくれ」なので。 非常に高度な研究能力を持つ若い人材を、選択と集中の名の下に切り捨ててるだけだよ。"

    研究力が落ちてるのは研究費がどうのこうのみたいな論説があるが、実はことはもっと単純で、若手研究者が訴えてるのは「研究費増やしてくれ」ではなく「誰か雇ってくれ」なので。 非常に高度な研究能力を持つ若い人材を、選択と集中の名の下に切り捨ててるだけだよ。

    Egel🦔ハリネズミ🦔parody on Twitter: "研究力が落ちてるのは研究費がどうのこうのみたいな論説があるが、実はことはもっと単純で、若手研究者が訴えてるのは「研究費増やしてくれ」ではなく「誰か雇ってくれ」なので。 非常に高度な研究能力を持つ若い人材を、選択と集中の名の下に切り捨ててるだけだよ。"
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "若手研究者が訴えてるのは「研究費増やしてくれ」ではなく「誰か雇ってくれ」なので。非常に高度な研究能力を持つ若い人材を、選択と集中の名の下に切り捨ててるだけだよ"ポジション作る金が無いんだから同じ意味
  • 「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ

    今回は長文になりますので、最初に概要をまとめてしまいます。 ・「びびる」の語源として広まっている「平安時代からあることばで、戦で鎧が触れ合う音に由来する」という説は誤りであると考えられる。「びびる」の用例が確認できるのは江戸時代から。 ・この説は平成に入ってから突然現れたもので、どうやら1988年に出たの誤読から生まれたようだ。 ・「びびる」がオノマトペに由来しているという点はおそらく正しい。 ネットで「びびる」の語源について調べてみると、以下のような説がもっともらしく記されています。 「びびる」は平安時代末期からあることばである。むかし、大軍の鎧が触れ合う「びんびん」という音を「びびる音」といった。源平の合戦における富士川の戦いでは、水鳥の飛び立つ音を聞いた平家軍が、これを源氏軍が攻めてくる「びびる音」だと勘違いし、びびって逃げ出したというエピソードがある。 あちこちに同じような記述が

    「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ
    mobanama
    mobanama 2018/06/14
    "「びびる」の語源として広まっている「平安時代からあることばで、戦で鎧が触れ合う音に由来する」という説は誤り""もともと上方の方言"