タグ

2016年3月27日のブックマーク (8件)

  • 2011-10-06

    一方では心身をすり減らして頑張っている奴もいる。 気遣いながら、俺も足を引っ張らない程度にやるだけだなぁ。 PC-Z1からキーボードをもぎ取ってできたPC-T1は、さすがにというか、Bluetoothキーボードとの相性がいいようです。 使用しているキーボードは、数年前に買った RBK-2000BTiiの初代モデル。 PC-T1のBluetoothマネージャーBluemanの設定方法はは少し独特な感じがしますが、 一般的なBluetoothの知識があれば何とかなる感じ。 で、一度ペアリングしてやれば、あとはBluetoothキーボードを叩くだけで、(接続操作することなく)文字入力することができます。 あたり前なんだろうけど、この当たり前ができるのがうれしいところです。 Bluetooth昨日を搭載する端末は、できるだけHIDプロファイルを搭載してて欲しいなぁ。 Androidだって最近までは

    2011-10-06
    moerrari
    moerrari 2016/03/27
    "一度ペアリングしてやれば、あとはBluetoothキーボードを叩くだけで、(接続操作することなく)文字入力することができます。RBK-2000BTiiではなぜか「バックスラッシュ」「パイプ」がダイレクトに入力できない"
  • Xperia Z1用のUbuntuがリリース | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • 安倍政権は、本気で長時間労働改善に取り組む気があるのか?(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんなニュースを目にしました。 労基法改正を検討 長時間労働を是正で 1億総活躍国民会議で表明 安倍晋三首相は25日、長時間労働を是正するため、労働基準法の改正を目指す考えを示した。時間外労働について定めた労基法36条に基づく労使協定(36協定)のあり方を見直し、労働時間の上限値を設けることなどを検討する。来年の通常国会以降で法改正を目指し、経済界などと調整を進める。 首相はこの日、首相官邸で開かれた1億総活躍国民会議で、「長時間労働は仕事と子育ての両立を困難にし、少子化や女性の活躍を阻む原因となっている」と指摘。労基法の改正に関し「36協定の時間外労働規制のあり方について再検討を行う」と表明した。 出典:毎日新聞2016年3月25日 20時24分 安倍総理が述べる「長時間労働は仕事と子育ての両立を困難にし、少子化や女性の活躍を阻む原因となっている」との指摘は、全くもって正しい現状認識です

    安倍政権は、本気で長時間労働改善に取り組む気があるのか?(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    moerrari
    moerrari 2016/03/27
    "労働時間の客観的把握が使用者の法的義務であることを明記すること"
  • 炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル

    東京電力は、原子炉の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」の判定基準が、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに明記されていたのに、その存在に5年間気づかなかったと謝罪した。今になって判明した背景には、事故の原因究明に対する新潟県の取り組みがあった。 柏崎刈羽原発を抱える新潟県は、泉田裕彦知事の意向で、政府や国会の事故調査委員会が終わった今も、「技術委員会」と呼ばれる有識者会議で独自に検証を続ける。特に問題視してきたのが、炉心溶融の公表が2カ月遅れたことだった。 「東電が真摯(しんし)な対応をしているのか根的に疑義を持たざるを得ない。真摯な対応を求めたい」 23日に開かれた技術委員会。炉心溶融の判断基準が示されたマニュアルの存在が明らかになり、座長の中島健・京都大教授が東電への不信感をあらわにした。 泉田氏は東電に繰り返し疑問をぶつけてきた。 1月5日に県庁であった東電の広瀬直己社

    炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル
  • Beamer: Blocks at same position from top irrespective of their contents size

    moerrari
    moerrari 2016/03/27
    高さが異なる2つのblockを同じ高さに揃えるにはcolumns環境の下に2つのblock環境をネストして[t]を引数に指定する。
  • 劣等感の季節

    ある種の人々は言いようのない劣等感を感じている。というか、青春期、人々の多くは言いようのない劣等感を感じているように思う。それは書物で見る限り昔からのようだ。 「その劣等感はどこから来たのか?」とか「どんな理由で感じるのか?」という問いにはあまり意味はない。おそらくそれは青年が何者でもなくて何が出来るかもわからない不安感から生じているのだとは思うけれど、そんなことが分かったところで劣等感はなくならないからだ。正解でも不正解でも、あんまり意味がない。 十代でなんとかしないと、という焦りはこないだの青木君の小四なりすましの話に似ている。僕もそうだった。僕らの世代だと登大遊氏なんかが結構輝いてて、ああいう感じにならなきゃ、と思っていた節はある。十代の時になにか成し遂げないといけない、そのためには誰かに認めてもらわなければならないという焦りは、どれくらいの「大人」に理解してもらえることなのだろうか

    劣等感の季節
    moerrari
    moerrari 2016/03/27
    http://anond.hatelabo.jp/20141202220427 のトラックバック "体当たりでノウハウを積み重ねるというのが今よりずっと意味があったから…そうして取得したノウハウは簡単には共有されないので差別化の原資になった"
  • 『【滞在時間3分】北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りに挑戦してみた | 鉄道新聞』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/283270953/comment/blueboy" data-user-id="blueboy" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-686.html" data-original-href="http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-686.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=http%3A%2F

    『【滞在時間3分】北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りに挑戦してみた | 鉄道新聞』へのコメント
    moerrari
    moerrari 2016/03/27
    紹介されているリンク先の記事によると航空券は新幹線乗車券の1/3の価格で買えるとのこと。
  • facebookで投稿を見せたくない友達を制限リストにまとめて非公開にする方法

    webmobileは、みんなが知りたいPixel/iPhone/amazon/SIMの使い方を発信しています! 当メディアで公開されている文章、写真・画像などに関する権利は、当方に帰属します。 著作者の許諾を得ることなく転載、改変、複製、販売、出版など、著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止しています。 ※ 画像使用・文章引用はリンクを張った上でご利用ください。 ホーム|サイトマップ|プライバシーポリシー お問合せ|運営者情報|公式YouTube

    facebookで投稿を見せたくない友達を制限リストにまとめて非公開にする方法
    moerrari
    moerrari 2016/03/27
    LINE同様、プライベートの時間でまで四六時中リアル社会の人間関係に煩らわされたいとは本当にご苦労な話である(記事はそれを緩和するためのノウハウ、ということではあるが)。