タグ

2013年3月13日のブックマーク (10件)

  • 「NHKが削除」国会質疑の映像、中山議員自らYouTubeで再公開

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    「NHKが削除」国会質疑の映像、中山議員自らYouTubeで再公開
    mohno
    mohno 2013/03/13
    こうなると国際問題化しかねないので削除申請“してあげた”NHKの親心、子知らず、という気がしてくるな。
  • ネットがある種の人々から奪ったもの

    ネットが普及してない時代って「物知りな人」が結構チヤホヤされてた気がするんだけど、 Wikipediaが出来てからは、そういう人ってただ面倒なだけになってしまった。 元々「物知りな人」って、質問した内容について答えてくれたら嬉しいんだけど、 自分の語りたい内容にどんどん脱線していってうんざりなところがあった。 その点、Wikipediaは必要な部分だけ読めばいいから完璧。 「物知りな人」のポジションはWikipediaに奪われてしまった。 そんな便利なWikipediaだけど、知った当初は 「こんな有益な情報を無料で共有してくれるなんて、なんてありがたいんだろう」と感謝してた。 たくさんの人が公共のために無料で知識を持ち寄っていることに感動した。 でも今はそんな感謝の心なんて忘れてしまった。Wikipediaはあるのが当たり前。 調べたことが載ってないと「使えねーな」とすら思う。そんな人、

    ネットがある種の人々から奪ったもの
    mohno
    mohno 2013/03/13
    別に百科事典がある頃から物知りな人(や面白い話ができる人)は、それなりに魅力があるわけで。
  • mohnoのブックマーク / 2013年3月13日 - はてなブックマーク

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←著作権法ですよ。NHKの国会中継には著作権法に規定された著作隣接権が生じるので、(許諾なしで)YouTubeにアップするのは違法であり、NHKが削除請求するのは適法だということです。で、あなたは何を?
  • 栗田隆:著作権法注釈/40条

    (1) 公開して行なわれた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行なう審判その他裁判に準ずる手続を含む。第42条において同じ。)における公開の陳述は、同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。 (2)  国又は地方公共団体の機関において行なわれた公開の演説又は陳述は、前項の規定によるものを除き、報道の目的上正当と認められる場合には、新聞紙若しくは雑誌に掲載し、又は放送し、若しくは有線放送することができる。 (3)  前項の規定により放送され、又は有線放送される演説又は陳述は、受信装置を用いて公に伝達することができる。 1 条の趣旨 条は、著作物の第一次的な利用目的の特質を考慮してその著作権を制限する規定である。第1項が、次の2種類の著作物について、広範な自由利用を定める。 公開して行われた政治上の演説または陳述  政治上の意

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←予想はしていましたが驚くべき読解力のなさですね。あれは「Webや電子メールも報道媒体(放送事業者)の対象にしてよい」という話であって、他の放送事業者の隣接権を無視できるという話じゃないですよ。
  • mohnoのブックマーク / 2013年3月13日 - はてなブックマーク

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←だから、あなたの挙げたページのどこに「国会中継の放送は、ネットにアップしても問題ない」と書いてあるのですか? YouTubeを「受信装置」とでも言うつもり?
  • mohnoのブックマーク / 2013年3月13日 - はてなブックマーク

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←結局ツイートを理解できてないのですね。第98条で放送事業者には著作隣接権の専有が規定されており、第40条の除外規定はネットのアップをカバーしません。
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    mohno
    mohno 2013/03/13
    「死ぬなら今のうちやで」/っつか、「自宅・現金各5000万円」←どこが“わずか”なんだ:-p
  • mohnoのブックマーク / 2013年3月13日 - はてなブックマーク

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←条文を読めばわかるという指摘を理解してもらえないので、専門家のツイートを紹介したまでですよ。で、そのページのどこに「演説のテレビ放送はネットにアップしてよい」って書いてあるんですか?
  • mohnoのブックマーク / 2013年3月13日 - はてなブックマーク

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←そうやって素人意見を言えば、裁判官が法律を無視してくれるとでも? それとも、その意見を補強する“専門家の意見”がどこかにあるんですか? あるいは時代変化に対応して法律が変わったんですか?
  • mohnoのブックマーク / 2013年3月12日 - はてなブックマーク

    さよならLightningケーブル? 次期iPhoneにはワイヤレス充電機能が搭載か?(追記あり)2013.03.12 14:30Tags : アップル製品iPhone周辺機器/グッズプロダクト ほんの一瞬のお付き合いでしたね... アップルが今年中にリリースすると噂されている次期iPhoneにはワイヤレス充電機能が搭載されているようだと、関係筋の話としてDigTimesが報じています。この次期iPhoneとは「iPhone 5S」を指しており、5から5Sへと移行するマイナーチェンジのひとつとしてワイヤレス充電機能の追加が行われるようです。 ワイヤレス充電はノキアやLG、HTCが既に採用していますが、そこで広く用いられているQi規格をアップルが採用するかは今のところ不明。また、ワイヤレス充電が内蔵機能になるか外付けのアクセサリになるのかも明らかにされていません。 ワイヤレス充電機能自体は好

    mohno
    mohno 2013/03/13
    id:m-matsuoka←そうですよ。でも専門家の見解を差し置いてあなたの素人意見が正しいする理由はどこにもないですよね? そもそも国会中継に著作(隣接)権が及ばないなら、なぜ第40条3項の規定が必要なんだと思います?