タグ

PoSに関するmohnoのブックマーク (7)

  • ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ

    ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ
    mohno
    mohno 2024/02/28
    Webの方が便利だろうけど、わざわざアプリになってるのはスクレイピング除けかな。/近所のダイソーは在庫検索に対応してた。ちゃんと管理してるんだな。どれくらいの頻度で棚卸しするんだろう。
  • 米SECが“ステーキング”違法認定、イーサなどのPoSに向かい風

    ビットコイン価格が2月190日早朝、急落した。9日までは300万円を超える価格で推移していたが288万円まで下落している。 発端は国際的な仮想通貨取引所Krakenのステーキングサービスについて、米SECが「証券の違法販売に当たる」と認定したことだ。Krakenはステーキングサービスの終了と3000万ドル(約39.4億円)の罰金支払いに合意した。 ステーキングとは、保有する仮想通貨をブロックチェーンのネットワークに預けることで報酬を得る手法。ビットコインのように演算によって取引を承認するプルーフ・オブ・ワーク(PoW)に代わり、預けられた仮想通貨の量に応じて取引を承認するプルーフ・オブ・ステーク(PoS)アルゴリズムが増加している。直近では、時価総額第2位のイーサリアムがバージョンアップを行い、PoSに移行した。 イーサリアムもこれまで21万円前後で推移していたが、Krakenのニュースが

    米SECが“ステーキング”違法認定、イーサなどのPoSに向かい風
    mohno
    mohno 2023/02/10
    「ステーキングサービスについて、米SECが「証券の違法販売に当たる」と認定」←あれま。「イーサリアムがバージョンアップを行い、PoSに移行」←電力問題、解決しなくなったね。/マイニングも禁止しろ。
  • ポイント要らなくないか

    コンビニで会計する時ポイントカードを提示する。自分は財布を持ち歩かない人間なので、スマホにバーコードを表示してそれを読み取ってもらう。 そのあと今度はスマホで会計用のバーコードを表示する。このためには画面を最低2回タップし顔認証する必要がある。 この一連の動作にはどうしても3、4秒くらいかかるし、認証をミスるとさらに数秒かかってしまう。 無人レジであれば大して気にならないんだが、ファミチキ的なやつを買いたい時は有人レジを使わざるを得ず、手間取ると店員に悪態をつかれる。 今日も店員に舌打ちされながらいそいそとスマホを操作していたんだが、たかだか数円分のポイントのために焦らされるのは馬鹿らしいな。 考えてみたら数円なんて別に欲しくないのにな。

    ポイント要らなくないか
    mohno
    mohno 2022/12/20
    ポイントカードは、「利用者がいくらか得をする」だけでなく、店側が購入者の履歴を追求できるという、かつては通販でしかできなかったことができるんだよね。/↓これ以上「〇〇ペイ」は増やしたくない……
  • イーサリアムの歴史的転換:何がどう変化したのか?【解説】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    イーサリアムは今月、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へと歴史的な転換を完了させた。分散型台帳に取引を追加するために利用していたマイナーに依存するエネルギー負荷の高いシステムを、正式に放棄したのだ。 暗号資産(仮想通貨)の世界では、今回のアップグレード「Merge(マージ)」は祝日のように扱われた。音楽にスピーチ、特別ゲストまで迎えたウォッチ・パーティーが開かれ、バーチャルの世界でも、実世界でもお祝い騒ぎであった。 最大規模のMergeウォッチ・パーティーはイーサリアム財団が主催したもの。イーサリアム共同創業者ヴィタリック・ブテリン氏をはじめとするコミュニティリーダーたちが登場し、ピーク時には4万1000人がYouTubeで視聴するという盛況ぶりだった。 世界の多くの地域で夜にあたる時間にMergeが実施されたことも、興奮を高めた。夜中の3時まで眠らずに

    イーサリアムの歴史的転換:何がどう変化したのか?【解説】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/09/26
    「イーサリアム…分散型台帳に取引を追加するために利用していたマイナーに依存するエネルギー負荷の高いシステムを、正式に放棄」/いい加減、分散型の効率が悪いことを知れ。/ビットコインのマイニングを規制しろ。
  • Ethereum Energy Consumption | ethereum.org

    mohno
    mohno 2022/09/20
    イーサリアムは(“自社発表”ではあるものの)PoSに移行して電力消費が4桁下がったみたい。ただ、利用者数や取引量が全然違うのにPayPalとかYouTubeと比較するのはおこがましいし、むしろNetflixより上だったというのがな。
  • イーサリアムの開発エネルギーの凄さと他分野での再現性|中村 龍矢 | LayerX 事業部執行役員 AI・LLM事業部長

    (みんな思い思いのツイートをしてましたが、私はプロジェクトの実質PMのDanny Ryanの長年の思いが詰まった下記のツイートが気に入りました。バランスの取れたリーダーであり、フランクで良い人でした。) PoS移行の大変さを要約すると、 ・失敗したら数十兆円吹き飛ぶ可能性があり、世界中に迷惑をかけるどころではない ・完全にパブリックなネットワークであり、世界中のハッカーから常に攻撃対象(攻撃すると儲かるため) ・使われている技術は全くもって枯れておらず、実装以前に理論研究段階から必要 ・基礎研究を終えて格的に始動してから5年近くかかった という感じです。(ここで終わりではなく、他にも色々な技術的アップデートが予定されています。)私がEthereumの研究や開発をしていたのは2018-2020年の短い時間でしたが、一部だけでも関わることができたのは貴重な体験でした。 私はEthereum

    イーサリアムの開発エネルギーの凄さと他分野での再現性|中村 龍矢 | LayerX 事業部執行役員 AI・LLM事業部長
    mohno
    mohno 2022/09/19
    2022/1/10時点で1トランザクションあたりの消費電力は238.22kWhで、ざっくり家庭での消費電力約1カ月分だったんだが、そのすごい開発で、どれくらい消費電力が減ったんだろう。そしてビットコインは後に続けるのだろうか。
  • 東芝、東芝テック株売却へ POSレジ最大手 - 日本経済新聞

    東芝はPOS(販売時点情報管理)レジ最大手の東証1部上場子会社、東芝テックの株式を売却する検討に入った。優良であっても、中核事業とは関連性の薄いグループ企業の資産売却で早期の債務超過回避を狙う。社会インフラや原子力以外のエネルギー、情報通信技術を中心に再建を進める計画で非中核事業は切り離していく方向だ。テックの売却先探しや手続きなどについて支援を求めるため助言会社を選定した。2016年3月末時

    東芝、東芝テック株売却へ POSレジ最大手 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/03/13
    「東芝はPOS(販売時点情報管理)レジ最大手の東証1部上場子会社、東芝テックの株式を売却する検討」「全株売却した場合、売却額は1000億円規模」「3月末には自己資本が1500億円のマイナスで債務超過となる可能性
  • 1