moto_motosakaのブックマーク (323)

  • Windows 10の12月のアップデートは、「死のブルースクリーン」を引き起こす

    マイクロソフト のオペレーティングシステム (OS )「 Windows 10」の12月のアップデートは、パソコンに深刻な問題を引き起こす可能性がある。Windows Latestが、アップデートKB4592438の問題について伝えている。 2020年12月19日, Sputnik 日

    Windows 10の12月のアップデートは、「死のブルースクリーン」を引き起こす
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/19
    人柱が足りてないのかな
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Snapdragon 888の性能はiPhone 12以上。CPU/GPU単体では負けるが総合性能で上回る結果に

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 Snapdragon 888の性能はiPhone 12以上。CPU/GPU単体では負けるが総合性能で上回る結果に
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/19
    CPUに合わせてOSも重くなるんでしょどうせ
  • 卒業制作の美しいドレス→まさかの〇〇が素材だった!「造るの気が狂いそう」現代社会を反映した深いコンセプトも話題に

    希宮 @nozo3ya のぞみや。海がすきです。少しばかり絵が描けたり、衣装が作れたりします。美術の先生兼フリーランスデザイナー。大体日常のつぶやき。転載しないでね。個人依頼受け付けます。詳しい事はホームページ見てね。DMお気軽に。匿名でのメッセージはこちら→ https://t.co/76qWxmwZgB https://t.co/OAkFPPSwuT

    卒業制作の美しいドレス→まさかの〇〇が素材だった!「造るの気が狂いそう」現代社会を反映した深いコンセプトも話題に
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/19
    RPGで出てくる薄着なのに物理防御力高いドレス的な
  • ごめんね素直じゃなくて 独り言なら言える 医療現場はパンク寸前 今すぐ辞..

    ごめんね素直じゃなくて 独り言なら言える 医療現場はパンク寸前 今すぐ辞めたいよ 泣きたくなるよな現場 休みも取れないみんな だって急増どうしよう ハートは万華鏡 ゴートゥートラベルに導かれ 3波目繰り返す 夜の街びと数え 占う「濃い」のゆくえ 医療現場で働くの もうすぐ限界 ※「濃い」=濃厚接触

    ごめんね素直じゃなくて 独り言なら言える 医療現場はパンク寸前 今すぐ辞..
  • エンジニア「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」

    しんざき @shinzaki エンジニアをしていると「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」という思考は割と普通だと思うんだけど、どうも世間的には「面倒くさければ面倒くさい程正しい、ないし価値がある」と思っている人の方が多いような気がする 2020-12-18 13:55:29

    エンジニア「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/19
    関係ないけどエンジニアって名乗るのにすごく羞恥心を感じる
  • 引っかからないと思っていたマルチ商法に巻き込まれた件

    マルチ商法。耳なじみの良い言い方をして最近ではネットワークビジネスなんて言うらしい。合法だけれど聞いてあまり気分の良いものではない。 私はどんなメーカーが「それ」に当たるか知っていたし、中学高校の消費者の授業でもやった。 大学時代、社会人になっても周りにそんな人はいなかったし、近づこうとも思わなかった。 だからいざ勧誘される状況になった時、断ることができなかった。 私は絶対にマルチ商法には巻き込まれないと思っていたのに。 ■はじめに 自分が趣味きっかけで付き合った友達がマルチ商法の関係者だったら。もしも巻き込まれてしまったら。相手がどんな手を使って断りにくくしてくるのか。優柔不断で情が出てしまうタイプの人間がどうやって縁を切ったのか。 自分と同じような人が今後生まれないように、巻き込まれて当はやめたいなってちょっとでも思っている人のふんぎりがつくようにここに書くことにした。2020年も終

    引っかからないと思っていたマルチ商法に巻き込まれた件
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/18
    自分だった、そこまで寛容になれないと思う。マルチだとわかって、しばらく我慢できたとしても、我慢していること自体にイライラして、もう直接文句言って、人間関係破綻させても構わないから我を通しそう
  • 「指パッチン」で4400℃のプラズマ衝撃波を発生させる"テッポウエビ" - ナゾロジー

    「最強の生物を考えてみよう」という宿題が小学生時代の夏休みに出されたら、いったいどんな姿を想像するでしょうか? 恐竜のように巨大で力強い生命を思い浮かべる人もいれば、優れた環境適応能力をもつ細菌こそが最強だと考える人もいるでしょう。 あるいは現在繁栄している人間こそが最強と呼ぶべきだと言う人がいるかもしれません。 しかし今回紹介するテッポウエビは、恐竜や細菌、そして人間も存在しないSFのような「遠距離攻撃能力」を持ちます。 巨大なハサミの2つの刃が噛み合うとき、凄まじい衝撃波が生成され、水温は瞬間的に4400℃にも達し、プラズマの閃光きらめく衝撃波が生じます。 衝撃波をまともにくらった小魚やカニは一瞬にしてノックダウン、テッポウエビのエサになるのです。 しかし瀬戸内海の魚市場で1盛り800円で売られているこの最強生物は、いったいどうやって、そんなSFチックな能力を発揮しているのでしょうか?

    「指パッチン」で4400℃のプラズマ衝撃波を発生させる"テッポウエビ" - ナゾロジー
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/18
    ポケモンじゃん
  • 近視を治すメガネ、プロトタイプが完成 網膜に特殊な光を当てて刺激(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    窪田製薬ホールディングスは12月17日、近視を抑制、治療する眼鏡型デバイス「クボタメガネ」のプロトタイプを、子会社の米クボタビジョンが完成させたと発表した。 【画像】卓上デバイス、装着型デバイス 人工的な光を当てて網膜を刺激し、近視の治療を行うためのデバイス。近視の多くは眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が伸び、眼球の中で焦点が網膜より手前になることで起きる。眼軸長は年齢とともに伸びるか成長が止まるが、クボタメガネでは独自の技術で眼軸長の短縮に成功したとしている。 これまで5月に卓上デバイス、8月に頭にかぶるタイプのデバイスを開発して臨床試験を続けてきたが、今回、眼鏡型デバイスのプロトタイプが完成した。 今後は網膜に光を当てる時間を調整し、クボタメガネが眼軸長に与える影響を検証する。同時に製品のデザインを改良し、医療機器としての製造販売認証を申請するための臨床試験などを行うという。

    近視を治すメガネ、プロトタイプが完成 網膜に特殊な光を当てて刺激(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/18
    何これすごい。でもなんか近視は治ったけど視力は低下しましたみたいな罠がありそう(猿の手的な)
  • ワークマンが撥水加工を施した初のビジネススーツを製作、価格はセットアップで4800円

    スーツはジャケットとパンツのセットアップで、生地には撥水加工を施した。価格はジャケットが2900円、パンツが1900円(いずれも税込)を予定しており、上下で購入しても5000円以下の価格設定を実現する。ターゲットは建設現場担当のビジネスマンなどを想定し「急な天候の変化や現場とオフィスの行き来などタフな環境が多い中で、ワークマンの機能が役に立てば」という想いから製品化に至ったという。

    ワークマンが撥水加工を施した初のビジネススーツを製作、価格はセットアップで4800円
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/18
    これでいいじゃん
  • 「オカン、『京大さえ入ればあとは好きにすればいい』って言ってたやん」京大現役合格するも、8年後大学中退した人の話

    野瀬大樹 @hirokinose ワイの知人で「京都大学にさえ入ればあとは何も言わない」って親に言われて育って、洛南→京大に見事現役合格し、その後麻雀にハマり8年後大学を卒業せずに中退した人いるけど、怒り狂う母親に「だってオカン、『京大さえ入ればあとは好きにすればいい』って言ってたやん」とシレっと言ってたな。 2020-12-15 12:24:10 野瀬大樹 @hirokinose そもそも「必ず〇〇大学に入りなさい!」って細かな指示出してくるような親なら、その後就職先も結婚相手も住む場所も細かな指示というか命令を出すことが明白なので、人生どこかのタイミングで「それはワイが決めることや」って波風立てずに表明する儀式が必要ですよね。 2020-12-15 13:12:27 野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコ

    「オカン、『京大さえ入ればあとは好きにすればいい』って言ってたやん」京大現役合格するも、8年後大学中退した人の話
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/16
    もったいない。ま、本人が後悔しなければいいんじゃない? 無駄に使わせた学費は、しっかり働いて返してあげた方がいいと思うよ。さっさとモラトリアム終わらせようね
  • SELECT ... FOR UPDATE同士でデッドロックさせる - かみぽわーる

    最近SELECT ... FOR UPDATEでデッドロックする話を何度かしたので。 前職のときにUPDATE同士がデッドロックしてたときに、SELECT ... FOR UPDATEで排他ロックを取ってからUPDATEしてデッドロックを防ぎますってPRをレビューしてたときのことで、複数レコードの排他ロックは一瞬ですべてのレコードのロックを取れるわけではなく、ロックを取る順番が揃っていないと簡単にデッドロックしますよという話です。 https://gist.github.com/kamipo/0bb4e37d58ba18a8cefb8aa02f778231 # frozen_string_literal: true require "mysql2" def client Mysql2::Client.new( host: "localhost", username: "root", dat

    SELECT ... FOR UPDATE同士でデッドロックさせる - かみぽわーる
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/16
    知らなかった。ただ、for updateは複数レコードに対して、あんまり実行しないようにしてる気がする。ブコメ見ると、これには分離レベルの話も関わってくるのね
  • cakes一連の件についてのお詫び|加藤貞顕

    一連のcakesの問題に関して、関係するみなさま、クリエイターの方々に対して、大変申し訳なく思っています。深くお詫び申し上げます。 お詫びと言いながら、まず、お願いにもなって大変心苦しいのですが、どうか弊社の社員についてのご批判はご容赦いただければ幸いです。 育成の仕組みであったり、こういう事態でも適切な判断をできる体制をつくれていない私に、すべての責任があります。 現在、cakesに寄稿いただいているクリエイターのみなさん、そしてnoteをお使いのみなさんにも、会社の姿勢が問われている状況だと思います。 会社の代表として、いまなにを考えているのかを、少し長くなってしまうかもしれませんが、書きました。読んでいただければ幸いです。 ちょうど20年前に出版社に就職して以来、私はずっと編集者をしてきました。 なぜ編集者になったのかというと、自分自身がコンテンツに救われた経験をもっていたからです。

    cakes一連の件についてのお詫び|加藤貞顕
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/16
    これを読んで読者がどう感じると思って書いてるんだろ
  • [速報]AWS、クラウド障害をわざと起こす「AWS Fault Injection Simulator」発表。カオスエンジニアリングをマネージドサービスで実現。AWS re:Invent 2020

    Amazon Web Services(AWS)は、開催中のオンラインイベント「AWS re:Invent 2020」で、アプリケーションに対してクラウド障害のシミュレーションを行える新サービス「AWS Fault Injection Simulator」を発表しました。 クラウド上で稼働するアプリケーションの耐障害性などを高めるために実際にクラウド障害をわざと発生させて問題点をあぶりだす手法は、「Chaos Enginieering(カオスエンジニアリング)」と呼ばれています。 Netflixが2012年にカオスエンジニアリングのためのツール「Chaos Monkey」を公開したことで広く知られるようになりました。 参考:サービス障害を起こさないために、障害を起こし続ける。逆転の発想のツールChaos Monkeyを、Netflixがオープンソースで公開 今回発表された「AWS Faul

    [速報]AWS、クラウド障害をわざと起こす「AWS Fault Injection Simulator」発表。カオスエンジニアリングをマネージドサービスで実現。AWS re:Invent 2020
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/16
    障害を商売に変える発想がすごい。二番煎じいっぱいでそう
  • サンタクロースには新型コロナの免疫がある、WHO専門家|TBS NEWS

    クリスマスが間近に迫る中、WHO=世界保健機関は「サンタクロースには新型コロナウイルスの免疫があり、プレゼントは届く」と世界の子どもたちに安心するよう呼びかけました。 これはWHOの感染症の専門家、マリア・バンケルコフ氏が14日の記者会見で「世界中の子供たちが今年のクリスマスにサンタは家に来てくれるのか心配している」との質問に答えたものです。バンケルコフ氏は「サンタクロースは高齢だが新型コロナウイルスに免疫がある」とし、「サンタと少し話したが、とても体調が良い」ことを明らかにしました。 「サンタは空中を旅することができるし、プレゼントを配ることができます」(WHO技術責任者 マリア・バンケルコフ氏) その上で、子供たちにはサンタと適切な距離をとることが大切だと強調しましたが、サンタがどのようにして免疫を獲得したかについては明らかにしませんでした。

    サンタクロースには新型コロナの免疫がある、WHO専門家|TBS NEWS
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    病は気から
  • 和解という着地点を選びました|あさのますみ

    ご報告いたします。 cakes炎上により連載が消滅した件において、「和解」という着地点を選びました。私から提案した条件を、cakesが受け入れたからです。 cakesは、10月の炎上以降続いていた不誠実な対応を認め、私から提案した内容をすべて含んだ謝罪文を、掲載することを了承して下さいました(これまでの経緯については上の記事を、謝罪文については下のリンクをご覧下さい)。 原稿料をもとにした「お詫び」また、原稿料をもとに算出した「お詫び」を支払いたいというお申し出を受け、いただくことにしました。 cakesには、もともと既定の原稿料というものはなく、掲載された原稿のページビューに応じて、支払いが行われます。今回、私の原稿は実際には掲載されないので、執行役員の方が、17000円という額を提示しました。「各作家さんにお支払いしている原稿料の中央値」とのことでした。 ちなみにこれは、私が作家とし

    和解という着地点を選びました|あさのますみ
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    立ち回りがうまい。お疲れさまでした
  • 技能実習生をクレーンでつり上げた疑い 業者を書類送検:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    技能実習生をクレーンでつり上げた疑い 業者を書類送検:朝日新聞デジタル
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    evil
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    障害は起きるもの。どんな対策もその確率を減らすことができるだけって習ったぴっぴ
  • TechCrunch

    ICONIQ Growth has raised $5.21 billion across two funds associated with the seventh growth fund family, according to SEC filings. However, the firm’s actual fundraise was $5.75 billion, accordin

    TechCrunch
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    ほしい……
  • 「書かれてないことを勝手に推測しない力」を持つには訓練が必要で、それを鍛えるには「数学」が重要だという話

    つらら【初回ツイフィ必読】 @zero_ice_heart だから私は国語が無理だったのか… 書いてないことが答え(作者の考えとか)が理解できなさすぎて それ人に聞いたのか?とか思うと何書いたって正解じゃんと思って書くと❌ だから現実でもはっきり言ってくれたり態度に出してくれないと分からんというかめんどくさい(嫌いなのに関わってくる人は論外) 2020-12-14 15:59:08

    「書かれてないことを勝手に推測しない力」を持つには訓練が必要で、それを鍛えるには「数学」が重要だという話
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    書かれていない気持ちを察して慮る能力も同じくらい大事だし、それらは排他的な能力じゃないので、両立しうると思う。あと、人間に文系も理系もないし、便宜上の区分けに過ぎないしそんな単純じゃないよといつも思う
  • 男性3人で父親になることを、初めて認められたパパたち。「色々な家族のかたちがあることを受け入れて欲しい」

    男性3人で父親になることを、初めて認められたパパたち。「色々な家族のかたちがあることを受け入れて欲しい」

    男性3人で父親になることを、初めて認められたパパたち。「色々な家族のかたちがあることを受け入れて欲しい」
    moto_motosaka
    moto_motosaka 2020/12/15
    どうか幸せになって、後に続く人たちの道になってくれるといいな