2017年4月27日のブックマーク (24件)

  • 朝鮮学校のいま 「在日」生徒たちの胸の内 - Yahoo!ニュース

    には66校の朝鮮学校がある。植民地時代の朝鮮から日に渡った人々の子弟らに民族教育を行うため、終戦直後に各地で誕生した。最近では「補助金打ち切り」などで注目されているが、校舎内の様子を知る機会はそう多くない。そこでは、どんな授業や部活動が行われ、生徒や先生たちは何を考えているのだろうか。学校に通うのは日に住む「在日韓国・朝鮮人」たちで、いずれも10代の若者だ。66校の一つにカメラが入り、子どもたちに密着した。その様子を2回に分けて報告する。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    朝鮮学校のいま 「在日」生徒たちの胸の内 - Yahoo!ニュース
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    それでもなお、北朝鮮の工作員養成学校である事に変わりはないのでテロリストを育てる補助をする行為は認められないし、認めた知事はとんでもない売国奴だし、個人的にはこの辺を産経が調査報告する事を求めたい。
  • 「丸亀製麺」を巡るtwitterの論争―うどんのパチモンか、うどん好きの救世主か―

    4月25日放送の『マツコの知らない世界』で丸亀発祥ではないことが紹介された丸亀製麺。この放送を機に香川県民の丸亀製麺への怒りが爆発。 しかしその一方で非香川県民からは、「あれだけ安い値段でおいしいうどんを全国展開してくれる丸亀製麺をなぜそこまで非難するのか」という声も。

    「丸亀製麺」を巡るtwitterの論争―うどんのパチモンか、うどん好きの救世主か―
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    いや日本一のうどん屋は日の出製麺なので丸亀とかはなまるとかってパチモンとは違うんですよって所をうどん県民が示したかったのでは?
  • 無線LANただ乗りは無罪「電波法違反にあたらず」 | NHKニュース

    他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は、鍵を解読することは電波法で罰せられる行為ではないとして、無罪を言い渡しました。 被告側はいずれも無罪を主張し、インターネットのただ乗りについては、無線LANの鍵の解読は電波法違反の罪にはあたらないと主張していました。 27日の判決で、東京地方裁判所の島田一裁判長は「電波法では、無線通信の秘密を盗んで使用した者は罰せられるが、無線LANの鍵は暗号化された情報を知るための手段にすぎず、無線通信の内容だとは言えない」と指摘し、無罪を言い渡しました。 今回は、無線LANのただ乗りで初めて検挙されたケースでした。 一方で、不正アクセス禁止法違反の罪などについては有罪とし、被告に懲役8年を言い渡しました。 判決について、東京地方検

    無線LANただ乗りは無罪「電波法違反にあたらず」 | NHKニュース
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    一軒屋なら心配無用だがマンション・アパートだと有線LANしか実質使えなくなったこの判決は大いに参考になった。まあマンションアパートで無線使う馬鹿が相当数いるとは思えないが。
  • 旭日旗はなぜサッカースタジアムで禁止なのか? 関係ない日本側の主張、知るべき国際ルール

    旭日旗はなぜサッカースタジアムで禁止なのか? 関係ない日側の主張、知るべき国際ルール ACL水原対川崎の一戦で、一部のサポーターが旭日旗を掲げ騒動になっている。旭日旗がなぜダメなのか、という反応も多くあるが、今一度なぜ禁止されているのか整理したい。日側の主張は関係なく、重要なのは、試合を主管するFIFAやAFCの規約である。(文:清義明) 4月25日のアジアチャンピオンズリーグ(ACL)グループステージ、水原三星(スウォンサムソン、韓国)対川崎フロンターレの一戦で、川崎フロンターレのサポーターが応援の旭日旗を出したことが騒動になっている。 当該サポーターはすぐにこの旭日旗をスタジアムの警備によって没収されたが、この行動に水原のサポーターの怒りは収まらず、試合終了後に川崎側の観客席に乱入。そのために試合終了後しばらくアウェイに観戦に来ていた川崎サポーターはスタジアムを出ることができないと

    旭日旗はなぜサッカースタジアムで禁止なのか? 関係ない日本側の主張、知るべき国際ルール
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    旭日旗が駄目なら朝日も駄目だろっていうけど、朝日は旭日旗めいたそれを嫌がる国に対してはやらない。ネトウヨの類は赤信号、皆で渡れば怖くないよろしく誰かがやってたら自分もしていいという奴が多すぎる。
  • ネット現金出品は「マストドン」でヤバくなる

    フリマアプリの「メルカリ」やオークションサイト「ヤフオク!」などに現金(1万円札)が出品され、大きな話題となった。現金をオークションに出品すること自体は違法ではないが、反社会的勢力が「資金洗浄」をする目的や、クレジットカード会社が禁止している「与信枠の現金化」(商品の購入にしか使用できないクレジットカードの「ショッピング枠」を使って現金を購入すること)を行っている可能性が指摘され、即座に出品削除の対応が取られた。 今回はたまたま人気オークションサービスの2つがターゲットとなったが「ネット時代の新手のアングラビジネス」との捉え方は正しくない。なぜなら、同種のビジネスは以前から行われてきたからである。時代とともに手口が変化するだけでだ。メルカリやヤフオク固有の問題ではなく、社会全体に存在する闇の部分と言うこともできる。 バブル時代に横行していたアングラビジネス 同種の問題(=クレジットカード

    ネット現金出品は「マストドン」でヤバくなる
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    お金だと理解出来るロボットを搭載して、画像を見ればお札だと判断してそのアカウントを即削除できるツールが開発されれば殆どの現金出品問題が解決しそうではある。勿論画像だけでなく文字も解読出来ればベスト。
  • ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が一部の法人客との配送契約を打ち切る方針を打ち出したことで、通信販売業界に波紋が広がっている。 「交渉しようにも、とりつく島がない」。ヤマトから契約の打ち切りを打診されたある大手通販会社の社員は嘆く。打ち切りをほのめかされたのは3月末。3年ほど前に値上げを持ちかけられたが、当時は「荷物量を増やす」と持ちかけて値上げ幅を抑えるなど交渉の余地があったという。 だが、今回の交渉は違った。ヤマトの担当者は「会社として決めたことですから」の一点張り。荷物量の削減や値上げ幅などで交渉の余地を探ったが、今月に入って正式に打ち切りを通告された。打ち切りの対象になった理由も示されないままだ。 この業者は年間に少なくとも数…

    ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    発想を逆転して、ヤマト以外の運送業者はチャンスと見てこの会社が打ち切ったと思しき契約企業に積極的に契約していくのがベターだね。打ち切られた会社もヤマト以外の安くて安心できる会社を探せば良いね。
  • 労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ

    願寺の僧侶に残業代が支払われておらず、労使交渉の結果支払われることになった、という報道に接した。 headlines.yahoo.co.jp 残業代不払も、交渉や裁判の結果支払われることになるのもよくある話だ。私にとっては日常業務である。 もっとも、ちょっと目を引いたのは、1973年に作成された労使間の「覚書」に「時間外労働の割増賃金は支給しない」との文言があり、寺側はこの「覚書」に基づいて不支給を続けていたという点だ。 私が今朝見たテレビニュースによると、僧侶自身もこの「覚書」が有効だという前提で残業代はもらえないものと思っていたようだ。労働組合が僧侶に、「覚書」は労働基準法(以下「労基法」)違反で無効だと教えたらしい。 このような「覚書」は、法律家なら一笑に付すものだ。無効に決まっているからだ。 労働基準法第13条(この法律違反の契約) この法律で定める基準に達しない労働条件を定め

    労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    そういえば東本願寺・西本願寺問題は解決したんですかね。
  • オリラジ中田氏の転売屋対策について言いたい

    とある地方のホール運営に関わる者です。この記事を読みました。 オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ - オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! - Powered by LINE ちなみに最初に書いておくと、転売問題は「①価格の初期設定を高め、転売屋の利ザヤを薄くする」「②人確認を厳格にし(公式がコントロールする部分を除き)転売ビジネスが成り立たない方策を模索する」という両面から解決していくべき、というのが僕のスタンスです。 元記事にはポイントがいくつかあると思うので、ポイントごとに書いていきたいと思います。 主催者側の「見えない」損失 要するに主催者にはほぼ損失がないのである。ここがポイント。 よくアピールされる「売る方は損してない」というのは主催者のことだ。 だから主催者がなかなか声をあげなかった。 格的にコストのかかる対策を取らなかった。 と元記事では主張されているが当に

    オリラジ中田氏の転売屋対策について言いたい
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    転売ヤーは組織ぐるみでやってるケースが多いので、出来ればそいつらを摘発する事が最優先課題かなと思う。
  • はてなーは映画デートするとしたらどんな映画を選ぶ?

    今やってる映画or来月公開の映画の中から選ぶなら何になるかな? ・相手は特に映画好きというわけではないが、映画好きの友人がいて色々勧められて観てる、くらいの感じ。好みのジャンルとかもなくて勧められたものは全部観るタイプ ・自分は割と映画好き。あんまり詳しくはないけど。 ・いかにもデートムービーって感じの邦画のラブストーリーとかはお互いあんまり趣味じゃないと思う ・いま個人的に観たいのはトレインスポッティング2だけどさすがに続編ものいきなり見せるのはアレだよね ・今年のコナン面白いらしいし普通に観たいんだが相手の反応はちょっと気になる。 ・ララランドはもう観たらしい。感想は「話はなんかベタでへえって感じだったけどミュージカルっていいなとは思った」 追記 4/27 12:05 たくさんのアドバイスをありがとうございます。 ・念のために書いておくと、私が女で相手が男性です。 男の人って甘々のラブ

    はてなーは映画デートするとしたらどんな映画を選ぶ?
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    そもそも映画を見ない。正確には映画館では見ない。昔はアポロシネマに行きまくってたけど、今はとある諸事情で行かなくなった。レンタル利用が専らだなぁ。ましてやアニメ映画はどうせ3か月か半年もすれば見れる。
  • ネットってたとえ話が好きな人多いね

    年金は支給が2ヶ月に一回で、それを一ヶ月で使い切る老人がいるっていうのを「2日に1回パン2個配給されるとしたら、1日目で2個っちゃう感じ」という例え話で説明してる人がいたけど、これいる? たまにツイッターなんかのまとめ記事で「◯◯のたとえ話が的確だと話題に」みたいなのがホットエントリに入ってるけど、そういうのを見ると「え?世の中の人はこんなたとえ話をされないとこれの理解が難しいの?」って不安な気持ちにさせられることが多い。

    ネットってたとえ話が好きな人多いね
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    真面目過ぎて白熱して元の意味を取り違えたりする中では、ある種の清涼剤だから要ると思う。個人的に、障がい年金は共済厚生があれば倍額だが国民年金分だけだと随分少ないので増額した方が良いと思う。
  • 「国会議員ではなく外部有識者の意見が反映される」是非

    国会ウォッチャーです。どっかにこのワードは入れるんで、増田のキーワードで探してください。増田のカテゴリーとタイトル文字制限がよくわかってない。トラバの増田、id:c_shiikaさんもありがとう。 昨日、今日と、国会がとまったのは、与党の国対の竹下亘が「遠慮して」止めたんですが、再開条件として野党側が集中審議を要求すると、「審議拒否」という話になる産経ェ。委員会審議の開催は、基的に与野党の合意でやっとんですよ。与党が職権で開催しなかったっていうのは、与党自身が非を認めてるから、野党の要求を呑むことにしたわけ。別に与党は常任の委員長は全部握ってんだからやりたきゃやれるんだよ。なんでもかんでも野党が決めてることにしてんなー。経読みが終わった後の法案の付託(付託させないことをつるす、といいます)、委員会の開催、採決の是非、全部国対や筆頭間での貸し借りの話で進んでるんですよ、基は。あのつるしは

    「国会議員ではなく外部有識者の意見が反映される」是非
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    つまり政治家はいらないから、いよいよ定数削減します的な。
  • 「アニメで町おこし」の成功例は一つもない

    「アニメで町おこし」って成功例は一つもないと思ってる。そして今後も現れないと思ってる。 アニメがヒットして来る人が増えれば地元のお店の売り上げは上がる。 でも、それだけじゃだめだよね。 アニメ効果で実際にその町に住む人を増やして、町全体の需要を増やしてやる。 その人たちの子供も町にとどまってもらって、町全体の需要を維持する。 そのために住みやすい環境と住めるだけの仕事を用意する。 そして、そのサイクルが延々と回っていって町おこしになると思ってる。 今、「アニメで町おこし」って言っている町で、それができているところはないと思う。 というか、始めてからの期間が短すぎてどれも判断できない。 個人的に上記の意味で成功させることのできるアニメは今も無いし、今後も出てこないと思う。 上記は行政がやるべきことであって、アニメにまかせるには荷が重すぎる。 もしかすると「アニメで町おこし」っていうのはフレー

    「アニメで町おこし」の成功例は一つもない
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    今サクラクエストで町おこしやってるから参考にしてくれ。
  • 『競女、今週掲載が最終回です。』

    空詠大智のブログ 小学館から「揉み払い師」全3巻、「競女」全18巻。 KADOKAWAから「幽活」全3巻。諸々、発売中。 趣味で「ぶきうり」という漫画も描いてます。(不定期掲載) ブログ内の漫画の無断転載や著作権の侵害、AIイラスト等への学習素材はヤメてね。 なにやら唐突に終了しましたが・・実はアニメが放送されるより前から「アニメの放送が終わったら連載も終わるように」と言われていました。 (打ち切りみたいに終わってくれと) なので競女のアニメの売り上げだとか評判で終わりが決まったワケではありません。 自分宛てのメッセージで結構「アニメ会社とトラブルでもあったのですか?それが原因で連載終わったのですか?」というのが届いたものですから・・一応言っておきます。 というか・・これは、もう言ってイイと思うので書くのですが、競女のアニメの1巻売り上げが715枚で爆死と騒がれていましたが。実は、もっと売

    『競女、今週掲載が最終回です。』
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    サンデー編集部批判してる奴は競女本当に買ってるのか?つまらないから仏の編集長もアニメ化って華まで持たせて辞めさせてるんだよ。売上如何が打ち切りになるならないとしたら責めるべきは面白く出来なかった作家。
  • おでんの大根の主役感にもの申したい

    おでんの大根はほぼつゆの味であり大根がなにをしたわけではない。 でっぷりと鍋のなかでふんぞり返り、しかし性格はいたって温厚。隣のはんぺんがおだしを出せばその色に染まりはす向かいのごぼ天が油を浮かせればしゅんと吸う。 彼自身はなにもしていない。ただつゆを吸い、周りの個性を吸い、でっぷりとそこにいるだけだ。 なのにおでんで人気ナンバーワンはいつも彼。 どんなにきんちゃくが着飾ってもやぼったい、人参がいやなんだよね、とかもちは溶けるからつゆが濁るんだよねなんて言われる。有能なのに。 ごぼう、いか、ウインナ、ぎょうざとか「天」だけでこれほど布陣を整えているのに少なくともこの天の面々ではおでんランキング5にはどれも入れない。 玉子、ただそこにいるだけ。ダシとか出さない。これは大根より劣るといわれてもやぶさかでない。大好きだけど。おつゆに黄身を溶けないようにひたしながらべたいけど。 あと感が昭和。

    おでんの大根の主役感にもの申したい
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    はんぺんや田楽も同じ境遇なので、大根の主役感ってのはつゆの味わいを一心に受け染まれる大根だからこそ。他はその素材の味わいが勝るので仕方がないが見方を変えれば大根ほど味わい深いものはない。
  • トランプ大統領、記者にいきなり「コーラ飲む?」 就任100日直前インタビューで珍答連発

    U.S. President Donald Trump delivers the keynote address at the U.S. Holocaust Memorial Museum's アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月21日、AP通信のジュリー・ペース記者とのインタビューで、就任100日目を目前にして公約が実現出来たかどうかなどと尋ねられたが、曖昧な答えに終始した。インタビューでトランプ氏は急に話を打ち切ったり、支離滅裂な話を繰り返している。 AP通信はインタビューのほぼ全文を23日午後に公開した。こちらに全文が掲載されているが、気をつけてほしい。内容が意味不明なのだ。「Donald Trump is unintelligible(ドナルド・トランプは意味不明)」というフレーズがTwitter上でトレンドにもなっていた。1対1のインタビューでトランプ氏が述べたことが16カ所

    トランプ大統領、記者にいきなり「コーラ飲む?」 就任100日直前インタビューで珍答連発
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    トランプへのネガティブ記事は愚を意味すると思うけど、どういう訳かこれに屈しない姿勢がジャーナリズムだと誤解されてる記者・組織の多い事多い事。先日はメルケルがイヴァンカを辱めたし何か気持ち悪いぞ。
  • 野党の「共産党ファースト」こそ変えなくてはいけない --長島昭久衆議院議員に聞く(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    民進党ならびに民主党の党是というか、元々は右も左も中道もごちゃ混ぜの政治政党だからこそ出来る事があるとこれまでしてきた主張を左一辺倒にした結果がこれという事なので、長島氏の主張は全然間違ってないな。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    うつ病になる前にその兆候になるのは直ぐに分かるのでその前に辞めろと何度言えば。それが出来ない人は何故会社に入ったのか。会社が好きなのか、いや違うだろ。世間体を気にしてだろ。嫌なら原因を徹底的に潰せ。
  • #東北でよかった 魅力紹介のツイート次々、広がる共感:朝日新聞デジタル

    「東北でよかった」――。東日大震災をめぐり、復興相だった今村雅弘衆院議員が発言し、辞任のきっかけとなったこの言葉。ネットでは、意味をあえて逆にとらえ、東北の美しい風景や郷土の味を発信する投稿が相次いでいる。 今村氏の問題発言があった25日夜以降、ツイッターには「#東北でよかった」のハッシュタグ(検索語)付きのつぶやきが続々と投稿されている。 「私の住む町はこんなに素敵(すてき)」「故郷を離れても忘れない。あの町で育ってよかった」「福島のばあちゃんが作った梅酒はどこの梅酒より美味(おい)しい」。こうしたメッセージとともに、東北各地の桜の名所や田園風景、仙台の七夕まつりや青森のねぶた祭りの様子、盛岡冷麺やラーメン、馬刺しといった郷土の料理の写真が数多く投稿されている。 国の天然記念物で、日三大桜の一つ、福島県三春町の滝桜の写真を投稿した五味馨(けい)さん(36)は「引っ越してきたのが#東北

    #東北でよかった 魅力紹介のツイート次々、広がる共感:朝日新聞デジタル
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    東北で良かったというニュアンスの画像添付。東北の人がそれでいいなら良いけど、問題の本質を履き違えてるという意味で違和感がある。東北を馬鹿にした人に対して東北は良いところですよと訴える。何かおかしい。
  • 【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)

    米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が音を話すこと」と語っている。 今村雅弘前復興相の「(東日大震災は)東北で良かった」は音が出た。「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。 石原慎太郎元東京都知事の「震災は天罰」発言と似ている。「天罰を受けたのがなぜ石原氏でなく、東北の人なのか」という問いに答えがなく、被災者は東北蔑視の臭いをかぎ取った。 〈被災地に寄り添い(中略)復興事業を進める〉 復興庁のホームページにはこうある。その組織のトップは正反対の言葉で被災者を突き放した。 復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。 今村氏の後任に吉野正芳衆院議員が充てられた。被災地選挙区の選出で「東北を見下す言動はないだろう」と言われる。だが、彼が平成24年の衆院選で、被災地から

    【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    産経新聞はトチ狂ってるとは思ってたけど、これは産経新聞社が公に謝罪しないといけないタイトルと内容だ。何せ東京の人も今村元大臣と同じ気持ちでしょ?なら今村さんは悪くない、皆同罪だよって記事だもの。
  • ここ十年で公務員に起こってること

    国家公務員です。中央省庁じゃなくて、末端の末端のようなところだと考えてください。 三十代男性、係長級です。出世欲はありません。 特に中枢に関わってるわけではないですが、ここ十年ほどの職場の状況についてつらつらと書きます。 民間との比較というわけではなく、単に公務員の駄文だと思ってください。 ・節電がきつい 廊下の電灯がすべてつくことはこのオフィスにきてから一度もありません。節電のために電球が間引かれていて、常に廊下は薄暗いです。また、夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒いです。夏は冷房がついてるのにそれでは足りずに扇風機を回してうちわを煽ぎ、冬は暖房が弱いのでダウンジャケットを着て仕事をしている人もいます。特に女性の職員はきつそうです。 ・人が足りない 年々、職員数は減っています。外注と非常勤を駆使してワープアを量産していますが、それでも人数は足りません。残業時間は増えるばかりですが、残業代は

    ここ十年で公務員に起こってること
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    人員が足りないのに人を雇わない。人を雇っても郵便局並のクソ時給クソ月給でフルタイムで働かせる、ああいう奴隷みたいな事をやらかしといて国家公務員は高給だから、余計叩かれる。地方公務員と一緒にするの止めろ
  • Yahoo!ニュース

    迷走する岸田政権…「今こそもう一度やってほしい総理大臣」は? 3位・安倍晋三、2位・田中角栄、圧倒的1位は?【アンケート】

    Yahoo!ニュース
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    無職なのはクビになったからなのか、それとも最初から無職だったのかは分からんけど、ともかく弁護士コピペである痴漢冤罪の時は線路に飛び降りてでも逃げろ説が遂に破られたのでもはや八方塞な事に驚愕してる。
  • 中国から目をそらす日本人、貪欲に日本情報を吸収する中国人 - ジセダイ総研 | ジセダイ

    気がつけば「中国専用物書き」として、かれこれ十数年もキャリアを積んできてしまった。政治・経済はもちろん、社会問題や文化まで、面白い話題にはなんでも首を突っ込み、調査と取材を続けてきた。 中国の検索サイト最大手「百度」でエゴサーチをかけると、私が日語メディアで発表した記事がばらばらと出てくるが、そのテーマは日中関係、反日デモ、AKB、福原愛、大学受験、中国農村の戸籍問題……と、もう何をやっている人だからわからない状態である。 高まる中国の経済的プレゼンス、売れない中国 「今、中国で一番面白い問題を追いかける」をモットーに悪を続けてきたが、ここ数年は中国経済を主なテーマとしている。 昔から関心を持っていたのだが、世界経済に占める中国の重要性が高まったこと、重要かつユニークな中国企業が増えてきたこと、中国企業の日進出が加速するという新たな局面に差しかかったことなど、「日人にとって知るべ

    中国から目をそらす日本人、貪欲に日本情報を吸収する中国人 - ジセダイ総研 | ジセダイ
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    中国には大気汚染以外何もないから日本人にとっては何も得る事がなく行く必要がないだけ。それとは逆に中国人にとって日本はまだまだ未知の情報があり、また共産国だから情報統制を受ける。だから貪欲なんですよ。
  • 『ビアンカ or フローラ問題』

    ドラクエ界で永遠のこのテーマ、 デボラか、果てまたルドマンかは今回は置いておいて ビアンカとフローラの2択で語りたいと思いますが 皆さんはどちらを選びましたか? ちなみに私が小学生の時の初回プレイは 「フローラの方が良いらしいよ」という どこかの友達から仕入れた情報という姉の言葉に踊らされ、 特に何も考えずフローラを選んだ訳ですが 選んだ後でよくよく考えてみれば パッケージも説明書もビアンカの絵ばっか描いてあるし、 攻略の息子娘の髪の色も当然の様にいつも黄色に塗られてるし、 「公式ストーリーを無視してしまった」と姉妹揃って後悔した訳ですが でも実際、その情報は正しくて 実利的にはフローラの方がいいんですよね。 水の羽衣貰えるし、イオナズンも覚えますし。 という「物語重視ならビアンカ」「攻略重視ならフローラ」で なんだかフローラ派は人情足りないみたいな図式が 世間一般で良く言われることです

    『ビアンカ or フローラ問題』
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    いや、フローラが何でビアンカを気遣ったのかってビアンカと結婚してから屋敷に行けば答えが分かる。何故ってフローラはアンディと結婚したかったのよ。それを横取りしたのがお前らフローラ派なんですよ。
  • 東大:セックスでの同意とは…「キャンパスレイプ」なくせ | 毎日新聞

    東大のワークショップで、グループに分かれて「性と同意」について話し合う参加者=東京都目黒区東大駒場キャンパスで2017年4月25日、中村かさね撮影 駒場キャンパスでワークショップ 国内大学で初開催 大学生が性暴力の被害に遭う「キャンパスレイプ」を防ごうと、東京大の学生らが25日夜、東京都目黒区東大駒場キャンパスでワークショップを開いた。「同意のないセックスはレイプ」という考え方が一般的な欧米では、大学の新入生向けオリエンテーションで「性行為における同意」を教えるプログラムがあるものの、国内大学での開催は初めて。ベッドに誘う時、誘われる時、あなたは相手の同意を得ていますか?【中村かさね/統合デジタル取材センター】

    東大:セックスでの同意とは…「キャンパスレイプ」なくせ | 毎日新聞
    mouseion
    mouseion 2017/04/27
    じゃあ真夏の夜の淫夢ってやっぱりレイプなんだな。