ブックマーク / junnama.alfasado.net (3)

  • なぜ僕は WordPress を使わないで Movable Type を使い続けるのか。 | Junnama Online

    <ul> <?php $myposts = get_posts('posts_per_page=10'); foreach($myposts as $post) : setup_postdata($post); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php endforeach; ?> </ul> <ul> <MT:Entries limit="10"> <li><a href="<MT:EntryPermalink>"><MT:EntryTitle></a></li> </MT:Entries> </ul> どちらが良いとかを単純に論じることはしません。 単なるテンプレートの比較ではなく、僕が感じていること、の羅列。 テンプレートをどこに記述するか? WordPressではフ

    なぜ僕は WordPress を使わないで Movable Type を使い続けるのか。 | Junnama Online
    mr_mayama
    mr_mayama 2012/04/20
    どっちも使ってますがじゅんなまさんの熱意には脱帽。ホントにすごい人です。首相官邸のところで吹いた
  • ネット時代の履歴書作成法。 | Junnama Online

    Webディレクター募集: http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=48773 Find Job! にもリクナビNextにも スカウト機能(求職者の登録された履歴書を見てコンタクトする機能)があり、昨日、今日で300通をこえる履歴書を見た。疲れた。 で、何通かメールは送ったのだが、「メールを送りたくなる履歴書の書き方」を勝手に書く。 前提は、Web系(制作)小規模会社(オーナー社長)ということで。 紙の時代と違ってネットでの履歴書だから当然「見栄え」に個性はない。写真も出ないし手書きではないから筆跡もなにもない。であれば内容がすべてなのだ。 それでも見栄えにこだわる 特にWebに関連する仕事なのだから、ブラウザ上で見た履歴書が読みにくいものであるというのは論外である。 適度に改行を入れる箇条書きを多用する区切り線を入れて読みやすくする簡潔に書く(た

    ネット時代の履歴書作成法。 | Junnama Online
    mr_mayama
    mr_mayama 2009/09/30
    Junnamaさんとはお仕事ご一緒させていただいたこともあり、会社規模とか雰囲気とか経営者の考え方も加味して読むことができた。
  • 僕が2ちゃんねるを捨てた理由は日本のWebが残念だったから...では<del>絶対</del><ins>多分</ins>にない。 | Junnama Online

    僕が2ちゃんねるを捨てた理由は日のWebが残念だったから...では絶対多分にない。 公開日 : 2009-06-04 01:09:20 いや、なんていうか今日は何も書く気はなかったんだけど(てか、真面目にはてブのインターフェイスとか「しきい値」の話とか考えてて、そんなこんなで雑文書こうかという気持ちは多少はあったんだけど)、大阪へ向かう新幹線で読んじまったからな... 話すれば良かったのに。 毎度おなじみ、あとがきの時間です さてさて、書は前著が出た直後に『ウェブ進化論』の梅田さんとの対談を想定して動き出した企画なのですね。んで、梅田さんにアポを入れたらしいんですけど「今年はインプットの年にしたい」ってな理由で、断られてしまったようなのです。おいらの話はインプットにならないんだなぁ、とか思っているうちに企画がどんどん変わって行って...(略) 飲みかけの酎ハイ吹き出しそうになったw 日

    僕が2ちゃんねるを捨てた理由は日本のWebが残念だったから...では<del>絶対</del><ins>多分</ins>にない。 | Junnama Online
    mr_mayama
    mr_mayama 2009/06/04
    読んでて職場で吹きそうになったw
  • 1