あれエロすぎでしょ。ロリコンの爺が普及させたとしか思えないんだけど。

バーチャルYouTuber界の台風の目 話を聞いたのは、「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん」ことねこますさんです。 ねこますさんの動画を初めて見た人は、最初の音声が流れた瞬間に仰天するでしょう。見た目はかわいい狐耳の女の子なのに、声は間違いなく男性。しかも「本職がコンビニバイトで……」というように、話題はぶっちゃけまくり。 一方で、かざらない人柄とユーモアがにじみ出て、みるみるうちに、バーチャルYouTuber界の台風の目になりました。いま、ねこますさんのチャンネル登録者は26万に及びます。 仮想世界なら、理想のかわいい女の子でいられる ――どんないきさつで女の子のアバターを使うようになったんですか? 高校生のころからオンラインゲームをよくプレイしていたんですが、あえてリアルの自分に合わせる必要もないと思って、女性のアバターを使ったのが最初だったと思います。 せっかく仮想の
3/25放送のテレビ朝日ルパンレンジャーvsパトレンジャーを見たのだけど、モヤッ箇所が満載だったので書きとめる。 この回は国際警察がルパンレンジャーたちが働くビストロで昨日の事件について話しているシーンから始まる。 その事件現場のレストランを聞いた陽川咲也が「ちょうど(その店に)初美花ちゃん誘おうと思ってたのに」と叫び、そこから早見初美花をデートに誘おうとする。 断る初美花に無理やり連絡先を押し付けて行く咲也。 その一部始終を見ていた夜野魁利に初美花が「なんで助けてくれないの」と言うと「いいじゃん仲良くなっちゃえば。警察の情報引き出せるかもよ」と言ったのである。 ここまでわずか2分弱だけど、自分の耳を疑った。 学生時代アルバイトで接客業をしていた私も実際にこういった経験がある。 でも相手はお客、執拗に誘われたり触られたりしても強く言えないことが多い。 それに対して同僚のこの発言は「女を使え
なんか今週は忙しいわ! ゆっくりランチお花見をいきたいところだけど なかなかそれが出来なくて、 なんとか桜が散る前に、 お花見気分を味わいたいわね。 でも散っても私があずさ2号に乗って北上したら 桜前線とともにお花見が出来るわ。 今夜私は旅に出ます~ってか。 お花見桜前線を追っかける旅もまたいいわね。 今日も朝忙しいのでまたにするわね。 ごきげんよう。 今日の朝ご飯は ハム玉子サンドとフレンチトースト。 なんだかんだ言って炭水化物ね。 デトックスウォーターは もうそろそろ水出しお茶やコーヒーの季節かしらね! 今朝は作りおきなかったので 炭酸水。 これはキープしてあるの。 それにポッカレモン。 もうこれは常備中の常備! レモン炭酸水よ! レモンフレーバー! すいすいすいようび~ 今日も頑張りましょう!
なんとか忙しかった怒濤の4日間を乗り切ったわ! ご褒美にベリーのタルトを食べちゃう! 頑張った自分へのご褒美を与えすぎ問題が多すぎるこの世の中、 今日は良いわよね! 結局節約だなんだのって ご褒美しすぎるからおかしくなるのよね! 週7のうち6日がご褒美の日ってもうそれご褒美じゃないし! ただの贅沢。 贅沢とご褒美は紙一重よ! でも本当に欲しい私へのご褒美は ゆっくりお風呂に浸かりたいなぁって。 それが今一番欲しいご褒美よ! うふふ。 今日の朝ご飯は ワサビ昆布おにぎり。 変化球おにぎりにワサビ系のフレーバーあるけど、 もうちょっとワサビ効かせても良いわ! 涙が出るぐらいツーンと効くぐらいじゃないと食べた気にならないじゃない。 そういうおにぎりってほんとワサビの風味しかしないのよね! わさビーフ、ワサビ抜きってレヴェル! ありえないわっ! 今日のデトックスウォーターは またまたピンクイチゴベ
リアル系主人公機リアル系がないわけじゃないけど後継機は軒並みゴテゴテとした武装のついたスーパー系。 たまにはリアル系で通してほしい。 リアル系ラスボスラスボスが強すぎるから主人公機も強くしなければいけなくなるんだよな。 ストーリーが最終的に壮大になりすぎ問題。 マップ兵器の改革通常兵器を廃止、マップ兵器をデフォにしたほうが面白いと思う。 相手を1マス動かす武器とかも用意すれば戦略性も増す。 Switchでの発売お願いします。
その後で名前が"hurtbag"だと気づいた これTwitterだと普通に検閲されるから話題にできない
厄介な状況のこと。 苦難や苦痛がかばんに詰まっているようなイメージか。 転じて厄介な人間、迷惑な人間、醜い人間、みたいな意味合いもある? anond:20180330120442 あってる?
増田?それともデータベース消費という言葉を産み出し、視聴者がキャラクターが持つ記号を消費していると主張した東浩紀? いや東を出すならメディアミックスというマーケティングを説明する上で物語消費という言葉を産み出した大塚英志こそ最初の人物だろうか? いや物語を持つのは文学や映像作品だけではない。音楽を一種の言語と考えたアドルノもストーリーは死んだと主張した人物だろう。アドルノは、産業が産み出した大衆音楽は全体の構造ではなく細部の記号にしか注意が払われていないとのべ、音楽の言語性が失われていると批判した。 ざっと思い付くのはこんな感じだが、それより以前にも言われてるのではないか。 個人的には19世紀のフランス文学界あたりとかでも言われてそうだと思っている。
花見シーズン到来ということで個人的BBQおすすめメニューBEST3を紹介する 第3位スペアリブ:ケチャップウスターソース醤油はちみつ赤ワインニンニク玉ねぎなんかに付け込んで焼いたらひたすらウマい 第2位生野菜サラダ:BBQでは焼き野菜が定番だが、肉の油と炭の香りで満たされた口内にはさっぱりとした野菜サラダが抜群に合う 第1位手羽中:塩振って焼くだけでウマい。手羽先より食べやすいのポイント。俺のBBQの主力
半年前の増田をなぜかいま読んだ。 anond:20170924195642 思い出したけど、自分の会社には3年前くらいまで受付嬢がいた。それが経費削減でおっさん警備員に変わった。さみしいもんだ。 で、まだ嬢がいたころの話。 会社は同じだがオフィスが分散していて、ときどき別のオフィスに出向くと受付で一日用の入館証を発行してもらう必要があった。 あるビルの受付には常時2人の嬢がいた。片方は明らかな美人、片方は不美人だった。だいたいどっちも空いていたのでどちらに入館証発行を依頼してもいいのだが、自分は毎回不美人の方を選んだ。なぜかというと、そっちの嬢は胸元がゆるゆるなのだ。記録簿みたいのになんか記入してくれるんだけど、そんときにもろにブラチラする。この率は100%だった。俺はそれを楽しみに不美人の方を選んでいたのだった。
手書きでの書類で金額を書くときは、改ざんされないように前後に¥と円を入れるっと教わった。 ¥1,000円みたいに。 ということは、メールとかPDFとか電子的な書類の時は前後に入れる必要なないってことだよな。 ルールの意味が理解されずに独り歩きしてる例をまた一つ見つけてしまった。
田中琴葉役種田梨沙が嫌いなPの愚痴。 まず最初に、過激なタイトルにしたことを心からお詫びします。 このタイトルにした理由は、たくさんの方にこの記事を読んでほしいという考えから炎上すればワンチャンあるかと思い付けました。 皆さんの不快感、反感に付け込んでしまいすいません。 もちろん、タイトルに嘘はなく、私は田中琴葉役種田梨沙が嫌いです。 なぜか。 それは種田さんが琴葉を演じるうえでメリット以上にデメリットが多いからです。 主観ではありますが、種田さんは若手の中では知名度も実力もある人気声優だと思います。 ルックスも綺麗ですし、うっかりガチ恋してしまいそうです。 もちろん、知名度がある前から琴葉のことを演じてくださっています。 ただ、売れっ子だから故に琴葉にとってはいいことではないと思っています。 彼女が知名度があるが故にリアルのライブイベント等への出演回数がすくなく、 今まで出演されたライブ
元美少女から言わせてもらうと、愛らしい外見という表面上のことだけ楽しめて羨ましいなあって思う。 初めて男性の精液見たの、小学生の時の痴漢のものだし。 通学の電車の中でもしょっちゅう痴漢に遭遇した。 帰り道すれ違いざまに自転車に乗った男に胸を触られて泣きながら交番に立ち寄ったこともあった。 それが嫌で一時期登校拒否もした。 社会人になって混んでない電車の椅子に座ってる時だって、ついウトウトしてしまったら隣のおっさんが太もも触ってた。 バスに乗った時だって2人がけの席に座ってたら隣に座った挙動不審な人がチンポ(ポロン)したりした。 仕事では取引先の男性に笑顔で接してたら周りのおばさん達に嫌われて嫌がらせされた。 ほとんど喋ったことのない近所のデブス主婦から変な言いがかりつけられるようになったり。 ある程度歳を取っても愛らしい顔のせいで接するお客様から子供扱いされ、私と同じことを言っただけな
ファンタジックな内容でもなく自分語り愚痴暗いです。 こういう人間もいるんだよ的な。 わたしはカメレオン 基本誰にでも合わせられる その人が求めてるものがわかるから、その人の前ではそういう自分になる 年上の前では妹キャラ 年下の前では姉キャラ うるさい子の前では話聞くキャラ おとなしい人たちが集まると率先して明るい元気キャラをやる キャラは作ってる訳ではなく ただ自分の中に妹も姉も話聞くキャラも元気キャラも10%ずつ持っていて それをただ増幅させてる感覚に近い だから嘘のわたしじゃない 自分の周りにいる人のことはすきだ だからその人の通りにしてあげたいとおもう これは別に、誰かのためになってるわたしドヤでもなく、そうしないと嫌われるとかそんな恐怖でもなく (昔はそれあったからまだ残っているのかな) その人への思いやりだと思っている この人今話聞いてほしいんだなと思うと聞いてあげたい。偽善なん
はてブのカテゴリ「おもしろ」は interestingだと脳内変換するしかない
違いは何だろう 辞書を見ると、「炒める」には油を使うという意味が含まれるようだが、例えばお好み焼きも油は使う なぜお好み炒めじゃなくお好み焼きなのか 「焼く」は「炒める」より意味の範囲が広いような気はする だから「焼く」の中に「炒める」が含まれるとしてもいいかもしれないが、レバニラ炒めはレバニラ焼きにはならない 直火だと「焼く」でフライパンなどを使うと「炒める」かとも思ったが、じゃあフライパンでステーキ焼くのは?となる ケーキやパンも「焼く」だし 色々考えた結果、火を通すときの動作にヒントがあるかもしれないと思い至った 火にくべたまま基本的にじっと待つのが「焼く」 油とからめてかき混ぜる、すなわち「和える」要素を含むのが「炒める」 どうだろう、なかなかいいのではないか と思ったのに、焼きソバの存在がまた私を悩ませる 何でおまえは炒めソバじゃないんだよ
紀元前259年、秦軍は更に趙の首都・邯鄲を包囲した。 平原君は救援を求めるために楚へと赴いた。この時に客の一人の毛遂と言う者が同行したいと名乗り出てきた。 平原君は「賢人と言うものは錐を嚢中(袋の中)に入れておくようなもので、すぐに袋を破って先を出してくるものです。 先生が私の所へ着てから3年になるが、評判を聞いていません。お留まり下さい。」と断った。 毛遂はこれに「私は今日こそ嚢中に入りたいと思います。私を早くから嚢中に入れておけば、先どころか柄まで出ていましたよ。」と答え、 この返答が気に入った平原君は毛遂を連れて行くことにした。 これが「嚢中の錐」の原典である。 これって、嚢中の錐を使った方が論破されてるよね。 なんで論破されてしまった言葉が故事成語と残ってしまったのか。
以下の日記を読みました。 映画の鑑賞眼は「クソ映画」を観た数だけ磨かれる http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2018/03/30/130000 言いたいことには概ね同感で、わたしもつまらない映画でも最後まで見るべきというスタンスです。 しかし、文章の矛盾がすごく気になりましたのでいまはてなダイアリーを書いています。 引用・「作品を最期まで観た人間のみが、その感想を口する権利を手にいれる」 引用・最期まで観た人だけが、クソ映画をクソクソ言えるのだ。 これは言い換えたら「最後まで読んだ人だけがクソ漫画をクソクソ言えるのだ。」ということになりませんか? まず冒頭に、『インベスターZ』の初期の場面を見て失望し、真剣に読まなくなったとあります。 引用・最初の15分から30分だけ観た人に、クソ映画と言われても全く信用できない 漫画の一場面を見て見限る人と、「最初の15
明らかに自分がターゲットされてないジャンルを好きになってしまった グッズがたくさん出ている。ほしい。着けたい。使いたい。 でもグッズはお手頃価格の代わりに女子小学生が使ってそうなものばかりで、使えないし恥ずかしくて買えないものが多い オタグッズってオタク用に親切にカスタマイズされてたんだ…と気付けました それでタイトルの質問なんですが、グッズ買ってますか? 家にコレクションしてるだけですか?
おっぱい大きいんじゃないの、鳩胸なんだよぉ~、だから見た目ほどカップ無いんだよぉ~~~んクルックーーー 骨がねぇ、締め付けられて痛くなるからブラしんどい。 かわいいブラジャーとかもういいの~、これからもノンワイヤーで生きる~。 垂れにくいって話だからそれを希望に生きるけど、華奢でかわいい体型でさらっとカーディガンとか着たい人生だった~。 そういうコンプレックスのようなものがあるからか、個人的には顔の美醜よりスタイル良い方に断然惹かれるなぁ~。 顔は超美人とか超イケメンカッコいいけど5頭身と、普通の顔で7~8頭身だったら絶対に後者がいい。 むしろ顔の造形整ってる分スタイル微妙だと残念感がすごそう。中川とか麗子が両津の頭身だったらビックリする。 あと、顔は化粧なり整形なりで直せるけど、骨格って直せないじゃん。やっぱ顔より体型のが大事だよ~
ってこと最近ありませんか? 昔にやってて完結したアニメ、昔アニメやったけど残念な出来だったアニメ、原作が途中だったから中途半端に終わったアニメ、連載は長かったけどアニメ化せず終わった作品… 等々考えたらキリがないと思いますが、せっかくのアニメ化が流行ってる今、夢をここに書いてみてくれませんか? 私の夢リスト↓ テニプリ初期リメイク パンプキン・シザーズのカルッセル あしたの今日子さん うみねこのなく頃に散 ディスコミュニケーション カゲロウデイズなんとかしたやつ 明日のナージャ(グッズだけでも) あたしンち P2! AngelBeatsなんとかしたやつ ミスターフルスイング 王蘭高校ホスト部 現代魔女図鑑 腐女子のつづ井さん 独身OLの全て BLACK CAT エマ バッカーノ! ソウルイーター(声…) ARIA カブトボーグ こうやって書き出して見ると、かなり無理そうだな…
都はいつから「ト」なのか。 江戸時代は、京都はキョウノミヤコ。 そのあとの「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」には首都という言葉はない。 でも首都という言葉は、1895年頃には印刷されている。 ともあれ首都、中国語ではショウドゥーが、シュトと読まれた。 シュトは、イタリア語「私」、ロシア語「何」、ドイツ語「争・シュトライト」。 シュトイベンと言えば、米国独立戦争の参謀のプロシア人。 当時の活動団体と言えば、伊藤博文のドイツ学協会。ドイツ法学の帝大。 帝国憲法草案はドイツ人が書いた。 中国の漢語をドイツ語風に読んでドヤ顔したかったのか。 日清戦争のあとには、ドイツが山東省を租借してた。 シュトは「主と」にも聞こえる。東京は主と? ドイツからの賄賂で失脚した日本の軍閥内閣もある。怪しい。 日本会議にもドイツ法団体の影響があるんだろうな。 北朝鮮の在ドイツ大使館とミサイルの話もあったし。 米国はドイ
ギザ十を集めている 昭和26年~33年にかけて発行された、縁にギザギザのある十円玉だ 私が持っているのは昭和28年~30年くらいのものが多い 昭和31年には発行されていないらしい 学生の頃は時々手に入ったのだが、最近はめっきり見かけなくなった 私のように溜め込んでいる人も居るだろうが、大半はどこかに無くなったり汚れて回収されたりしたのだろう 昭和28年頃と言えば、戦後まだ10年も経たない頃だ 世の中は明治・大正生まれの人々が動かしており、映画はモノクロ 東京オリンピックもオイルショックも学生運動も沖縄返還も、まだずっと先の話 身近な人を顧みれば、父母はまだほんのガキンチョで、祖父母が今の私と大体同年代になる 十円玉の価値も今よりずっと高く、これ1個でハガキが2枚買えた時代 数字にすれば60年前だが、こうして考えると、何と遥かな昔だろう そんな時代に作られた物が、少数ながら今もなお現役で活躍
基本人死なないとダメ。 怒りや悲しみの真骨頂が大体死ぬやつ。 なんでこの人が死ぬんやああああって感じ。 病気で、事故で、わるものに殺され、それでうわああああうわああああってなってる。なんて悲しいお話なんだあああって。 別にいいけど、なんか物語の中で毎回誰かが死にかけたとき「はいザオリク案件ね」って思ってしまう。 んで、そういう物語に入ってザオリクかけながらケラケラ笑ってる妖精みたいな存在を想像して、つい笑ってしまう。 たまには誰も殺されずに感動したい。
これって女でも学生でもなく「都合の良い2次元キャラになりたい」の間違いだよね。 現実の女子の十代は自分も周りの同性も多感で生きるの大変。 むしろ女は十代が一番人間関係大変かもしれない。大人になるにつれ段々と楽になっていく。 自分は小学生なら男子に生まれ変わりたい。 女になるならおすすめなのは「ギャル」か「腐女子」。ギャルといっても男ウケを気にしないタイプのギャルね。 女同士の間で関係が完結してる、自分が自分らしくいられる、共通言語を持っている、周りの評価を気にしないコミュニティ、この条件が揃ってるのは楽しく生きるのにかなり強い。
https://anond.hatelabo.jp/20180329160035 この投稿について書いてみたいと思う。 注意:ゲーム翻訳に関わった経験はあるが、ここに書くことがすべての場合には当たらない。あくまで経験上の話。 ちなみに翻訳で嫌いな単語は「availability」です。とにかくめんどくさい。 はてな記法わからないのでベタ打ちなのは申し訳ない。 あの投稿にコメントなどで「意訳」という言葉が出てきたが、実際のところ翻訳者がそうしたいと思ってもできないのが現状です。 これは翻訳者やゲーム翻訳業界の問題というよりも、発注元のゲーム業界に端を発した問題だというのが個人的見解。 流れとしては開発と並行してある程度のテキストができたら翻訳を外注する。 基本的に自社で翻訳をやることはほとんどない。特に多言語に展開する場合は無理で、日本語から英語(その逆も)というメジャーな組み合わせでも同じ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く