外来語の略語は、「モンハン=モン(スター)・ハン(ター)」「カラコン=カラ(ー)・コン(タクトレンズ)」「ガンプラ=ガン(ダム)・プラ(モデル)」など、各単語の最初の二文字をつなげる、という作り方が標準だと思っていたが、様々な例外がある。 外来語の略語として最初に思いつくような気がする「パソコン」は、「パ(ー)ソ(ナル)・コン(ピューター)」だから「パーソナル」の1文字目と3文字目を取っている。結構特殊だ。「パー券=パー(ティー)券」もあるのだから、なぜ「パーコン」にならなかったのか。 また「スマホ=スマ(ート)・ホ(ン)」も、なぜ「スマホン」ではないのか謎。「ガラケー=ガラ(パゴス)・ケー(タイ)」は、「ガラケ」ではないのに。ただ、3文字(3拍)の略語もあるといえばある。たとえば「アコギ=アコ(ースティック)・ギ(ター)」「エレベ=エレ(クトリック)・ベ(ース)」などは、「アコギタ」「エ