
SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers ソースコードの共有をしたいものの、プロジェクトをホスティングサービスに登録し、バージョン管理システムを使ってソースコードを共有するほどのものでもない。かといってメールやメッセンジャーでソースコードを共有するのは面倒くさい。手軽にソースコードの共有ができないものか、そんな用途に使えるWebサービスがある。同ジャンルはPastebin (ペーストビン)と呼ばれることが多い。 SitePoint - The Top 5 Places to Share Code QuicklyにおいてJosh Catone氏がPastebinをまとめている。Pastebinサービスからとくに5つのサービスを紹介し、加えて関連するサービスも紹介されている。Pastebin
githubが提供しているgistというサービスがあるらしい。 http://gist.github.com/ 以前に見たことがあったのに、すっかり忘れていました。 githubのアカウントがなくても利用できて、githubを使っているユーザはforkとかできるみたいです。 主要な言語はサポートされていてvimもありました。 【vim】 http://gist.github.com/11716 ふむふむ。 コードを晒す時の大人のマナーwとして気持ちよく見てもらうべき。*1 インデントとかsyntaxハイライトあると見やすい コンパイルエラーは痛い これでどぉよ?って指摘してもらいやすくする 【併せて見たい】*2 http://codepad.org/ *1:反省も込めて *2:残念ながらvimscriptはサポート外。
http://www.atdot.net/sp は、シンプルな情報交換場所です。使い捨てのデータをちょっと人に見てもらいたいときなどに利用してください。 使い方 http://www.atdot.net/sp/make のテキストエリアに何か書いて paste ボタンを押してください。 Simple Paste は、ほかのアプリケーションと連携すると面白いんじゃないか なーなんて思っています。IRC とか、IRC とか、IRC とか。 http://www.atdot.net/sp/check/newid で、利用できる次の id を教えてもらえます。 http://www.atdot.net/sp/commit/auto で、ペーストした後、表示用ページにリダイレクトせずにその貼り付けた URL のみを返します。貼り付けるデータは、'paste_body' という名前で post してく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く