タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

釣られたに関するn2sのブックマーク (2)

  • YouTube - 在特会のみんな、排外主義やめて毎日インドフェスやろう。

    http://www.youtube.com/watch?v=tTyANPKCczc ↑在特会の人がアップした動画(をだれかが再アップしたもの)。 暴力には2つあります。良い暴力と悪い暴力です。 今日の暴力は、悪い暴力でした。具体的には、差別をトラメガで連呼していたことです。 良い暴力をやりましょう。良い暴力とは、天皇制国家を解体し、学校や刑務所をなくし、資結婚制度と対決する暴力です。「外国人」を差別している場合ではありません。っていうか、当はみんな外国人だったのです。「日人」としての特権に対する責任として、排外主義にNO!と言いましょう。 単一民族強制されて、俺ら日人ちょううぜえ! 日人として、国籍制度を破壊しよう。 そんで革命が成功したら毎日インドフェスやろうよ。

    n2s
    n2s 2009/09/28
    …事実を知って非常に残念な思いです。在特会は滅んでいいが、それであなたのような人間が英雄扱いされると思うと、非常に複雑な気分です。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ハマチをちゃんとテリヤキにするのは難しい, CSRF脆弱性を突く攻撃行為を現行法で処罰できるか

    ■ CSRF脆弱性を突く攻撃行為を現行法で処罰できるか CSRF脆弱性が攻撃されることは、それがもたらす被害の内容によっては、不正アクセス禁止法が守ろうとしているものと同等のものが侵害される場合もある。たとえば、人でなければ見ることのできないはずの情報が、CSRF脆弱性を突く罠を仕掛けた者に送信されるといった攻撃は、不正アクセス行為の典型的な侵害事例と同様の被害をもたらす。また、同法の目的である「アクセス制御機能により実現される電気通信に関する秩序の維持」(第1条)が損なわれるという点も共通する。 しかしながら、CSRF脆弱性を突く攻撃行為は、結果が同じてあっても手段が異なるために、不正アクセス禁止法による処罰は難しいのではないかと以前から思っていた。これについては、2005年7月3日の日記「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)対策がいまいち進まなかったのはなぜか」にも書いた。

  • 1