タグ

2015年3月23日のブックマーク (16件)

  • はてなーが地方を憎む理由

    って何? こいつら事あるごとに地方は屑、文化のない野蛮な地域、イオンに支配されたヤンキーのたまり場それに比べて東京は文化があって素晴らしい、東京最高!東京マンセーこんな論調が多すぎだろ、一体お前ら地方に何か恨みでもあんの?つーか今時2ちゃんねらーですら東京をdisりまくってるご時世なんだぜ、はてなのおっさんだけだろ、東京を過剰に賞賛してるのってツイートする

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    地方を嫌うというか、地方部で幅をきかせているヤンキー層(体育会系)の臭いが気にくわないのでは/はてな民は事の正否はさておき理屈で話を通そうとするから文化や価値観が相容れない
  • 自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記

    僕の学科では伝統的に3年の後期に半年かけてCPU実験というものをおこなう。 班で自作のアーキテクチャを設計・実装し、FPGA基板上でMinCaml(OCamlのサブセット)でかかれた課題用レイトレーシングプログラムが動けば単位がもらえるというものである。 レイトレ完動後には、その高速化にはげむもよし、余興としてゲームをつくるもよしで、自作CPU上で色々あそんだりする。 今年は有志で班を結成し、自作CPU上でxv6というOSを動かした。 僕はその班にCコンパイラ係として参加したので、そのことについてかく。 あと、OS移植班全体の成果についても触れる。 わりと長くなってしまったので、結局なにができたんだっていう人は、とりあえず先にこっちに飛んでほしい。 動機 期間は4ヶ月程度、配布されたFPGA基板のうえで動かしたいという制約のもとで移植するOSはxv6を選択した。 このOSはシンプルであるが

    自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    いいなー楽しそうだなー/それはさておき、これだけのことができる情報系学生がどれだけいるか…/学年で横串して年間100人もいないだろうな
  • エンジニア単価情報 | ニアショア機構

    スキル体系について 経済産業省(IPA)が制定したITスキル標準(以下「ITSS」)と、 株式会社パソナテックが、ITSS、SFIA(Skills Framework for the Information Age : 英国)、SWEBOK(SoftWare Engineering Body Of Knowledge : 米国)を参考に体系化し、人材ビジネスで 豊富な運用実績のあるPT-ITSSをベースに使用しております。 ※役割全体図(pdf:2.1MB) ニアショア開発活用に関するお問い合わせはこちら 首都圏単価より割安で高いパフォーマンスが期待できるニアショア開発に注目が 高まっています。 ニアショアベンダー紹介依頼、開発コスト最適化、リソース確保のご相談等、 お気軽にお問い合わせください。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    単価の目安の一つとして/少し安めらしいので、現場感ではもうすこし上っぽい
  • プログラムを高速化する話

    constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだGenya Murakami

    プログラムを高速化する話
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    一般にはメモリアクセスとキャッシュを意識しましょう
  • 「処置困り」高校教諭が子猫生き埋め 生徒に穴掘らせる:朝日新聞デジタル

    千葉県立薬園台高校(船橋市)で30代の男性教諭が学校の敷地に子を生き埋めにしていたことが、同校への取材でわかった。県警が動物愛護法違反の疑いで教諭から事情を聴いている。 同校によると、男性教諭は6日午前、校内で子5匹を発見。担任するクラスの男子生徒3人に放課後、何をするかを知らせずにスコップを用意させたり、穴を掘らせたりした。その後、教諭が1人で5匹を運んで埋めた。教諭の同校への説明では、生まれて間もない子とみられ、4匹は生きた状態で、1匹は生死がわからなかったという。 生徒の1人が教諭の行動が見える場所におり、3人と別の生徒の保護者が学校に連絡して発覚した。教諭は同校の聞き取りに、「どう処置していいか分からず、自分の判断で埋めた」と話しているという。

    「処置困り」高校教諭が子猫生き埋め 生徒に穴掘らせる:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    この手のことを行為に移すのはDVや殺人に発展する予兆である場合もある/猟奇殺人事件とかで『最初は小動物を殺していたが…』というのはよく聞く話/この教師を教育現場に留めて大丈夫か慎重な鑑定と判断が必要
  • LinuxでL4のロードバランサを簡単に作る手順 - Qiita

    ロードバランサは高いので、Linuxで比較的簡単にL4の負荷分散を行えるLVSは使いドコロが色々あり結構便利。 久々に作った時のメモがわりとして、今回は、LVSの構築手順と簡単なテスト結果を順に書いてみた。 構成 ちょっと特殊な要件があり、負荷分散行うLVSも実際にレスポンス返すアプリも同じ筐体で動かしたいという前提で作った。 ※最初の投稿だと、同一筐体で動かした時にBACKUP STATEのLVSがARP応答する設定になっていたので、加筆! LVS単体サーバとしても下記の手順で同じように作れる サーバはaa,bbの2台(vagrant上の仮想マシンとした) 同じ役割を持つサーバaa,bbをLVSを使って負荷分散したい LVS自身も冗長構成にして、aa,bbにやらせたい リクエスト元は、同一セグメントなのでDSR(Direct Server Return)を使う ※NATは、戻す時に直接L

    LinuxでL4のロードバランサを簡単に作る手順 - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    L4ロードバランサの構築のやりかた
  • Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた | クロの思考ノート

    こんにちは。今回はLinuxのシステム情報を入手するコマンド特集です。システムの設定やハードの情報を入手する際に役立ちそうなコマンド(というかCUI操作)を独断と偏見でピックアップします。ディストロやバージョンによって設定ファイルやコマンドは変化しますので注意してくださいね。(記事のコマンドは2014年9月時点のものです) CPUやメモリの情報を調べる CUPの情報を得る $ cat /proc/cpuinfo 出力例 processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 23 model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz stepping : 6 microcode : 0x60c cpu MHz : 800.000 cache size : 3072

    Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた | クロの思考ノート
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    割と結構しらなかった
  • BASICが動作する“こどもパソコン”「IchigoJam」のライセンスが150円で販売

    BASICが動作する“こどもパソコン”「IchigoJam」のライセンスが150円で販売
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    ファミリーベーシック再び感
  • 誰にもできてスキルアップできる仕事が足りなすぎる

    尾野(しっぽ) @tail_y 昨日、誰にもできてスケール出来る仕事が足りないって話をしたけど、ほんと難しい問題。基的に誰にでも出来る系として扱われるのが、荷物の仕分けとか、工場ラインのチェックとか、あと一時期タクシーの運転手がそういう扱いだったけど、これらはそのまま頑張っても上が無いんだよねぇ。 2015-03-22 12:47:32 尾野(しっぽ) @tail_y 仕事における「上」とは何かとか、実際に上に行けるかどうかって話はともかく、仕事ってのは何らか上に行けるという可能性がやっぱり必要で、そうじゃないと人は病んでいく。でも、そういう仕事って最初から一定のスキルが必要になって、スケールする感が必要な人が入れないという問題。 2015-03-22 12:50:05 尾野(しっぽ) @tail_y 終身雇用は僕自信は嫌いだけども、それが「誰でも始められて、頑張っていればスケールする」

    誰にもできてスキルアップできる仕事が足りなすぎる
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    逆に言うと、一旦(新卒)就活ミスってステップ積み損ねると一生ダメになるとも言える/実際そういう傾向だし
  • 一人暮らしだワッショイ

    修正と追記(3月18日)・m9(^Д^) ・30A単位でー>10A ・ブコメから良さそうなのをピックアップ。ボールドで表記 部屋を決める前に確認だ m9( ´∀`)□目の前が小学校 日中、かなりうるさい。ニートできない。 □目の前が線路 一日中、かなり、うるry) そうでもないよ □駅から○分 駅から10分程度なら普通に歩ける。 □治安 ( `ェ´)ピャー  (`ェ´ )ピャー ←やんちゃな若者たち ((( (;゚Д゚)ガクガクブルブル 夜中に出歩ける街がいいよね □近くにコンビニかスーパー 両方あれば最高、なければコンビニだけでも。 コンビニはたまり場になる恐れがあるため、あまり近くは危険 □近くにコインランドリー あれば洗濯機を買わなくて済む?(後述) □川の近く 川で移動が制限されるから 賃料が安くなっていることがある。 まぁあまり気にしない。 どぶ川の近くは蚊が多いです

    一人暮らしだワッショイ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    ブコメ含めて有用な/パン食ならトレイタイプのトースターあると使い回しできて便利いい
  • 「ブラック企業」 新卒求人受けない法案 NHKニュース

    政府は17日の閣議で、若者の雇用対策としていわゆる「ブラック企業」と疑われる企業の新卒の求人を、ハローワークで一定期間受け付けないことなどを定めた法案を決定しました。 17日閣議決定された法案では「ブラック企業」への対策として、残業代を支払わないといった法令違反を繰り返す企業について、ハローワークで一定の期間、新卒の求人を受け付けないとしています。 また、就職を希望する学生らの求めがあった場合、企業に対して従業員の離職率や残業時間などの情報の一部を開示することを義務づけています。 このほか若者の採用や育成に積極的な企業を認定する制度も新たに設け、離職率が平均より低い中小企業などを対象にすることにしています。 塩崎厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で「日の将来を担っていく若い世代の雇用の促進、能力の発揮に向けた環境作りを行うというもので、今の国会で成立を期したい」と述べました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    新卒に限定する理由は全面拒否すると求人票が集まらないからか/労基の人員強化ってだけじゃなくて、仕事の斡旋と監督の役割を融合した総合労働支援局みたいな組織が望まれる
  • 営業職への拡大が目指されている裁量労働制

    「残業代ゼロ」法案と呼ばれている法案では、年収1000万円(当初案1075万円)以上の専門職を対象とした「高度プロフェッショナル制度」の導入の他に、裁量労働制の拡大も目指されています。 その点への民主党・山井和則議員のツイートを中心に収録しました。 現行の裁量労働制は「専門業務型裁量労働制」と「企画業務型裁量労働制」の二種類。それぞれの説明は下記が詳しい ↓ 続きを読む

    営業職への拡大が目指されている裁量労働制
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    アリの一穴ダムをも崩すと/無理な営業で当人の健康被害もさることながら、ノルマの為の契約無理強いや虚偽契約が蔓延るようになりそうで
  • 高校教諭が校内に子猫4匹生き埋めに NHKニュース

    千葉県船橋市の県立高校に勤務する30代の男性教諭が、高校の敷地内に生まれたばかりとみられる子4匹を生きたまま埋めていたことが分かりました。 男性教諭は「授業の実習の妨げになると思い、埋めた」と話しているということです。 教諭は、生徒3人にスコップを持ってこさせたり穴を掘らせたりさせたあと、自分1人で埋めたということで、保護者から連絡を受けた高校が確認したところ、教諭が事実関係を認めたということです。 男性教諭は「授業の実習の妨げになると思い、ほかに対処の方法が分からなかったので埋めた」と話しているということです。 これについて、高校側は「命の大切さを教える学校でこうしたことが起きたのは残念で悲しい。2度と起きないようにしたい」と話しています。 高校は、24日臨時の保護者会を開いて事情を説明することにしています。 また、警察は動物愛護法違反の疑いで調べています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    穴掘った3人が仔猫殺しの片棒を担いだと誹られるのは避けようがないわけですが、先生どうすんですか?/自分も生埋められて責任とるんですか?/登れない穴の底で土を被せられていく絶望を味わってみろと言いたい
  • フレッ○光には気を付けろ!

    引っ越しシーズンで新たにインターネット契約を申し込む方も多いのではないかと思いますが、 フレ○ツ光にはマジで気を付けたほうがいいです。 昨年のちょうど今頃、私は1人暮らしを始めるべく某家電量販店で電化製品をまとめ買いして ついでにそこで一緒にフレッツ○を申し込みました。 別に○レッツ光でなくてもよかったのですが、某家電量販店にいたフ○ッツ光のスタッフさんが、 「4月中には絶対開通しますんで!」とそれはそれは力強く言っていたので契約しました。 某家電量販店で使えるというポイントのキャッシュバックも40000円分くらいくれると言うし。 4月下旬から5月上旬まで12日間、研修のために東京へ行かないといけないという個人的な事情があったので、 「それまでに開通しますか?」と何度も何度も確認したところ、 スタッフさんは「間に合います、大丈夫です!」って言ってくれたので、それならば安心だと思ったのですが

    フレッ○光には気を付けろ!
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    携帯含むキャリヤ会社の代理店は各社とも酷いというのは有名なところで/販売店にクレーム投げ込むのが正解だと/一般顧客からは代理店か直販か判断つきにくいのが問題の根っこかもね/代理店電話営業でも『NTTの-』だし
  • 格安SIMが一斉に通信量アップ 各社の違いを表にまとめました[3社追記]|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    一気に来ましたねー。 格安SIM業者が、一斉にプランの改定を発表しています。IT系メディアのWirelessWire Newsが伝えていました。 今回改定を発表したのは、インターネットイニシアティブ(以下、「IIJ」と表記)、IIJグループの「ハイホー」、フュージョン・コミュニケーションズの「楽天モバイル」、NTTコミュニケーションズの「OCN モバイル」の4つ。いずれも、「料金据え置きで通信量上限をアップ」となります。 IIJの改定はすでにタブロイドでもお伝えしましたが、あとの3社はそれに追従しました。改定内容については、各社の公式発表をご覧ください。

    格安SIMが一斉に通信量アップ 各社の違いを表にまとめました[3社追記]|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    安心と安定の実績のIIJ/多少お高くても安心と安定の実績には変えられない/ほぼ移動中限定のWAN利用なので現状の2G繰り越し体制でも余裕あるから余裕++っぽい
  • 高校教諭、子猫4匹を生き埋め…学校の敷地に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県船橋市内にある県立高校の30歳代の男性教諭が、生まれたばかりの子を学校の敷地に生き埋めにしていたことが、同校への取材でわかった。 教諭は、生徒に穴を掘る作業などをさせていた。少なくとも4匹を生き埋めにしたといい、県警は動物愛護法違反の疑いで調べている。 同校によると、男性教諭は今月6日午前、学校敷地内で、野良が産み落としたとみられる子5匹を見つけた。放課後、担任を務めるクラスの男子生徒3人に目的を告げぬまま、スコップを用意させたり、敷地の一角に穴を掘ったりさせた。その後、教諭は1人で5匹を埋めた。1匹は生死不明、4匹は生きた状態だったという。 同校は9日に保護者から連絡を受け、教諭に事情を聞いた。「親がいないので放置すれば死ぬと思った。対処の仕方がわからず、は市役所に引き取ってもらえないと思っていた」と話し、反省の意を示したという。

    高校教諭、子猫4匹を生き埋め…学校の敷地に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/23
    この先生も埋められてしまえばいいのに/生徒に与えた仕打ちは言わば死刑執行ボタンを生徒に押させたことに相当する/どの道この報道で事実を知るだろうし、生徒に大きな十字架を負わせた罪は許されるものではない