タグ

2009年8月22日のブックマーク (17件)

  • 北朝鮮弔問団、韓国大統領と会談へ

    韓国・ソウル(Seoul)の金浦空港(Gimpo Airport)で機動隊と衝突する、反北朝鮮の抗議デモに参加する退役軍人ら(2009年8月21日撮影)。(c)AFP/PARK JI-HWAN 【8月22日 AFP】韓国統一省報道官は22日、AFPに対し、金大中(キム・デジュン、Kim Dae-Jung)元大統領の追悼のため韓国を訪れている北朝鮮の弔問団と、李明博(イ・ミョンバク、Lee Myung-Bak)大統領が23日午前にソウル(Seoul)で面会することを明らかにした。 韓国統一省のLee Jong-Joo報道官は22日夜、「北朝鮮の代表団は23日午前に李明博大統領に面会する」と語った。(c)AFP

    北朝鮮弔問団、韓国大統領と会談へ
    nagaichi
    nagaichi 2009/08/22
    弔問外交。
  • 米、職場自殺が28%増加

    ニューヨーク証券取引所(New York Stock Exchange、NYSE)前で座り込む男性(2008年9月19日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【8月22日 AFP】米労働省の調査で、2008年に職場で自殺した人の数が前年比で28%増加し、解雇拡大と緊縮経営のなか、金融危機の被害が職場に及んでいる実態が明らかになった。 米経済が低迷するなか、08年に職場で自殺した人の数は、労働省が統計を開始して以降最悪の251人に上った。 同省が20日発表した報告書によると、08年に職場で死亡した人の総数は、07年の5657人から10%減少し、1992年の統計開始以降最も少ない5071人だった。 労働省高官は、自殺者数が増加した原因については言及しなかったが、全体の死者数の減少については、景気低迷が関連していると指摘し、住宅業界の破たんによって、例年死者

    米、職場自殺が28%増加
  • 90年代以降、名士の旧居の取り壊し相次ぐ=魯迅宅も危機に直面―北京市|レコードチャイナ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自民党を震え上がらす これが小沢選挙だ - ■小沢一郎ウェブサイト■

    「選挙に強い小沢」の神話が民主党内で実話となって広がったのは、06年4月の衆院千葉7区補選がキッカケだ。 「メール問題」で民主党人気はガタ落ち。前原代表が引責辞任し、命候補も立候補辞退。「敗戦確実」とみられた補選だったが、小沢が新代表に就任するやいなや、形勢逆転。勝利に導いたからである。 「告示(4月11日)直前の7日に小沢代表に代わって……。最初は、プラスなのかマイナスなのか、不安でした」  この補選で急きょ担ぎ出された県議出身の太田和美は、当時をこう振り返る。  選挙期間中、小沢は3度、選挙区入りした。太田を含め陣営を驚かせたのは、遊説場所の選び方だ。 「いわゆる『川上から川下』です」  川の下流で問題が起こればその原因の多くは上流にある。それと同じで、「川下の票を効果的に取るなら、まずは川上を押さえよ」というのが小沢選挙の“鉄則”だ。川上は高齢者が多く人口は少ない。しかし、親世代の

  • 異体字整理のメカニズム | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • FNNニュース: ドイツ・ハンブルクの駅で日本人観光客がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎに

    「倦怠感と頭が回らなくなる症状」新型コロナ感染者の23%に後遺症の疑い…東京都が後遺症専用サイトを立ち上げ 東京都では新型コロナの感染者が2週連続で減少しました。8月5日からの1週間で都内で報告された1医療機関あたりの新型コロナ感染者数は5.49人で、2週連続で減少しました。一方、東京感染症対策センターの調査では、…

    FNNニュース: ドイツ・ハンブルクの駅で日本人観光客がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎに
  • asahi.com(朝日新聞社):スー・チーさん襲撃「関与」の組織トップ、外務省が招待 - 政治

    ミャンマー(ビルマ)で03年に民主化指導者アウン・サン・スー・チーさんが襲撃された事件にかかわったとされる軍事政権の翼賛組織「連邦団結発展協会(USDA)」のトップが、外務省の招待で来日したことが21日、わかった。同協会幹部は米国や欧州連合(EU)の制裁対象。日政府の対応は民主化支援グループなどから批判を呼びそうだ。  来日しているのは、同協会の総書記で軍政の農業灌漑(かんがい)相を兼任するテイウー氏と農業灌漑省のティントゥウー農業計画局長ら。外務省によると、20日から26日までの日程で経費は日側が持つ。20日はミャンマーでも有名な鎌倉大仏を訪問。滞在中、農林水産省幹部や同国と交流がある国会議員らとの会談、農業関連施設の視察が予定されているという。  外務省南東アジア1課の小野啓一課長は「農業灌漑相として招待した。日の農業を視察してもらうことは重要だ」と説明している。ただ、テイウー氏

  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
    nagaichi
    nagaichi 2009/08/22
    今の漫画が昔の漫画よりクオリティが高く見えるとするなら、それは先人たちの積み上げたお約束の蓄積があるからなんだがな。
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • ブッシュに一発!前米大統領の「殴れる胸像」

    アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)の彫刻家、Pablo Irrgangさんが制作したジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前米大統領のゴム製の胸像。展覧会で殴れるようにしたところ、多くの来場者に殴られ、左目がなくなってしまった(2009年8月20日撮影)。(c)AFP/Daniel Garcia 【8月21日 AFP】(一部更新)アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)の彫刻家、Pablo Irrgangさんが制作したジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前米大統領のゴム製の胸像。展覧会で展示した際、来場者が自由に殴れるようにしたところ、独創的な発想が評判となった。大勢の来場者が殴りつけた結果、ついにブッシュ像の左目はなくなってしまったという。(c)AFP 【参考】ユーチューブに投稿された「殴れるブッシュ像」の動画(

    ブッシュに一発!前米大統領の「殴れる胸像」
  • もし実在したら世紀の大発見になる動物の画像いろいろ

    もし実在したら世紀の大発見になる動物の写真です。すべてPhoto shopなどで加工されたものと思われますが、実際に目の前に現れたらビックリして逃げてしまいそうです。 画像は以下より。 キツネの顔をしたひよこ The Wily Fock by =HumanDescent on deviantART 頭がゾウになっているハト Piphant by =HumanDescent on deviantART ヘビのカタツムリ。 Snaike by =HumanDescent on deviantART 頭がワニのバッタ Locodile by =HumanDescent on deviantART リスと犬らしきものが融合。前足がない…… Pondering Pete by =HumanDescent on deviantART ペンギンと何か?が融合。 Burp by =HumanDescent

    もし実在したら世紀の大発見になる動物の画像いろいろ
  • 2009年最高裁裁判官国民審査の前に見るべきページ:ネット関連のネタ

    8月30日には衆議院選挙が行われます。 その際、最高裁判所裁判官の国民審査も同時に行われます。 今年2009年になってはじまった裁判員制度より昔から、国民が司法に関われるよう用意されてきた仕組みです。 これまでは、どの裁判官がどんな判決をくだしてきたのか、どんな考え方なのかを知ろうとするのは、正直大変でした。 しかし、ネットが普及してきたおかげで、国民審査の際に参考になりそうな情報がみつかりやすくなってきたと感じます。 そんないくつかの情報を、簡単ですがまとめておきます。 まず、最高裁判所裁判官国民審査制度の概略と、今回審査を受ける裁判官の概略については、以下のページがよくまとまっていると感じます。 最高裁判所国民審査 - Wikipedia衆議院選挙2009国民審査 - Yahoo!みんなの政治 で、具体的に何をもって判断するかですが、9人の裁判官の経歴を読んだりするのも、まずは大切でし

  • 馬上からの現実しか見れない人 - abduluzzaの日記

    雑記, 社会 別に軍オタを否定するつもりもないし、人の嗜好や内面までも拘束する世界なんて何と無残で残酷で悪であろうと思う。また、軍オタだろうと戦史オタだろうと、何事も知識を持つことは有益だ。 ただ、馬上からの現実のみを見て、それを理解している自分を『思想やイデオロギーなんて馬鹿らしいものから離れて現実を直視している一皮剥けた大人』だと錯覚し、馬の下や軍の下からの現実というものに想像力をいたさず、平和主義者を唯『平和ボケ(笑』と嘲る連中に関しては、非常に事実理解と認識の面で問題だと考えるし、不愉快である。これを書いている筆者が、完全平和主義者では(今の所)なく、専守防衛権のみなら認める立場であるにも関わらず、だ。 実際は『民主主義』プロパガンダがある自称『先進国』だろうと、人間のほとんどは馬上にたって『国家』『国益』を差配する立場になることなど出来ない『ムシケラ』であって、馬上からの現実な

    nagaichi
    nagaichi 2009/08/22
  • 曹洪と曹仁 (2012/1/1 3:17) - 思いて学ばざれば

    曹洪がいつも小物扱いされてて萎える。 武帝時代の後半はたしかに曹仁の活躍が大きかった。しかし前半は曹洪のほうが存在感が重かった。というのも、曹丕が借財を申しいれるほど曹洪の家は裕福だったから、曹操の挙兵は、かれの財力あればこそ可能なのだった。徐栄に敗れたあと募兵をかけて勢力を恢復したのも、すべて曹洪の力である。 曹仁曹洪 190豪傑たちが一斉蜂起したとき、曹仁もまた密かに若者たちと結んで千人あまりを手に入れ、淮水・泗水の流域を駆けずりまわった。*1(豪傑並起,仁亦陰結少年,得千餘人,周旋淮﹑泗之間。 太祖に従って別部司馬となり、厲鋒校尉を兼務した。(從太祖為別部司馬,行厲鋒校尉。)太祖が義兵を起こして董卓を討伐したとき、滎陽にいたって董卓の部将徐栄に敗北した。太祖は馬を失ったが、曹洪が馬を太祖に授けた。帰還して譙に逃れた。(太祖起義兵討董卓,至滎陽,為卓將徐榮所敗。太祖失馬,洪以馬授太祖。

    曹洪と曹仁 (2012/1/1 3:17) - 思いて学ばざれば
  • ページがありません

  • 平野義太郎と講座派マルクス主義のアジア停滞論 - 梶ピエールのブログ

    http://www.21ccs.jp/soso/chinateki/chinateki_31.htmlより。 平野義太郎は、同論文において、アジアにおける停滞が、アジア的農業社会に起因していること、そしてそのアジア的農業社会の基底が、アジア的専制主義と強く結びついていることを力説する。平野はマルクスも、そしてウィットフォーゲルの名をあげることなく、主にモンテスキューを論じることで、アジア的専制主義の物質的基礎が、灌漑排水の大土木事業にあること、すなわちアジア的生産様式にあることを論じている。 当前、このアジア的専制主義、そしてその物質的基礎、さらに今日風に言えば、アジア的専制主義を成立させ、それを維持せしめているエコ=システムの下にあったのは、インドや中国ばかりでなく、日もまた、そうであった。上記の目次から知られるごとく、平野はアジア的農業社会のコンテキストにおいて、日の農業社会を分

    平野義太郎と講座派マルクス主義のアジア停滞論 - 梶ピエールのブログ