タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アートに関するnagatafeのブックマーク (4)

  • 日本で現代アートがあまり評価されてない理由

    世界で主流になってる現代アートというのが、あまりにも日人に身近になり過ぎてるのでは、という理由 現代アートは大雑把に言えば「高度にコンテクスト化された作品」だと思う。 あれはものに溢れる豊かな国の人が、「あえて~」することによって発生する。 継茶碗とか、枯山水とか、日は昔から「あえて~」というのを好む。それをわびさびとか言ったりするのだが あれは現代ではないが現代アートの一種だと思う。そして歴史の中で洗練・定着している。 正直そこらの現代アートでは、その高度な文脈に勝てない。日人は現代アートを見ると、「なるほどな」以前に 「野蛮・ダサい、洗練されてない」と思ってしまう。だから広まらない、というか、既に広まってるのだ。 そして逆に世間で低評価されがちな、絢爛豪華できらびやかで完璧な、時に世界の人が「ダサい」と思うものに 逆に日人は惹かれる。正直「高度なコンテクスト」とか「わびさび」と

    日本で現代アートがあまり評価されてない理由
    nagatafe
    nagatafe 2020/03/06
    そらもう、アイツらのせいよ
  • エッシャーはどのようにして「奇想の版画家」になったのか?

    エッシャーはどのようにして「奇想の版画家」になったのか?東京・上野の森美術館で開催中の「ミラクル エッシャー展」。エッシャーは、どのようにしてその独自の世界を形成したのか?エッシャーの生涯の出来事を追いながら、出品作品《メタモルフォーゼⅡ》に着目し、その謎を読み解く。 文=verde メタモルフォーゼⅡ(部分) 1939-40 All M.C. Escher works copyright © The M.C. Escher Company B.V. - Baarn-Holland. All rights reserved. www.mcescher.com 2018年6月6日より、東京・上野の森美術館では、「ミラクル エッシャー展」が始まった。 「奇想の版画家」と呼ばれるエッシャーとその作品は日でも人気が高いが、今回は版木やドローイングも含めて152点を集めており、とくに大作《メタモル

    エッシャーはどのようにして「奇想の版画家」になったのか?
  • 文化侵略からオタク文化の受容まで -5- 影響しあう作家たち - ベルギーの密かな愉しみ

    前回の続きです。質問をいただき、自分の説明の仕方が悪かったなと思いました。お答えしながら進めます。 宮崎駿はメビウスの作品を見て、1980年ころ大ファンになり、のちにメビウスも宮崎を尊敬するようになり、二人は固い友情で結ばれました。そしてついに2004年から05年にかけて、パリで共同展覧会が開催されることになったのです。 なんと贅沢なこと! 展覧会ポスター 二人の原画を間近で見られるほか、二人が互いの作品の絵を一点ずつ描いたものも飾られたのです。それが前回の「メビウスが描いたナウシカ」。 今日は宮崎が描いた、メビウス代表作のひとつ「アルザック」をご覧ください。 また、展示された宮崎の原画はこのようなものです。 全部かどうかはわかりません。 私自身は行っていませんので、上記写真はこちらのサイトから借りています。 Miyazaki Hayao chateau ambulant expositi

    文化侵略からオタク文化の受容まで -5- 影響しあう作家たち - ベルギーの密かな愉しみ
  • 全裸で便座に座る女性、前衛的すぎるアートパフォーマンス NY

    米ニューヨークのブッシュウィック地区にあるクリストファー・スタウト・ギャラリーで行われたアートパフォーマンス「The Artist Is Humbly Present」で、全裸で便座に座って来場者と向き合う前衛芸術家でコメディアンのリサ・レビ氏(2016年1月31日撮影)。(c)AFP/Timothy A. CLARY 【2月1日 AFP】前衛芸術家でコメディアンのリサ・レビ(Lisa Levy)氏が先週末、米ニューヨーク(New York)のブッシュウィック(Bushwick)地区にあるクリストファー・スタウト・ギャラリー(Christopher Stout Gallery)でアートパフォーマンスを行った。「The Artist Is Humbly Present」と題したこのパフォーマンスで、レビ氏は全裸で便器に座り、来場者と向き合った。 このパフォーマンスは、芸術家のマリーナ・ アブ

    全裸で便座に座る女性、前衛的すぎるアートパフォーマンス NY
    nagatafe
    nagatafe 2016/02/01
    ワクワクしてクリックした気持ちを返してほしい。やっぱアートはクソ
  • 1