nahashimのブックマーク (55)

  • 逐次的単語分散表現学習ツールyskipの技術

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPAN研究所の鍜治です。記事では、4月18日に公開されたオープンソースの単語分散表現学習ツールyskipに実装されているアルゴリズムincremental SGNSについて解説したいと思います。 単語分散表現の学習ツールとしてはword2vecなどが有名ですが、incremental SGNSは、そのword2vecに実装されている単語分散表現学習アルゴリズムの1つであるskip-gram model with negative sampling (SGNS)を、逐次学習可能な形に拡張したものになります。 Skip-gram model with negative sampling (SGNS) まずはincr

    逐次的単語分散表現学習ツールyskipの技術
    nahashim
    nahashim 2019/04/18
  • SXG(Signed HTTP Exchanges)始めました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部でCDNの仕事をしている大津と申します。他にも社内セキュリティガイドラインの作成や、Node.jsのサポートもしています。 今週、4月17・18日に東京で開催するAMP Conf 2019 において、「Maximize Yahoo! JAPAN 's UX with AMP and Signed HTTP Exchanges」(AMPとSigned HTTP Exchangesを使ってYahoo! JAPANのUXを最大化する)という発表を行います。プレゼンでは、最初に駒田がYahoo! JAPAN全体とYahoo!トラベルの取り組みについて、次に私がSXGシステムの技術解説、最後に宗像がYahoo!検索の

    SXG(Signed HTTP Exchanges)始めました
    nahashim
    nahashim 2019/04/15
  • ヤフー福岡 Tech Meetup #3 開催レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Developer Relations 栗秋です。 ヤフーは、東京、名古屋、大阪、福岡に開発拠点があります。それぞれの地域で、エンジニア・デザイナーの方々と意見交換をしながら、交流をしていきたいと思っています。 先日、福岡で3回目のTech Meetupを開催しましたので、主に写真でレポートします。なお、イベントは企画から番まで、福岡の開発拠点である天神オフィスのメンバーが中心となって運営しています。 MCから開会のあいさつ。 続いて、「拡張性あるデザインシステム構築から挑む、GYAO!のウェブリニューアル」と題して、浜田よりお話しさせていただきました。 セッションは、今年1月に開催した Yahoo! JAPAN

    ヤフー福岡 Tech Meetup #3 開催レポート
    nahashim
    nahashim 2019/03/29
  • アプリのフィードバックを簡単にする AppFeedback SDK を OSS として公開しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo! JAPAN でモバイルアプリのCI環境や社内配信システムの開発運用を行っている堀です。 最近 OSS として公開した AppFeedback というモバイルアプリ向けの SDK を紹介します。 https://github.com/yahoojapan/AppFeedback-ios https://github.com/yahoojapan/AppFeedback-android AppFeedback とは AppFeedback はアプリからバグ報告や改善要望といったフィードバックを簡単に Slack に投稿できるようにするモバイルアプリ向けの SDK です。iOS と Android に対応してい

    アプリのフィードバックを簡単にする AppFeedback SDK を OSS として公開しました
    nahashim
    nahashim 2019/03/20
  • ヤフー名古屋におけるエンジニアの働き方

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフー名古屋オフィスでソフトウェアエンジニアをしている近藤です。 記事では、ヤフー株式会社の全国にある拠点所在地の一つである名古屋オフィスの様子と、エンジニアの働き方について皆さんにご紹介します。 名古屋オフィスの所在地と担当している事業領域 ヤフーの名古屋オフィスは、名古屋駅エリア、通称「名駅エリア」に位置しています。長らく名古屋プライムセントラルタワーというビルをワンフロア借りていましたが、2019年3月4日にJRセントラルタワーズに移転しました。名古屋駅直結となった事から、名古屋勤務社員の通勤利便性や、他拠点から新幹線で出張してきた社員の導線なども格段に便利になりました。場所もタワーズオフィスフロア最上階の50

    ヤフー名古屋におけるエンジニアの働き方
    nahashim
    nahashim 2019/03/12
  • モリサワ/ヤフーデザイナー座談会 第3回もじもじ勉強会を開催しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフー株式会社メディアカンパニーの廣澤梓です。 不定期に文字関係のデザインおよびサポート業務をしています。 2019年2月13日、LODGEにて、株式会社モリサワの皆様をお招きし、「もじもじ勉強会 -モリサワのフォントデザイナーが語る! フォントの作り方と使い方-」を開催しました。 ヤフーとモリサワのデザイナーを交えて⾏った「作る⼈・使う⼈」というテ ーマのセッションを中⼼にご紹介します。 もじもじ勉強会とは ヤフーでは社内のビジュアルデザイン勉強会「もくもく勉強会」を実施しておりました。そこから派生した文字をテーマとした勉強会を「もじもじ勉強会」と題し、不定期で開催しています。 今回はモリサワのフォントデザイナーの方

    モリサワ/ヤフーデザイナー座談会 第3回もじもじ勉強会を開催しました
    nahashim
    nahashim 2019/03/11
  • 大阪で働くエンジニアの日常 in Yahoo! JAPAN

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! Yahoo! JAPANのプラットフォーム開発をしている安東です。 2017年10月に中途入社しました。今回は大阪拠点の働き方を紹介します! 大阪拠点 グランフロント大阪 & 富国生命ビル 弊社には国内で東京の他に福岡、名古屋、そして大阪に開発オフィスがあり、それぞれが重要な開発拠点として機能しています。 大阪には天気・災害をはじめ、さまざまなサービスの運用・開発を行う部署があります。また、私が所属するプラットフォーム開発を行う部署もあり、Yahoo! JAPANのさまざまな要素がぎゅっと詰まったような組織です。 どんな開発体制? 私が所属している部署ではアジャイル開発を推奨しており、多くのチームがスクラムを用いてい

    大阪で働くエンジニアの日常 in Yahoo! JAPAN
    nahashim
    nahashim 2019/03/11
  • 音声対話アプリの新機能〝ハンズフリー操作〟のUXデザインとアプリ開発の取り組み

    それでは、次は、担当エンジニア・コボリに話を聞いてみましょう。 開発エンジニアに聞く、新機能実装の狙い、仮説、検証結果とは? Q、この機能を実装しようとした狙いや仮説とは? 「一番はより気軽に話しかけてほしいという意図がありました。ハンズフリー操作を実装する前は音声アシストに話しかけるのに毎回マイクボタンを押す必要がありました。しかし、人同士の対話ではそのような動作は必要なく、自然に話しかけるだけで対話が出来ますよね。音声アシストの目指すところの1つに、人のように自然に話しかけ理解できるようにしたいという目標があります。「ねぇヤフー」と最初に発話する必要はありますが、マイクボタンタップより人に近いフローで対話ができるようになるので、より親しみやすく気軽に使えるようになるのではと思います。 また、しりとりや連想ゲームといった何回も発話を繰り返すような対話では音声アシストの画面を見る必要がなく

    音声対話アプリの新機能〝ハンズフリー操作〟のUXデザインとアプリ開発の取り組み
    nahashim
    nahashim 2019/03/08
  • 拠点エンジニアの働き方 - 天神拠点

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog TL;DR ヤフーでやれることは各拠点同じなので、住みやすい福岡(天神)がいいぞ!! 自己紹介 はじめまして、杉永良太と言います。Yahoo! JAPANのプラットフォーム部門でSREとして働いています。2018年の1月に中途入社し、同年4月から現在の部署に在籍しています。 私は生まれも育ちも福岡で、ヤフーに入る前も福岡にある会社に勤めていました。福岡が好きで転職の際も福岡を希望し、福岡採用があったヤフーを受けて入社しました。 また、外部では以下の勉強会を企画・運営しています。 SRE meetup at Fukuoka #1 - connpass はじめに 100以上のサービスそして月間約4700万ものログインユーザーID数を誇

    拠点エンジニアの働き方 - 天神拠点
    nahashim
    nahashim 2019/03/08
  • 拠点エンジニアの働き方 - 天神拠点 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    拠点エンジニアの働き方 - 天神拠点 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
    nahashim
    nahashim 2019/03/08
  • OpenStack対応 RBACシステム(K2HR3)のご紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Technical Yahoo の中谷です。 今回は、Yahoo! JAPANからオープンソースとして公開した RBAC (Role Based Access Control) システムである K2HR3 をご紹介します。 K2HR3は、Yahoo! JAPANがオープンソースとして公開する AntPickax プロダクトの一つです。 K2HR3とは K2HR3 (K2Hdkc based Resource and Roles and policy Rules) は、Yahoo! JAPANオリジナルの RBAC (Role Based Access Control) システムのひとつです。 K2HR3 は、RBAC

    OpenStack対応 RBACシステム(K2HR3)のご紹介
    nahashim
    nahashim 2019/03/07
  • 名古屋でソフトウエアエンジニアコミュニティー作りをしている話

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、iOSアプリ黒帯の林(@kazuhiro494949)です。 昨年1月、黒帯活動の一環として「Nagoya iOS meetup」というコミュニティーを立ち上げました。 このコミュニティーでは、iOSアプリに関心がある東海エリアの開発者へ向けて定期的にミートアップを開催しています。黒帯ウィーク5日目は、社外の方たちとも一緒になって取り組んでいる技術者の地域コミュニティー作りについてご紹介したいと思います。 コンセプト 地域単位で集まって横のつながりを作れる場を用意したい、というのが元々の出発点となっています。私の地元がそのエリアにあり、近くに同じ分野に興味を持つ仲間が欲しいという思いからはじめました。いわゆる勉強会形式

    名古屋でソフトウエアエンジニアコミュニティー作りをしている話
    nahashim
    nahashim 2019/03/07
  • テスト自動化の今と今後

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、第6代黒帯 テスト自動化領域の山口です。 私が黒帯を拝命した2016年以降もテスト自動化に関する国内外の状況は変化しており、 もはや自動テストが検討されないソフトウェア開発は国内でも少なくなってきているように感じます。 そのような背景もあり、2019年4月18日、19日にはブラウザの自動テストツールであるSeleniumの国際的なカンファレンスであるSelenium Conferenceが東京で開催されます。 Selenium Conf Tokyo このカンファレンスは国内外のテストやテスト自動化で著名な登壇者による講演やその場でのディスカッションがあり、私も参加を大変楽しみにしています。 ヤフー株式会社は、カンファレ

    テスト自動化の今と今後
    nahashim
    nahashim 2019/03/06
  • 初公開! HTML・CSS黒帯って何をやっているの!?

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 黒帯活動について HTMLCSS 黒帯の橋です。 黒帯ウィークということで、自分の取り組んでいる活動についての記事を投稿させていただきます。(黒帯については、ヤフー採用ページや、linotice の紹介記事を見てみてください) 黒帯には、技能発揮、社外貢献、技術伝承という役割があるのですが、今回は、技術伝承の活動についてお話しさせていただきます。 技術伝承 具体的にどのような活動で技術伝承を行うのか、実例を交えて活動内容をご紹介したいと思います。 今回ご紹介させていただくのは、「新卒デザイナー研修」と「黒帯インターン」のお話です。 実際にどのようなことを行ったのか。また、ヤフーでは、どのようなことを新卒研修やインターンで実施し

    初公開! HTML・CSS黒帯って何をやっているの!?
    nahashim
    nahashim 2019/03/05
  • ヤフーにおけるJava事情を軽くご紹介します

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。第8代黒帯〜プログラミング言語(Java)〜 の森下と申します。 ヤフーでは、最近はJavaで書かれたさまざまなOSSの利用や貢献がされていたり、サービス開発でもJavaが使われることが増えてきているなど、社内でのJava利用が拡大してきています。 その背景には、ヤフーにおける標準言語の一つとしてJavaが位置付けられていることや、システムが大規模になるにつれて静的型付けやコンパイルなどできっちり作れるという利点が活きてくる点、また社内で利用できるPaaS環境(Pivotal Cloud Foundry)でもSpring Bootベースのアプリケーションがサポートされていて親和性があるといったことからだと思い

    ヤフーにおけるJava事情を軽くご紹介します
    nahashim
    nahashim 2019/03/04
  • 海外カンファレンスへの登壇を促進する取り組み

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog あいさつ こんにちは、Androidエンジニアの森です。 ヤフーには黒帯制度という、特定の技術領域の専門家が社内外の技術課題の解決や知見の共有に貢献するための制度があります。 3月1日〜7日は黒帯ウィークということで、各技術領域の黒帯が現在取り組んでいる活動についての記事を投稿します。初日となる今日は、ヤフオク! アプリの開発を行いながら、Androidの黒帯としても活動している私が、現在他のエンジニアと一緒に行っている海外登壇についての取り組みについてご紹介いたします。 現在の取り組み 現在、私は海外のカンファレンスで登壇するアプリエンジニアを増やすための活動を行っています。 なぜそんな活動をしているのでしょうか。 1つは会社の

    海外カンファレンスへの登壇を促進する取り組み
    nahashim
    nahashim 2019/03/01
  • マネジメント視点でのオープンソースソフトウェア貢献に対する取り組み

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、CTOの藤門(@mikanmarusan)です。 Yahoo! JAPANは、インフラレイヤーからユーザーの皆さんとのタッチポイントとなるフロントエンドレイヤーまですべて自社で開発しています。そのテクノロジーの大部分でオープンソースソフトウェア(以下、OSS)を利用しており、Yahoo! JAPANはOSSでできているといっても過言ではありません。そのため、OSSを正しく理解して利用することやOSSコミュニティと共存してさまざまな形で貢献していくことはYahoo! JAPANの持続的な成長につながると考えています。 Yahoo! JAPAN のテクノロジースタックとオープンソースソフトウェア(Yahoo! JAPAN

    マネジメント視点でのオープンソースソフトウェア貢献に対する取り組み
    nahashim
    nahashim 2019/02/22
  • Apache Hadoop Contributors Meetup出張報告(後編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 記事は前編に続いて出張報告の後編です。後編はデータプラットフォーム部の浅沼が担当します。この記事ではMeetUpの様子と、MeetUpで発表があった新機能のRouter-based Federationについて詳しく紹介します。 MeetUpの様子 今回のMeetUpはシリコンバレーにあるLinkedInのオフィスで開催されました。シリコンバレーでは南北にわたってフリーウェイと呼ばれる無料の高速道路が伸びています。片道5車線もあるのですが、通勤ラッシュ時は渋滞になるほど大量の車が引っ切り無しに走っています。ホテルからLinkedInのオフィスまで結構離れていたのですが、この道路のおかげで数十分でたどり着くことができました。(前

    Apache Hadoop Contributors Meetup出張報告(後編)
    nahashim
    nahashim 2019/02/21
  • Apache Hadoop Contributors Meetup出張報告(前編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 記事では最初にYahoo! JAPANでApache Hadoop(以下Hadoop)コミッタが普段どのような活動をしているか紹介します。また、1月末にシリコンバレーで開催されたApache Hadoop Contributors Meetupに参加してきたので、meetupで発表があった新機能のうち特に注目している機能を2件紹介します。記事は前編と後編に分かれており、データプラットフォーム部でHadoopコミッタとして活動している鯵坂(@ajis_ka)が前編を担当します。 Hadoopコミッタの活動 社内での活動 Yahoo! JAPANでは、自社が提供している多種多様なサービスのログを分析してサービスの強化に役立てるた

    Apache Hadoop Contributors Meetup出張報告(前編)
    nahashim
    nahashim 2019/02/20
  • ヤフーにおけるOSS開発・貢献がどのように行われているか

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。 システム統括部プラットフォーム開発部の古田です。 私は、ヤフー株式会社(以下、ヤフー)が採用しているOSSの1つである、Apache Pulsarを扱うチーム(以下、Pulsarチーム)に所属しています。 今回は、ヤフーにおけるOSS開発・貢献がどのように行われているかについて紹介します。 ヤフーにおけるOSS開発・貢献 ヤフーは、100以上のサービスを展開しており、日最大級のユーザー数やビッグデータを有しています。各サービスから得られた膨大な量と種類のビッグデータを活用し、より使いやすいサービスの提供のために、日々の開発に取り組んでいます。 ヤフーでは、ユーザーにより良いサービスを素早く提供するため

    ヤフーにおけるOSS開発・貢献がどのように行われているか
    nahashim
    nahashim 2019/02/19
    「OSS WEEK」2日目は、Apache PulsarチームでのOSS開発・貢献、ヤフーのOSS開発者を支援するための環境や社内制度について、古田さんが紹介します。