タグ

アフィリエイトに関するnakakzsのブックマーク (149)

  • 長文日記

    長文日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/09/20
    id:n-styles 文末に名前の出ている人ら周辺がその胴元側利益で数字をアピールするのが常套手段なので、それに沿って(の皮肉)かなと。
  • 八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    www.flickr.com 意識だけ高い系が良く言う「会社を辞めて独立」と同じような中身の無い理由で「大学を辞めて起業」を高々に宣言した若者「石田くん」が話題になっている。 自分が彼見て思ったのは 「学費を払った親も納得してるからいいんじゃない?」 「ただ、大学を辞めなくても事業を起こす事は出来たでしょ?」 この2点である。 音楽系の学部を専攻しているようなので、音楽に興味が無くなったら確かに辛いと思う。また、お金を払ってくれた親が納得しているのであれば退学自体は他人がとやかく言える立場ではない。 確かに、学校を辞める必要があったかどうかは多くの人が述べているように疑問である。それでも問題としては小さく、これだけではここまで炎上する事はなかったはずだ。 炎上したのは彼自身というよりも、「サラリーマンをレールに沿った人生にいる」と決めつけて馬鹿にしたり、大学を辞めて起業するに至ったバックグ

    八木仁平の運営するサロンに潜む本当の危険性について - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    nakakzs
    nakakzs 2016/09/16
    最近「ブロガー人民寺院」という言葉が頭をよぎる。ストーリー仕立てにしてカクヨムにでも投稿しようかなあ。
  • アフィリエイターとブロガーの逆転が起きているような気がする - 鈴木です。別館

    読みました! www.wakatta-blog.com まさにその通りだと思います。 特に ブロガーもアフィリエイターも、信用と収益化を両立させたいのであれば、収益性の高いサービスやプロダクトを、自家でつくることです。 この部分に関しては共感しか無いんですよ。実際にある程度の認知なり収益を出した人って別に収益性の高いサービスやプロダクトを生み出しているんですよね。もしくは最初からあまりブログとかアフィリエイトをメインに行うのではなくサービスやプロダクトを個人で生み出して上手く収益化している人もいます。 しかしながらはてなブログ界隈の話ですが、少し様子が違うように思う部分もあるんですよね。 ブロガーとアフィリエイター、逆に見える はてなブログでは収益やPVの報告をした上で最近はサロンへの勧誘が行われています。 これって、いろいろな人が書いているけど一昔前の情報商材の悪質なアフィリエイターが行

    アフィリエイターとブロガーの逆転が起きているような気がする - 鈴木です。別館
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/17
    自分も仮にアフィリエイトを本格的に始めるなら、今とは別のブログ作るなあ。そうしないとアフィのために記事ねじ曲げてしまう危険性が生まれるので。
  • ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について

    ブロガーとアフィリエイター。両者は似ていますが、実は、水と油のように違う人種と考えた方がよいです。目指しているものがまったく違うからです。 ところが「隣の家の芝は青く見える」ではありませんが、自分の置かれている状況に物足りなくなって、ついつい、隣に口出ししたり、干渉します。そして、反応が悪くて困惑します。 詳しく解説していきましょう。 ブロガーは「影響力」 多くのブロガーが目指しているところは、ネット上での影響力を持つことです。 ネット上で存在感があって、ファンやリピーターがたくさんいる。記事をポストしたり、ソーシャルメディアで発言すると、多くの反応が来る。 ブログで収益化というよりも、商業出版やセミナー、テレビなどのメディア出演といった、ネット以外での活動と収益化を目指しています。 「利益の源泉は信用(ブランド)」と考えているのです。収益は自然についてくるもので、お金はアピールするもので

    ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/17
    別にアフィリエイト自体は否定しないしあってよいのだけど、ここで言うブロガーの領域にさもそのフリをしつつ入り込んできてるのが問題かと。顕著な例がステマ。
  • [kwsknews]ねずみ講・詐欺まがいなバイラルメディアのライター募集に注意! | あぽかるポスト

    2015.11.02 あぽかる語り [kwsknews]ねずみ講・詐欺まがいなバイラルメディアのライター募集に注意! こんにちはあぽかる( @apokaru )です。 この前ね、Facebook経由で連絡くれた方と会ってきたんですよ。まったく面識のない方ですね。 最近は自分からアポ取ることはないんですが、連絡が来た場合は会うようにしています。ブログの宣伝もしたいのでね。笑 でまぁ、なにかしらの勧誘みたいなのはされるかなーとは思ってたんですよね、案の定されたわけですけど。わたし ブラインド勧誘 きらいなんですよねー。 今回はね、バイラルメディアのライターのお誘いを受けました。よっぽど大丈夫だとはおもいますが、一応騙される方がいないように警告として書いておきます。 スポンサーリンク ライターに誘われたのになぜかお金をとられる 普通、ライターとしてモノを書いてくれって言われたら報酬が発生します

    [kwsknews]ねずみ講・詐欺まがいなバイラルメディアのライター募集に注意! | あぽかるポスト
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/27
    手法(金儲けで勧誘、金をとるのにローン組ませる、喫茶店で勧誘)からして昔からあるマルチ。このへんいろいろ探ると被害者出てくるのではなかろうか。
  • 「アフィリエイトは簡単には稼げない!」っていう認識を持ってないと、騙されますよ! - 捻れてなんぼ

    どもども、8種です。 詐欺もどきにあいそうになった甥っ子をもつ専業アフィリエイターです。 甥っ子からこの話を聞いてむかっ腹立ったんで記事にします。 まず詐欺もどきって書いてますけど、 これは実際に被害にあったわけじゃないんで、こう書いてます。 でも、自分は手口から言ったら詐欺そのものだと思っています。 で、似たようなことがこれからも起きると思うので経過、詳細を晒したいと思います。 イベントで稼いでいなそうなアフィリエイターを狙い撃ち まず、甥っ子から2月24日に貰ったLINEです。 で、思わずTwitterに投稿いちゃいました(汗) 甥っ子もアフィロックに参加したんだけど、「今アフィロックで会った人とその師匠って人にあったんだけど、バイラルメディアで稼ぐのに60万円必要なコミュニティにはいる必要があるって言われたんだけどどう思う?」ってLINEがあって「情弱相手の詐欺」って送ったけど返事が

    「アフィリエイトは簡単には稼げない!」っていう認識を持ってないと、騙されますよ! - 捻れてなんぼ
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/27
    この手法は昔からある典型的なマルチ勧誘。結果は当然お察し。それの商材がアフィ釣りに変わったと。|引っかかったフリして暴き出したい欲にかられる。
  • イケハヤ先生は機密情報を売って稼いでいる|umi

    先日イケハヤ先生がnoteで公開していた有料記事について思ったこととか書きます。ブログには書けないなあと思ったのでnoteにまとめます。 これですね。 もうこれ当に疑いました。 価格は1980円(購入時)、実際に稼げる案件、しかも無料で見れるリード文に特別単価や承認率まで公開すると書いていたので、 「嘘だろ・・・」 と思って購入しました。 そしたらちゃんと公開されていて、ビビりましたまじで・・・ 単価とか承認率って公開しちゃいけないんですよ。 画像はアクトレさんの利用規約の一部です。 特に信じられないと思ったのが特別単価の公開です。これは当に信じられない。 ※ちなみにクローズドASPが提携する案件の中には通常単価さえ公開されていないものもあります。 「あなたのサイトは魅力的だからこちらも特別に報酬アップさせますので是非優遇(露出強化や継続しての記載等)して欲しい」 特別単価は個人(また

    イケハヤ先生は機密情報を売って稼いでいる|umi
    nakakzs
    nakakzs 2016/01/18
    まあこれであの人今後も使ってるようなASPは規範意識がないと見て使わない方がよいと。
  • 収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ - やぎろぐ

    2016 - 01 - 01 収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ ブログ運営報告 ブログ-ブログノウハウ スポンサーリンク Tweet あけましておめでとうございます! ブログに力を入れると決めて全力疾走した2015年が終わりました。 当初は月10万稼ぐということを目標に頑張って来ました。 そうすると12月はなんと月39万円という収益を上げることができました。 先日もブログ運営のまとめ記事を書いたのですが、さらにまとめておきたいことが沢山出てきたのでまとめておこうと思います。 これでもかと言うほどノウハウを詰め込んだので、時間のある時に読んでいただければ幸いです。 「ブログで稼ぎたい!」という方の参考になれば。 2015年12月のブログアクセス数 ブログを始めてからこれまでの記事数とアクセス数の推移 1.書いた記事は1~2ヶ月後にPVを稼ぎ始める 2.検索流

    収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ - やぎろぐ
    nakakzs
    nakakzs 2016/01/01
    えーっとつまり、このブログの上位検索ワードである「台湾まぜそば」「mac おすすめ アプリ」「ボードゲーム おすすめ」にそれだけの検索鉱脈があると公開しているわけだが。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/27
    以前書いたの→度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 http://nakamorikzs.net/entry/2013/11/02/210906
  • 月100万円稼ぐアフィリエイターになるのに必読なサイト10選 - アフィリエイト部

    タイトル、けっこう盛ってます m(;∇;)mゴメンネ! でも記事中に、ちゃんと超参考になる10サイト紹介してるので許してくださいっ!! アフィリエイト界隈の皆様、こんにちは。アフィ部長です(๑•̀ㅂ•́)و✧ 東京の片隅で、ひっそりと専業アフィリエイターをしています。 私も最近流行りのアフィリエイター向けイベントに参加するようになり、例に習って私もはてなブログをはじめようと思います。 アフィリエイター界隈のみなさま、どうか仲良くしてください(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ* 自己紹介 軽く自己紹介すると、IT&Web全般が大好きで、はてな歴&アフィリエイト歴が10年ぐらいの30代独身アラサー男性です。 以前は会社員をしていて、20代で退職・独立してからはITコンサル&Webデザインなど、幅広く色々なお仕事をしてました。 プライベートの趣味では、HTML/CSSで自分でWebサイトをつくったり、簡

    月100万円稼ぐアフィリエイターになるのに必読なサイト10選 - アフィリエイト部
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/19
    過去書いたの→度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 http://nakamorikzs.net/entry/2013/11/02/210906
  • Amazonアソシエイトの売上額が月100万円超えたので稼いだ方法を紹介します

    Amazonアソシエイトの稼ぎ方 ※ご指摘頂いたので作成した画像に変更しました 最初は記事中にちょこちょこ貼っていたんですが、クリック数が全くもって伸びませんでした あーこりゃいかん! ということで、どうすれば伸びるのかクリックされやすのかなどを自分なりに考え、実践したのは下記3点 たったこれだけです は?そんなんやってるわボケって言われたらそこまでなんですが、単純に3つの事をやっているわけじゃありません おすすめベスト10!みたいに紹介する こういう記事は検索から来る方が圧倒的に多いです この商品ほしいけど、同じ物たくさんあるし、どれがいいんだろう? あっ!ググればいいんだ...!みたいな それでランキング形式になっていたらどうでしょうか? 10位まであったら、大体1-3位までの商品をチェックすると思うんです ベスト10!とかあっても正直5〜10位あたりはあまり見ないんじゃないかなぁと自

    Amazonアソシエイトの売上額が月100万円超えたので稼いだ方法を紹介します
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/13
    Amazonアソシエイトの成果公開は危ない(規約違反と受け取られる可能性がある)んじゃ? 前に某書評有名人も一時公開してすぐ取り下げてたし。
  • ブログで収入を稼ぐなんて非効率とか、ブログなんて書いてないで就職したほうがいいのに…という意見をよく言われることについて。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    ブログで収入を稼ぐなんて非効率とか、ブログなんて書いてないで就職したほうがいいのに…という意見をよく言われることについて。 - クレジットカードの読みもの
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/10
    ブログで未来永劫稼げるなら私の知っているブログ書きの多くがほかの職(主に起業や文筆家)にジョブチェンジするのはなぜだろね。ブロガー一筋で10年やってる人って指の数もいるかどうか。
  • 雑記ブログがGoogleアドセンスで月3000円以上を稼ぐには7年かかったという話・お金の話をしてすみません。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    ブログでお金の話をしてすみません。 はてなで貯蓄家として有名なチルドさんが、以下のようなエントリを書かれていた。 cild.hatenablog.com ぶっちゃけ、貯金1000万円の記事が超有名で、それでお金の話をするなってどういうこと?って思ったのですが、どうやらアフリエイト報酬などの報告という意味で、お金の話ってみたいです。 3000円ください。 かくいう私も貯金の話をしてみると。なんと私は、貯金が100万円以上あります。110万円以は上ありそうですが、それ以上は秘密。 元エントリでは「3000円」が重要なキーワードだったみたいなので、3000円に関して、私のアフリエイトを振り返ってみました。 景気のよい話をするとアドブロック利用者が増えるって意見みたいですが、日給100円くらいの世界なら、許してくれるかもしれない。いわんや、「ブロガーは時給で考えると底辺www」みたいな揶揄が横行す

    雑記ブログがGoogleアドセンスで月3000円以上を稼ぐには7年かかったという話・お金の話をしてすみません。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/15
    まあぶっちゃけこのくらいだよなあ。
  • アフィリエイト・ドロップシッピング内職(各種相談の件数や傾向)_国民生活センター

    「『ネット上で簡単にできるお仕事』と誘われて契約したが、まったく収入にならない」など、アフィリエイト(※1)・ドロップシッピング(※2)に関する相談が寄せられています。 ※1 アフィリエイトの仕組みは、消費者がホームページやブログなどを作成し、製品、サービスなどの宣伝を書き、広告主(企業など)のサイトへのリンクを張ります。ホームページやブログの閲覧者がそこから広告主のサイトへ移行して、実際に商品の購入などにつながった場合、売上の一部が自分の収入(利益)になるというものです。 ※2 ドロップシッピングは、消費者が実際に自分のホームページなどで、商品を販売します。販売用の商品の仕入れ費用や売れた場合の手数料の支払いなどもあるため、売れたとしても、思ったほど簡単に収入にならないという場合があります。 PIO-NETに登録された相談件数の推移 年度 2019 2020 2021 2022 相談件数

  • 月商200万イケダハヤト氏のアフィリエイト戦略を勝手に分析する - きりんの自由研究

    我らが専業ブロガー、イケダハヤト氏のアフィリエイトが最近凄いらしい。 www.ikedahayato.com 月商200万オーバー。イケダ氏は直近、新車を買いさらに35年ローンを強烈にディスった。そのあたりはハヤトフリークには覚えが良いかと思う。こういった言動の背景にはこんなフトコロ事情があったのかもしれない。 広告といえば、iPhone6Sと同時に登場するiOS9。こちらでは、広告を非表示にする機能がwebブラウザsafariに追加されるという情報もある。ブロガーをはじめ、純広告やAdsenseで糊口をしのいでいる人にとっては、戦々恐々の話題だろう。 身近なはてなブログの例では、原因がはっきりしないAdsense停止をGoogleより言い渡され、Adsenseからアフィリエイトでの収益化を目指すブロガーも現れた。広告とWebの関係は徐々に形を変えているという事だろうか。 そんな背景から、

    月商200万イケダハヤト氏のアフィリエイト戦略を勝手に分析する - きりんの自由研究
    nakakzs
    nakakzs 2015/08/28
    なんつーかだんだん与沢翼に近づいてきた感じがするのだよね。|この日地より裏に誰が、何かいるのかを見る方がおもしろいけど。
  • 主従関係が逆転したアフィリエイト稼ぎの記事には「PR」表記を入れてほしい - Hagex-day info

    トマトブロガーで名高い、イケダハヤトさんが、以下のエントリーを書いている。 ・大企業を辞めてわかった!大企業が理不尽なところ9選(リンク先は魚拓) 7以外は、どれも間違っているのだが、そんなことはいつもの事なので、どうでも良い。むしろ通常運転だ。問題は後半のアフィリエイトのリンクが入ったパラグラフだ。 今はいい時代で、ベンチャー企業の雇用も充実しています。 求人サイト「ambitious」を見れば多数の仕事が掲載されてますし、「Wantedly」を見れば素敵な会社に遊びに行けます。ベンチャーに強いヘッドハンティングサイト「Switch.」もいいでしょう。自由な働き方ができる会社を集めた「パラフト」も必見ですし、独立・転職したいエンジニアの方には「ギークスジョブ」「リツアン」なんてサービスもあります。 求人サイトが6つ紹介されているが、そのうち5つにアフィリエイトリンクが入っている。 せっか

    nakakzs
    nakakzs 2015/08/28
    そもそもあのブログがアフィ目的だと思わないなら、ネットを見る目を養った方がいいと思う。世の中こんな感じを導入とする悪徳商法とか山のようにあるしね。
  • 与沢翼のビジネスモデル、本当に知ってますか? | The Startup

    一時期「秒速で1億稼ぐ」が話題だった与沢翼氏。過剰なメディア露出で叩かれていた記憶がありますが、彼のビジネスモデルが「情報商材販売やアフィリエイト」という以上のことをみなさん説明できるでしょうか? 「アフィで秒速1億かー」で思考停止しており、誌の読者のみなさんでも案外きちんとビジネスモデルを説明できないんじゃないでしょうか。僕は詳しいことは正直よく知りませんでしたが、コンテンツの勉強としてYOZAWA MAGAZINE的なものはAmazonで買って読みました。 マネー&フリー 僕らが楽して大儲けした57の秘訣というを読んで、ああそういうモデルなのねと理解できたので簡単に解説しておきます。このは「ネット起業家」という括りで「個人で年商1億!」的な人を6人くらいまとめて紹介しています。同じ起業でもスタートアップ業界とは随分雰囲気が違うものです。 ■ヨザワ式?秒速1億稼ぐビジネスモデルの一

    与沢翼のビジネスモデル、本当に知ってますか? | The Startup
    nakakzs
    nakakzs 2015/05/25
    これの別角度の問題の一つは、週刊SPA!とかが与沢ビジネスなどの宣伝に乗って、事実上の広告塔になって、被害を広めているということもある。
  • WordPressでアフィリエイトしている人は「Google Analyticator」が便利

    WordPressのプラグインでグーグルアナリティクスの「目標」「ユーザーの分布」「インタレスト カテゴリ」を使いこなす方法です。 アフィリエイトをする時にGoogle Analyticsでチェックしておきたい項目は以下の3つです 1.目標 … 例えばAmazon.co.jpのリンククリックを目標に設定すると、何回達成したか・達成率が分かります。アフィリエイトのASPごとの管理画面にログインしてクリック率を確かめるのは面倒だし横串で見たい時に便利です。※クリックした後の成約率まではさすがに分かりません。 2.ユーザーの分布 … 訪れてくれた人の男女比、年齢構成、性別を知りたいですよね。狙った層にリーチできているのか、そうでないのかでサイトやブログの改善ポイントも違ってきそうです。 3.インタレストカテゴリ … 訪れてくれた人が何に興味を持っているのか、よく購買するものは何なのか、知っておき

    WordPressでアフィリエイトしている人は「Google Analyticator」が便利
  • Yahooアフィリエイトが終了!ヤフオクやヤフーショッピングのアフィリエイト広告を紹介している方は早めに張り替えよう。 - SONOTA

    photo by jasewong Yahoo!が直接行うアフィリエイト事業として、一定の利用者を獲得していたYahoo!アフィリエイト。 このサービスが2015年3月31日をもって、終了となったようです。個人的には『もう終わっちゃうの?』という気がしなくもありませんが、なんだかんだで10年続いたサービスだったのですね。 Yahoo!アフィリエイト 平素より「Yahoo!アフィリエイト」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 2005年より運営して参りました「Yahoo!アフィリエイト」ですが、2015年3月31日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくこととなりました。ご利用いただいているお客様にはご迷惑をおかけし、深くお詫び申しあげますとともに、長きに渡り、ご支援賜りましたこと、心より御礼申しあげます。 ヤフオク等のアフィリエイトリンクも廃止: 当然、この終了

    Yahooアフィリエイトが終了!ヤフオクやヤフーショッピングのアフィリエイト広告を紹介している方は早めに張り替えよう。 - SONOTA
  • 3年9ヶ月目で月間100万PV以上達成!記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方を一挙公開

    このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

    3年9ヶ月目で月間100万PV以上達成!記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方を一挙公開
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/02
    褒めるべきはSEOでも書き方でもない。3年9ヶ月書き続けたってことが一番評価されるべきことだと思う。だいたいのブログってそんな持たないので。