タグ

関連タグで絞り込む (314)

タグの絞り込みを解除

マンガに関するnakakzsのブックマーク (1,970)

  • 第36話「現実」 / うつ病になってマンガが描けなくなりました - 相原コージ | webアクション

    うつ病になってマンガが描けなくなりました 相原コージ ベテランギャグ漫画家相原コージ、コロナ禍の中、突如うつ病に。病いと戦う日々を真摯に淡々と描きます。

    第36話「現実」 / うつ病になってマンガが描けなくなりました - 相原コージ | webアクション
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/23
    「完」とあるけど、「最終話」ではなく「第36話」としているということは、(少なくとも編集部は)続ける(待つ)意図があるということかな。
  • 鳥山明さん逝去に中国から悲しみの声が相次いだワケ なぜ「ドラゴンボール」はここまで浸透したのか

    「当時は優れた漫画がわずかしかなく、ドラゴンボールは私たちの子供時代に一緒にいました。かけがえのない思い出です」 「教科書やノートに写してました。同級生はかめはめ波をまねてたし、どちらが先に最新話まで読めたかでよくケンカしてました。ドラゴンボールは、笑い、情熱、強さ、悔しさ、感動など、私たちにたくさんのものを与えてくれました」 鳥山明さんの悲報は当に数多くの中国メディアが報じた。長く中国を見続けた筆者だが、特に多くの中国メディアが報じたと言っていい。後日8日には中国外交部の定例記者会見でテレビ東京の記者の質問に、報道官の毛寧氏が「彼の作品は中国で非常に人気で、多くの中国のネットユーザーが死を悼んでいました」と哀悼のコメントを行い、それが人民日報など権威ある国のメディアで更に広がった。漫画家の死去に外交部がコメントするのは見たことがないと中国でも驚かれた。 報道を受け、ある人は当時の思い出

    鳥山明さん逝去に中国から悲しみの声が相次いだワケ なぜ「ドラゴンボール」はここまで浸透したのか
  • 『ベルセルク』1~12巻・14巻が無料公開。13巻は会員限定。公式による悪魔の所業に平野耕太「正気か」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    #ヤングアニマルWeb の1周年記念キャンペーンが開催中です!! 『#ベルセルク』は1~12巻・14巻が完全無料。13巻のみ会員限定で完全無料となっております⚔ ぜひご覧ください! ▼こちらから読めます(~3/31まで) https://t.co/rR7ghtBRpD https://t.co/nEZXFj1ypD — ベルセルク公式 (@berserk_project) 2024-03-15 17:34:25

    『ベルセルク』1~12巻・14巻が無料公開。13巻は会員限定。公式による悪魔の所業に平野耕太「正気か」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 年収6000万円からの急転落、突然の離婚 どん底を経験したレジェンド漫画家の栄光と挫折(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    「月刊コロコロコミック」で1985年から95年まで連載された漫画『つるピカハゲ丸』は、のむらしんぼ先生の代表作だ。一世を風靡(ふうび)したギャグ漫画の裏には酸いも甘いも経験したのむら先生の栄枯盛衰があった。 【写真】貴重なラフや年季の入ったアイテムも…のむらしんぼ先生が実際に作業を行うデスク 第2回小学館新人コミック大賞に応募した『ケンカばんばん』を機に人生のパートナーとも言えるコロコロコミックと出会ったのむら先生。連載をつかみ取るまでには意外なエピソードがあった。 「『ケンカばんばん』でコロコロに拾ってもらって、まずは毎月読み切りを1ずつ描いていこうと言われていたんです。そんなときに『小学六年生』の編集の人に連載を打診されたんです。『やっと連載が決まった!』と思って、コロコロの千葉(和治/初代編集長)さんに報告したら『え、引き受けたの?』って。コロコロでデビューさせたのに、小学六年生で

    年収6000万円からの急転落、突然の離婚 どん底を経験したレジェンド漫画家の栄光と挫折(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/20
    たぶん10年前からこのネタ出てきてるな。まあ家族のほうについては当事者の一方からしか証言が出てきてないのもあり、あまり推測することではないかなとも思う。
  • 【2023.12.11更新】『このマンガがすごい!2024』今年のランキングTOP10を大公開!!【公式発表】

    2023.12.11更新】『このマンガがすごい!2024』今年のランキングTOP10を大公開!!【公式発表】 2023/12/11 街並みもライトアップされ始めた12月。 そろそろ“あの”イベントが近づいてきていますよね……? そうです! 今年も『このマンガがすごい!』 が発売される時期がやってきました!! それでは、マンガ好きたちを魅了した『このマンガがすごい!2024』 ランクインの オトコ編・オンナ編の1位作品を ここに発表します!!! 皆様、心の準備はよろしいでしょうか? 今年特にアツかった作品は……こちらです!! ※各種メディア様へのお願い: この記事内容を引用・使用する際は、オトコ編・オンナ編ともに1位のみの公開でお願いいたします ★ 第1位 ★ 『ダイヤモンドの功罪』 平井大橋(集英社) 87pt 魅惑の才能が出会う者すべてを狂わせる ≪TOPに戻る≫ ★ 第1位 ★ 『う

    【2023.12.11更新】『このマンガがすごい!2024』今年のランキングTOP10を大公開!!【公式発表】
  • 鳥山明さんとの出会いを鳥嶋和彦さんが語る Dr.マシリトは「いちばん嫌いなやつを描いてこい」で誕生:東京新聞 TOKYO Web

    1日に死去した漫画家鳥山明さんは、集英社「週刊少年ジャンプ」に「Dr.スランプ」で連載デビューし、世界的な人気漫画となった「ドランゴンボール」でジャンプの絶頂期を支えました。鳥山さんの才能を見出し、作品を世に送り出したジャンプの元編集者、鳥嶋和彦さんの2017年のインタビューを再掲します。後半では、紙面には収まりきらなかったエピソードもあったインタビューを一問一答形式で紹介します。(記事は2017年10月1日東京新聞朝刊掲載、年齢・肩書はいずれも当時)

    鳥山明さんとの出会いを鳥嶋和彦さんが語る Dr.マシリトは「いちばん嫌いなやつを描いてこい」で誕生:東京新聞 TOKYO Web
  • 『ドラえもん』の「学校のうら山」っぽい展望台に登る

    『ドラえもん』に出てくるのび太が通う「学校のうら山」のモデルはどこの山なのか。 漫画に出てきた学校のうら山の景色にすごく近いところがあるという話なので行ってみた。 『ドラえもん』に出てくるのび太の町はどこか? てんとう虫コミックス『ドラえもん』を、ボロボロになるまで繰り返し読んだぼくにとっては、『ドラえもん』の作中にたびたび登場する「学校のうら山」は、実家の裏にあった山よりもよく知っている。 実際に『ドラえもん』を読んでいて、のび太の町はどこにあるのか、モデルとなった町はどこにあるのか、というのは気になるところだろう。かくいう子供のころのぼくもそうだった。 のび太の町がどこにあるのかに関しては、てんとう虫コミックス(以下てんコミ)15巻『不幸の手紙同好会』で、スネ夫の住所が「東京都練馬区月見台すすきヶ原3-10-5」と出てくるので、のび太やスネ夫が住む町は練馬区だ。とよく言われている。 藤

    『ドラえもん』の「学校のうら山」っぽい展望台に登る
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/08
    そういえばドラえもん、お父さん絡みの話じゃないと、鉄道(ひいては駅前)の存在がほとんど出てこないのだよな。それ故に練馬区のどの辺想定なのかもわからないのがある(まあ特定固定モデルないだろうけど)。
  • 鳥山明『ドラゴンボール』反動で以降の作品に影響出た 短編や読切は「地味で平和な話ばかり」

    『ドラゴンボール』(DB)などで知られる漫画家・鳥山明氏の読切作品『SAND LAND』プロジェクト発表会が4日、都内で行われ、鳥山氏のコメントが公開された。 【写真】その他の写真を見る 『SAND LAND』は、『ドラゴンボール』などで知られる漫画家・鳥山明氏が『週刊少年ジャンプ』で2000年23号~36・37合併号に短期集中掲載していた漫画が原作。魔物と人間が共存する、水を失った摩訶不思議な砂漠の世界を舞台に、悪魔の王子・ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官・ラオと奇妙なトリオを組んで砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す危険な旅に出るストーリー。

    鳥山明『ドラゴンボール』反動で以降の作品に影響出た 短編や読切は「地味で平和な話ばかり」
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/06
    コメントにあるように、好みであるものを描いていたが故だろう。
  • 最近の漫画家って名前覚えてもらえないよね

    「鬼滅の作者」って呼ばれちゃうのは何となく分かるけど、「コナンの作者」は、ずっとやってるのにな。 手塚治虫さん、藤子不二雄さんはもちろん、さくらももこさんくらいまでは、一般に広く認知されてたと思うんだけど。 やなせたかしさんは、何で「アンパンマンの作者」じゃなくて、やなせたかしさんで通じるんだろう。 尾田栄一郎さんは「ワンピースの作者」って言わなくても通じるんだろうか。

    最近の漫画家って名前覚えてもらえないよね
    nakakzs
    nakakzs 2024/02/18
    アプリマンガ広告、作者名(最悪題名も)非表示が多いし、アプリに入ってもトップ画面では題名のみで作者名を出さないことが多い(ジャンプ+でさえ)。|意図的に出さない方向にしているのではないかとも思う。
  • 漫画家・丸川トモヒロさん死去 享年53 『成恵の世界』『魔砲少女四号ちゃん』など

    続けて「丸川トモヒロ先生は『少年ェース』にて『成恵の世界』、『ヤングエース』にて『魔砲少女四号ちゃん』を連載された後、新作を構想中でした。心温まる物語を描き続けていただいた丸川トモヒロ先生に感謝を捧げるとともに、その早すぎる逝去を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます 少年エース編集部 ヤングエース編集部」と追悼している。 【丸川トモヒロ先生 ご逝去のお報せ】 「成恵の世界」「魔砲少女四号ちゃん」の作者・丸川トモヒロ先生が、2024年1月25日に虚血性心疾患のため、ご逝去されました。 心温まる物語を描き続けていただいた丸川トモヒロ先生に感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 2024年2月9日… pic.twitter.com/T0qioDdTHc — 少年エース (@shonen_Ace) February 9, 2024

    漫画家・丸川トモヒロさん死去 享年53 『成恵の世界』『魔砲少女四号ちゃん』など
    nakakzs
    nakakzs 2024/02/10
    R.I.P.
  • 『鋼の錬金術師』ハボック少尉の下半身不随について考える - 産婦人科医が漫画を読む

    もはや当ブログで恒例行事化している荒川弘先生『鋼の錬金術師』に関する考察ですが、 前回はマスタング大佐の焼灼止血について解説しましたね。 未読の方はこちらの記事を先にご覧ください。 『鋼の錬金術師』マスタング大佐の「焼いて塞いだ」について考える 実は前回の記事で、触れようか触れまいか悩んだものの、結局ほとんど触れなかった人物がいました。 それが彼、ジャン・ハボック少尉です。 出典:鋼の錬金術師 38話 彼も彼で十分に考察の余地のある転帰を辿っているのですが、 正直なところマスタング大佐の内臓が耐熱仕様になっていることに気を取られてしまい、 完全にマスタング大佐とラストたんの話に終始しそれなりの結論に落ち着いてしまったので、 これ以上ハボック少尉のことを掘り下げても蛇足かな…ということと脊髄損傷にさほど詳しいわけではないのでぶっちゃけ見て見ぬふりをしていました。 そんな私のもとに、いつもの質

    『鋼の錬金術師』ハボック少尉の下半身不随について考える - 産婦人科医が漫画を読む
  • 漫画界も色々変わったと言われるが、確実に減ったのは『コマ外の作者のツッコミ』だと思う「ゆびが いっぽん ふえちゃった」

    洋介犬 @yohsuken なんだか僕が「コマ外作者コメント」を否定的に言ってると誤解されている方いますが、そんなことひとことも言ってないどころか肯定的なのでどうかご注意ください。 2024-01-19 14:19:27 洋介犬 @yohsuken なんで減ったかと言うと「シリアス雰囲気に水を差す」「メタ表現なので没入感を阻害する」なんだろうなと思います。 リアリティ重視の傾向と相性悪かったのではとも思いますが、個人的には好きな表現だったので復権してほしかったり。 2024-01-19 15:46:46

    漫画界も色々変わったと言われるが、確実に減ったのは『コマ外の作者のツッコミ』だと思う「ゆびが いっぽん ふえちゃった」
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/20
    90年代までの比較的マイナー系に多かったかな。|この作者の欄外ツッコミを4コマ内の形式(タイトル横に必ずある)としてギャグにしたのが、新井理恵の『ペケ』じゃないかと思ってる。
  • 独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」1年に数百冊読む筆者が選ぶ傑作

    こんにちは。年間数百冊の漫画を読んでは「おもしれ〜!!!!」と発狂しているKAI-YOUのゆうきです。 年末ですね。2023年、みなさんは漫画読みましたか? 僕はたくさん読みました! というわけで、個人的に読んでいて「これはヤバい……!」と感じた漫画……そう、言うなれば、独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」をここに開催します。 超絶おもしろ漫画『スーパースターを唄って。』や佳境を迎えた『よふかしのうた』、ラストの余韻が染み入る『潮が舞い子が舞い』に、全世界待望の新刊が刊行された『堕天作戦』。 2023年、僕に幸福をもたらしてくれた最高の漫画から、厳選して9作品を紹介します。 ちなみに前年はこちら。『好きな子がめがねを忘れた』がアニメ化されて最高でした。ありがとうございました。 独断と偏愛による「漫画大賞2022」年に数百冊読む筆者が選ぶヤバかった漫画 この記事は、年間数百冊の漫画

    独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」1年に数百冊読む筆者が選ぶ傑作
  • 漫画原作・七三太朗さん死去 79歳 ちばてつやの弟、代表作に『風光る』『Dreams』

    【写真】その他の写真を見る 発表で同編集部は、「七三太朗先生の訃報に際して」とし、「漫画原作者、七三太朗先生の訃報が、日1月9日に届きました。謹んで哀悼の意を表します」と伝えた。 続けて「七三太朗先生は原作者として、週刊少年マガジン、月刊少年マガジンで『風光る』『Dreams』『天のプラタナス』など、数多くの名作をご執筆いただきました。両誌のみならず、先生の漫画界への貢献は計り知れません。先生の残した作品群は、これからも読者の胸を熱くし、心に灯をともし続けるでしょう」と追悼。「七三太朗先生のご冥福を心からお祈り申し上げます」と締めくくった。 七三さんは原作者として『4P田中くん』(週刊少年チャンピオン)、『風光る』(月刊少年マガジン)、『Dreams』(週刊少年マガジン)などを手掛けた。4人兄弟で、長兄は漫画家・ちばてつや、次兄はちばてつやプロダクションの元マネージャーの千葉研作、三兄は

    漫画原作・七三太朗さん死去 79歳 ちばてつやの弟、代表作に『風光る』『Dreams』
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/10
    R.I.P.|ちばてつや先生連載の『ひねもすのたり日記』、連載開始直後に水木しげる先生が亡くなり、一定期間でマンガ家の訃報(さいとうあきを、藤子A先生等々)が描かれるが、とうとう兄弟の七三太朗先生まで。
  • 「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作(コメントあり)

    「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作 2024年1月5日 0:00 5996 399 コミックナタリー編集部 × 5996 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3376 2544 76 シェア 今回の発表に合わせ高橋からはメッセージも到着。「キャプテン翼」の一応の目安の最終回までの構想があるものの、構想をすべてマンガ化するにはこの先40年以上かかってしまう可能性を挙げ、“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ「キャプテン翼」の最終回までの“物語”を残す決断をした経緯や、読者への思いが綴られている。「キャプテン翼マガジン」vol.19には今回の決断についてのメッセージが4ページにわたって掲載された。物語の今後の発表形式は現在未定となっており、決定次第告知される。 なお「キャプテン翼マガジン」で

    「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作(コメントあり)
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/05
    こういう形でいいと思う。既にマンガでも当たり前のようにある分業制にするようなものだろうし。絵は他のマンガ家とか元アシの人が描くなりすればいいわけで、
  • 漫画アプリでスクショしたらアカウント停止になってしまった「これは怖い」「アマプラみたいにすれば良い」

    ディーヤ🐳 @DeeyaUNO4dollar おふぁっきんですわ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!(謎のエセお嬢様)(情緒不安定)(振動でスクショする機能、普通に使う機会ないし変なところでスクショされるしで少なくとも私にとっては百害あって一利なし案件) 2023-12-01 12:59:21

    漫画アプリでスクショしたらアカウント停止になってしまった「これは怖い」「アマプラみたいにすれば良い」
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/02
    ヤンジャンアプリといえば、連載中のシンデレラグレイで最近まで最新話60Pだったポイントが80P→120Pと急激値上げしていた。さすがに倍額は……となった。
  • 漫画のアニメ化って声優さんにセリフを音読されることだから照れとかがすごいのでは?→恥ずかしいし監修の時にこまめに脳破壊されるらしい

    福岡太朗 @foktr 漫画家/メンタルどん底から漫画家に逆転進化!/ジャンプ+連載経験有/COMIC FUZ連載中/フォロワー数10万/楽しみ日常クリエイター/嘘エッセイコンサルタント/モンドセレクションおもしろ人間部門最高金賞受賞/マインドフルネス/旅/仕事術/サウナ/キャンプ/ネオエクスデス/おもしろきこともなき世をおもしろpixiv.net/member.php?id=… 福岡太朗 @foktr これはタブーな話なのでは?と思ってるんですけど、アニメ化って自分の漫画を音読されるっていう事なんですよね……?プロの声優さんにやって頂くとなると恥ずかしさは絶対無いでしょうが、過去の自分の漫画を見るのは辛いしアニメ化した自分の作品を見るってかなり照れとかが凄いのでは? 2023-11-30 00:05:04 福岡太朗 @foktr アニメ化されて確かめたいので、私の漫画を読んだり、もっ

    漫画のアニメ化って声優さんにセリフを音読されることだから照れとかがすごいのでは?→恥ずかしいし監修の時にこまめに脳破壊されるらしい
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/01
    シナリオ台本とかの場合だけど、読まれている時はチェックで忙しくて気にしている暇はなかったなあ。むしろ製品となった時のほうが。
  • 寿エンパイア 番外編⑤|裏サンデー

    料理漫画歴史に燦然と輝く名作『バンビ~ノ!』の著者が完全新作で挑む、寿司職人の世界! 帝王に老いの影が忍び寄り、静かに傾いてゆく寿司の帝国! 牙を研ぐ若き後継者候補たち! 帝王の座を継ぐのは誰だ…!? いま、壮絶なる腕比べが幕を開ける!! さあ、寿司の時間だ!! 次回は12/13に更新します。

    寿エンパイア 番外編⑤|裏サンデー
    nakakzs
    nakakzs 2023/11/30
    本編もいいけど、こちらだと寿司メイン以外に料理の幅広げられるってのも強みだな。何よりキャラがマッチしてる。
  • [第97話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第97話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+
    nakakzs
    nakakzs 2023/11/11
    「レギュラー級の登場人物を増やしすぎてしまった」ことが枷になってる気がするが、それ以上に「期待値を高めすぎてしまった」ことが影響しているように思う。週刊5~6位程度だったら何も言われなかったかも。
  • 立ててへにょり、積んだら雪崩……大量のマンガ雑誌、研究者は考えた:朝日新聞デジタル

    立てるとへにょへにょして、積み上げると雪崩を起こす――。 熊大学文学部の池川佳宏准教授は、背表紙のない「中とじマンガ雑誌」の扱いに手を焼いていた。 青年漫画誌などに多いタイプの雑誌で、ホチキスで二つ折りにした紙の中央をとめて製してあるものだ。 池川さんが所属するのは、大学の国際マンガ学教育研究センター。昨秋開設され、マンガ文化の研究のほか、マンガのアーカイブ化、マンガを生かした地域づくりなどをすすめている。 マンガ雑誌は研究資料であり、地域活性化のタネ。必然的に大量に扱うことになる。 困っていたのは、山のようなバックナンバーをどう管理して、効率的に収納するかだった。 なかでも中とじマンガ雑誌は、棚に立てようとしても、たわんでうまく立たない。表紙がつるつるしていることが多く、横にして積み上げると、まもなく崩れてしまう。 既存の段ボール箱を使って整理してみたが、隙間があれば曲がりの原因に

    立ててへにょり、積んだら雪崩……大量のマンガ雑誌、研究者は考えた:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2023/11/08
    中綴じをスキャンして保存していた時があるのだけど、あれ裁断してもその性質上表1・4に近いページと真ん中らへんのページで紙の大きさが異なり、スキャンしにくいのだよな。故にズレやすく紙が詰まりやすい。