タグ

2019年4月10日のブックマーク (18件)

  • 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)

    研究成果 2019年4月10日 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る イベント・ホライズン・テレスコープで撮影された、銀河M87中心の巨大ブラックホールシャドウ。リング状の明るい部分の大きさはおよそ42マイクロ秒角であり、月面に置いた野球のボールを地球から見た時の大きさに相当します。(Credit: EHT Collaboration) 画像(643KB) イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。 この成果は、アメリカの天文学専門誌『ア

    史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)
  • 「あなたはサイン盗みをしていましたか?」プロ野球関係者30人への衝撃アンケート。(小西斗真)

    今年のセンバツ甲子園は、平成初代王者の東邦が、平成最後の大会も制して幕を閉じた。 大会期間中、大きな話題となったのが「サイン盗み騒動」である。 敗れた星稜の監督が、試合後に勝った習志野の控え室に押しかけ、二塁走者から打者へのサイン伝達行為を抗議した。ここまでは多くの報道陣の目の前で起こった「事実」である。ただし、星稜監督の根拠は状況証拠であり、習志野側は認めてはいない。つまり、現時点で「真実」だとは言い切れない。 少なくとも紛らわしい、疑われても仕方ない行動があったのだから、習志野が悪い。いや、星稜だって主張が正しくても方法は間違えているぞ……。侃々諤々、議論百出。稿は映像や双方の主張をあらためて検証することがテーマではない。今回の騒動を「高校野球」を考え直す絶好機ととらえ、プロ野球関係者(現役、指導者、スタッフ、OB)30人へのアンケートを実施した。 質問はシンプルに「あなたは高校時代

    「あなたはサイン盗みをしていましたか?」プロ野球関係者30人への衝撃アンケート。(小西斗真)
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    この問題,なぜ相手のサインを読んではいけないのかがいまいち理解できない。わざとボールを投げる,盗塁,牽制,隠し球など,相手を欺く行為があちこちにある競技なのに。
  • 使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話

    当該パブコメ: 道路構造令の一部を改正する政令(案)及び道路構造令施行規則の一部を改正する省令(案)に関するパブリックコメントの募集について(e-Gov)(募集は終了しています) 解説者が実際に送信した意見 要旨 現在の改正案では: 路上駐停車対策が全く示されていない。 1.5mという不十分な幅員が自転車レーンの標準となる恐れがある。 「自転車道」の整備対象が60km/h道路のみに縮小されようとしている。 こう変更するのが理想: 路上駐停車需要が高い道路には単なるペイントのみの自転車レーンは採用せず、代わりに 自転車道を採用する。 自転車レーンであれば、自転車同士の追い抜きに十分な幅を持ち、路上駐停車に塞がれない次のようなレイアウトのものを採用する(将来的に自転車道化することも見据えて)。 ドアゾーン余白を持ったparking-protected bike lane(=路上駐停車スペースを

    使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話
  • 「いだてん」は大河ドラマに新しい視聴者を誘う起爆剤だ〜「西郷どん」との視聴データから〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    聞き飽きた「いだてん」の視聴率が低いというニュース筆者は毎年大河ドラマを見ているが、中でも今年の「いだてん」はこれまでと趣向も変わった企画でよりいっそう楽しみにしている。ところが2月あたりから「いだてんの視聴率が低い」ことを槍玉に挙げるネット記事が目立ってきた。特に「大河史上最速で10%割れ」と、なぜか10%を切ったことが大河ドラマの成否を決めるかのような記事には正直不快になった。10%に何か根拠があるのだろうか。なんとなくキリがいいから書いているだけだろう。 果敢に新しい題材を新しい手法で描こうとチャレンジをするドラマに対し、これまでの視聴率と比べたりキリのいい数字を切ったからと批判することにどんな意義があるのだろう。それに世帯視聴率はもはやメインの指標ではない。 筆者はこのところ、世帯視聴率をもとにテレビ番組を論じる風潮に警鐘を鳴らしてきた。実際に、関東ではテレビCM枠の取引に世帯では

    「いだてん」は大河ドラマに新しい視聴者を誘う起爆剤だ〜「西郷どん」との視聴データから〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    先日の統一地方選に際し,いだてんが休止になったことにびっくりした。いつもなら選挙のときは大河を前倒しして,ダーウィンが来たのほうを休止にするところなのに。 / まあ西郷どんみたいな特別番組作ってもな…
  • NGT48メンバー内部告発 “緊急学級会”で「ベテラン5人が自白」 | 文春オンライン

    アイドルグループ「NGT48」山口真帆(23)の暴行事件を受けて、4月に入り、「週刊文春」記者のもとに同グループの若手メンバー・A子さんから内部告発のSOSが届いた。 A子さんによれば、4月5日、NGTメンバーらによる全体ミーティングが開かれたという。参加条件は「今後もやる気がある者」(運営側通達)とされたが、山口ほかメンバー2名は不参加だった。 「最初に携帯を没収され、円く輪になって並び、古株を中心に話し合いがスタートしました。が、グループで唯一真帆さんと連絡がとれているメンバーが、『真帆ちゃんがいないのに前に進むべきじゃない』と訴えた」(A子さん) そして、「まるで学級会の犯人捜し」(同前)が始まったという。 メンバー同士も疑心暗鬼のグループLINE 「『事件には関係ないけど』という前置きをした上で、ファンと繋がっていたベテランメンバーが挙手していました」(同前) 結局、正規メンバー5

    NGT48メンバー内部告発 “緊急学級会”で「ベテラン5人が自白」 | 文春オンライン
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    大人は立ち会わなかったのか?本来ならメンバー同士で攻撃しあうのを防ぐために運営が毅然と対処しなければいけないのだろ。処分はしないけど自分たちから辞めると言い出すのを狙ってるのか?
  • Uberの運転手が客を空港に送った後で客の自宅まで戻り空き巣を働く

    by Victor Xok アメリカ・カリフォルニア州サクラメント郡ランチョ・コルドヴァで、配車サービスのUberで運転手として働いていたジャッキー・ゴードン・ウィルソン容疑者が、窃盗の容疑で逮捕されました。ウィルソン容疑者はUberの乗客を空港まで送った後、客の自宅まで戻り、空き巣を行っていたということで大きな話題となっています。 Uber driver dropped off passenger at airport before returning to rob their home, police say - SFGate https://www.sfgate.com/local/article/Uber-driver-dropped-off-passenger-at-airport-13751058.php Uberのドライバーとして働いていたウィルソン容疑者は、ある日、「サンマ

    Uberの運転手が客を空港に送った後で客の自宅まで戻り空き巣を働く
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    タクシー会社の場合はタクシーそのものが目に付きやすいというのもあるんじゃないか?タクシーが無人で住宅街に停車していることはあまりなさそうだし。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    タイトルの1000時間ってびっくりしたよ。連続点灯したら40日くらいしかもたないじゃん。って思ったら10万時間に訂正されてた。
  • 「塹壕ザク」議論の続き。「独自の新解釈」はどこかで「二次創作」に転化するのでは?〜という話/→実際にそういうツイートが多数

    https://togetter.com/li/1176652 https://togetter.com/li/1335476 で再度話題の話。「当時の製作者の意図」を示すコンテなども見つかったのだけど、じゃあそれが正解だと言い切れるのか?また「独自解釈」はどこかで「二次創作」になるんではないか?…という話を実作者・葛西伸哉氏らがも語ります/その後、当に「二次創作的」と言えるツイートを紹介されたので収録。

    「塹壕ザク」議論の続き。「独自の新解釈」はどこかで「二次創作」に転化するのでは?〜という話/→実際にそういうツイートが多数
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    国語の「作者がどう考えたのか答えよ」的な問題で唯一の答えしか認めないのはおかしい,嫌だって人わりと多いと思うんだけどな。さらには国語の専門家が考えた正解と作者の考えが違うこともしばしば。
  • お産の事故報告書、半数以上が非公表 「同意が必要」:朝日新聞デジタル

    お産の事故で赤ちゃんが重い脳性まひになった場合に補償金を支払う「産科医療補償制度」に基づく事故報告書(要約版)の半数以上が非公表になっている。ウェブサイトで全件公表していたが、制度の運営法人が公表の条件を設けたためだ。非公表は少なくとも1339件ある。報告書の公表は、事故から得られた知見や教訓を再発防止に生かす意義があり、専門家らから批判が出ている。 補償制度は日医療機能評価機構が2009年から運営している。事故の再発防止のため、補償金が支払われた事故を専門家らが分析し、原因や再発防止策などをまとめた報告書を赤ちゃんの保護者と医療機関に郵送後、要約版をサイトで公表していた。親子や医師は匿名で、お産の時期や医療機関名は載せていない。 要約版は、医療者の研修や研究のほか、事故が適切に分析されたかを患者団体が確認するなどの目的で活用されていた。 しかし、機構は昨年8月から要約版の公表を中止。そ

    お産の事故報告書、半数以上が非公表 「同意が必要」:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    医療情報と同意については宮崎・早野論文を連想した。統計処理される数値データでも同意がないと大きく問題視されるのだから,1件ずつの事例公開に同意を要することとされてもやむをえまい。
  • マクドナルドの未来型店舗体験の『接客強化』と『接客レス』(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 □日マクドナルド株式会社は、(2019年)4月10日(水)より、静岡県内の75店舗にて、お客様のニーズにもっと寄り添った快適な店舗体験をご提供する「未来型店舗体験」を導入。 □年間約14億人のお客様をお迎えする日マクドナルドが、お客様の店舗体験の格段の向上をもたらす「未来型店舗体験」を開始。 □お客様お一人お一人に、より充実したサービスを提供する考えのもと、「ゲストエクスペリエンスリーダー」、「テーブルデリバリー」、「モバイルオーダー」を各店舗に導入 □クレジットカードLINE Pay決済のみ。今後、楽天ペイ(オンライン決済)、d払いでも利用可能 出典:マクドナルドがお客様へのサービスを刷新! 「ゲストエクスペリエンスリーダー」、「テーブルデリバリー」、「モバイルオーダー」 『未来型店舗体験』導入開始!! 4月10日(水)から静岡県内75店舗にて ■コンビニエ

    マクドナルドの未来型店舗体験の『接客強化』と『接客レス』(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    冒頭の要約がちょっとわかりにくいのでは。カードとLINE Payのみってキャッシュレス店舗を一気に展開するのかと思ったら,元記事を見るとそれは「モバイルオーダー」についての注じゃん。
  • 簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Googleのスプレッドシートを利用して誰でも手軽にPWAアプリを開発して公開することができるサービスをご紹介します! スプレッドシートにデータを準備するだけなので、エンジニア以外の方でも簡単にアプリ開発を楽しむことができます。多彩な機能をグラフィカルなGUIで追加していくことも可能なので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Glide 】 ■「Glide」の使い方 それでは、まず最初にGlideをどのように使っていけばよいのかを見ていきましょう! サイトにアクセスしたら【Sign Up】ボタンをクリックして無償のユーザー登録を済ませておきます。 GlideはGoogleのスプレッドシートを利用するので、自分のGoogleアカウントから簡単にログインできるようになっています。 ログインが完了すると自分専用のダッシュボードが

    簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times
  • コインハイブ事件で検察側が控訴 無罪判決に不服 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)に無罪を言い渡した横浜地裁判決を不服とし、横浜地検が東京高裁に控訴したことがわかった。4月10日付。求刑は罰金10万円だった。 弁護人の平野敬弁護士が弁護士ドットコムニュースの取材に対し明らかにした。 平野弁護士は、「控訴趣意書が出ていないため、現時点ではどの点について反論しているのか不明だが、罰金10万円で控訴して東京高裁で争うということは、今後も控訴審において男性を拘束し続けるということ。罰金10万円という量刑の重さに比べて、人権侵害の度合いが見合っているのか」と控訴を疑問視した。 一方、「合同捜査部を設置して、多くの当事者を巻き込んで捜査がなされている事件なので、上級審である東京高裁に

    コインハイブ事件で検察側が控訴 無罪判決に不服 - 弁護士ドットコムニュース
  • 角に置けるピースが多過ぎる 海外で話題の“普通の解き方だと解けないジグソーパズル”が面白そう 日本の美大生が制作

    「コーナーピース(1カ所が直角になったピース)が5つもある」―― 日発のちょっと不思議なジグソーパズル作品「Jigsaw 29」が海外で紹介され、話題になっています。 この作品の特徴は“一般的なジグソーパズルの解き方が全く通じない”ということ。ピースは29枚だけですが、解くのに数週間かかってしまった人もいるとか……。 「Jigsaw 29」 「Jigsaw 29」を手掛けたのは、秋田公立美術大学出身の浅香遊さん。もとは、大学3年時に課題として制作した作品だったそうなのですが、2018年に「世界パズルデザインコンペティション」で佳作を受賞。海外のパズル通販サイト「Puzzle Master」では、もっとも難しい「レベル10」として販売されています。 ピースは無地で、絵柄をヒントに解いていくことはできません。かといって、「それなら形をヒントに進めよう。まずは、四隅にくる『角が直角のピース』を

    角に置けるピースが多過ぎる 海外で話題の“普通の解き方だと解けないジグソーパズル”が面白そう 日本の美大生が制作
  • 楽天トラベルなど3社に公取委立ち入り 独禁法違反容疑:朝日新聞デジタル

    オンライン旅行予約サイトを運営する大手3社が契約先のホテルや旅館などに対し、ほかのサイトでより安くサービスを提供しないよう求めていた疑いがあるとして、公正取引委員会は10日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで関係先への立ち入り検査を始めた。訪日外国人観光客の増加などを背景に3社のシェアが伸びている可能性があり、価格の高止まりといった影響がなかったかを調べるとみられる。 立ち入り先は、楽天トラベル、ブッキングドットコム、エクスペディアを運営する国内の複数の関係先。この3サイトは、ホテルや旅館などから手数料を得て自社サイト上で予約を仲介している。 関係者によると、3サイトの運営側は宿泊施設側と契約する際、宿泊施設の自社サイトや他の予約サイトと同じ価格か、それより安くするような条件を強いる条項を設けていた疑いがある。予約可能な部屋数などについても、同様の条項があった疑いがある。 こうした

    楽天トラベルなど3社に公取委立ち入り 独禁法違反容疑:朝日新聞デジタル
  • 「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD

    と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました このがまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとするんですよ」とお話したら思ったより反応があったので、これは需要があるんじゃないかと感じたのがきっかけです。 ここから先は具体例を交えて解説していきます。 さすがに他人様のテキストを使うのは気が引けるので自分が書いた記事を例に挙げます。……でも自分はこのテクニックを使うようにしているので、該当する記事がなかなかないんですよねぇ……と思ったらあった! (よりによってこれか……せっかくなので皆さんスタァライトを観ましょう!) 記事中では

    「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    でもこの文章の最初の文は「と思っているという話です」のほうがしっくりくる。
  • 若者はリンクもスクロールも嫌――記事の体裁が新鮮すぎる「BuzzFeed Kawaii」に聞く、ミレニアル世代のネットメディアへの接し方

    若者はリンクもスクロールも嫌――記事の体裁が新鮮すぎる「BuzzFeed Kawaii」に聞く、ミレニアル世代のネットメディアへの接し方
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    外部サイトへの移動はどうしてもセキュリティ等の不安を抱えるから,リンクなしで完結するのはユーザーにやさしい。クリック広告に頼らず運営できるならこういった形態のほうが健全かも。
  • 妖怪ウォッチが「かつてない難局」を迎えた理由

    かつては「第2のポケモンになる」とまで言われた「妖怪ウォッチ」の元気がない。グッズ販売はふるわず、専門ショップは今年2月にすべて閉店した(オンラインショップのみ継続)。 さらに、3月に最終回を迎えたアニメ「妖怪ウォッチ シャドウサイド」(テレビ東京系列・2018~2019年)の視聴率も低迷。ビデオリサーチ社の調査によると、シリーズ1作目となる「妖怪ウォッチ」(2014~2018年)が夕方のアニメ枠としては異例の5%台を記録したのに対し、次作のシャドウサイドは2%前後。1月13日の放送以降も3%を超えることはかった。 いったい何が原因だったのだろうか? その原因を解説するために、まずは同作品の歴史を簡単に振り返りたい。 2014年に「妖怪ウォッチ」ブーム到来 2014年に放送が始まった「妖怪ウォッチ」。当初はドラえもんやジブリアニメ、昭和の名作ドラマ・映画などのパロディーを交えながら、オレン

    妖怪ウォッチが「かつてない難局」を迎えた理由
    nakex1
    nakex1 2019/04/10
    ガンダムに関する解説はあまりしっくりしないな。仮に説どおり新しい流れが2002年からだとして2011年を端緒って言うか?(ずっと未来に歴史を振り返るならともかく2019年時点では中間くらいじゃないか)
  • 著作権を気にせずマンガのコマをソーシャルに投稿できる!「アル」がコマからマンガを探せる機能を今日公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    マンガ発見アプリ「アル」は4月9日、マンガのコマをソーシャルに自由に投稿できるサービスを公開した。対象となるのは一部許諾を得ているマンガで、気に入ったコマを切り取って投稿できるほか、それを閲覧したユーザーはそのコマから該当するマンガを探すことができる。 機能が提供されるのはiOSアプリとウェブから。TwitterやFacebook、Instagramなどのソーシャル上で、自分の表現したい内容をマンガのコマで代弁するユーザーがこれまでもいたが、いずれも著作権の問題でクリアとは言いづらかった。以前、マンガルーというサービスも同様の課題にチャレンジしている。 同社代表取締役の古川健介氏にコマ投稿の許諾について聞いたところ、出版社や編集部に協力してもらって著者に連絡し、一件ずつ許諾を取得しているという話だった。また、コマからマンガを探すという行為についてはこのようにコメントしてくれた。 「今のコン

    著作権を気にせずマンガのコマをソーシャルに投稿できる!「アル」がコマからマンガを探せる機能を今日公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報