タグ

ブログに関するnakex1のブックマーク (67)

  • 歴ログは10周年ですがnoteに引っ越します - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    歴ログは「はてなブログ」での活動を停止します 「はてなブログ」にある「歴ログ-世界史専門ブログ」は2024年3月をもって完全に活動を停止し、noteにコンテンツを移行していきます。 また、noteでは新たな領域のコンテンツ発信を行なっていくつもりです。 歴ログの歩み 「歴ログ-世界史専門ブログ-」は、2014年8月、「はてなブログ」でスタートしました。 当時はネット上にテキストで気軽に読める世界史のサイトは数少なく、エンタメとアカデミックを混ぜたコンテンツには需要があるのではという狙いがありました。 マネタイズだけではなく、社会課題的な目的もあります。私は元バックパッカーなんですが、若い人が海外に関心を持たなくなって内向きになっているなと危機感を感じていました。もっと海外への関心を持ってもらいたいという思いが強くありました。それは今でも根強くあって、10年間発信を続けられた原動力の一つです

    歴ログは10周年ですがnoteに引っ越します - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ

    記事有料販売リリース記念特設サイトも公開しました! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。とうとうこのお知らせをできる時が来ました! はてなブログで、記事の有料販売ができるようになりました! このたび、codoc株式会社が提供するコンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」との連携により、はてなブログで、ブログ記事の有料販売ができるようになりました! 2023年6月28日(水)より、「はてなブログ」のユーザーは、「はてなブログ」のアカウントと「codoc」のアカウントを連携させることで、「はてなブログ」の管理画面から、記事の単体販売と買切・月額・年額のサブスクリプション(定期購読)メニューの販売が可能になります。 このお知らせでは、codoc活用方法や、開発の背景などをお伝えします。 はてなブログで、記事の有料販売ができるよ

    はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ
    nakex1
    nakex1 2023/06/28
    codocには単体販売・サブスクリプション・サポート(いわゆる投げ銭)の3つの販売方法があるみたいだけど,サポートは設定できないのかな?
  • 出典の明記でコンテンツの信頼性を担保しSEO効果を高める

    出典の明記でコンテンツの信頼性を担保しSEO効果を高める
  • お知らせ | LINE BLOG2

    LINE BLOGは2023年6月29日(木)14:00をもちましてサービスを終了させていただきました。

    nakex1
    nakex1 2023/01/30
    移行ツールの提供開始がわざわざアナウンスされるということは,普段はエクスポート機能はなかったのかな?普段から提供しておくのが利用者のためだけどなあ。引っ越しと関係なくバックアップは重要でしょ?
  • ブログの画像配信サーバーとして Cloudflare R2 を使う | 高木のブログ

    この記事は Cloudflare Advent Calendar 2022 の23日目の記事です 今までブログの画像配信サーバーとして Google Cloud Storage を使っていたが、ブログを Cloudflare Pages に移行したこともあり、どうせならと画像のホスティングも Cloudflare R2 に移行することにした R2 が GA (一般公開)され、パブリックアクセス(独自ドメイン可)ができるようになったのも理由の一つにある(今までは Cloudflare Workers 経由でしかパブリックアクセスできなかった) Cloudflare R2 とは 簡単にいうと、エグレス料金の掛からない Amazon S3 互換のオブジェクトストレージ 料金体系 ストレージ: 月額 $0.015 / GB クラス A 操作: 月額 $4.50 / 100万回 クラス B 操作:

  • ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ

    「Re: ブログ」から生まれるやりとりっていいね 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「Re: ブログ」をテーマに記事を紹介します。 「Re: 」については reply というよりも reaction という意味で使っている。 Re: を読んだ - @kyanny's blog 読んだブログ記事やWebページの感想を、ページタイトルに「Re: 」をつけて投稿している kyanny(id:a666666)さん。この記事では、id:laiso さんのブログ「を読んだ」を閲覧して感じたことがつづられています。 はてなブログには kyanny さんの記事のほかにも、ブログ記事を読んで抱いた気持ちや感想を、そのブログを言及しながら書かれたエントリーが数多く投稿されています。ここでは、他の記事を引用したブログを「R

    ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ
  • 謎の個人ブログの「同じPCトラブルが出た人の為に備忘録を残しておきます」の頼もしさは異常。PCトラブル以外で人生とかも言及しといて欲しい「他人.exeの中身が違うから…」

    とあるコンサルタント @consultnt_a 謎の個人ブログの「同じPCトラブルが出た人の為に備忘録を残しておきます」の頼もしさは異常 PCトラブル以外で人生とかも言及しといて欲しい

    謎の個人ブログの「同じPCトラブルが出た人の為に備忘録を残しておきます」の頼もしさは異常。PCトラブル以外で人生とかも言及しといて欲しい「他人.exeの中身が違うから…」
  • はてなブログが死んだ理由

    https://blog.tinect.jp/?p=65627 特に"「クリエイターが見返りにこだわるのは汚い」という謎の意識の存在"のとこ ブロガーが金儲けを匂わすとめちゃめちゃ拒否反応示す人多くない?ブクマカもそうだし古参ブロガーとかも。 確かにイケハヤみたいなマネタイズのためにヤバイことやってた奴らの影響もあると思うが、金儲け自体を叩き過ぎたと思う。 はてなの読者層はコンテンツが無料である事を当たり前に思いすぎてる。 はてな運営も今までほとんどクリエイターを支援してこなかった。去年あたりKADOKAWAと組んでブログをいくつか書籍化してたが全部コケてる。はてなの利用者は基的に金を落とす習慣がない(自分も含め)。 対照的にnoteは初めからクリエイターを支援するコンセプトや仕組みがあって、皆結構有料記事とか買ってる。 金が回るところには良いクリエイター、良いコンテンツが集まる。 最近

    はてなブログが死んだ理由
    nakex1
    nakex1 2020/07/04
    有料販売はともかく投げ銭は各ブログサービスが実装していくかなと思っていたけどそうはなってないね。動画配信に比べて動きが鈍いのははてなブログがというよりブログ自体が時代から取り残された存在なのかもな。
  • 太古の昔、ブログは「文学」だった。 - 明晰夢工房

    p-shirokuma.hatenadiary.com amamako.hateblo.jp 今日はこちらのエントリを読んで思ったことなどを。 ブログに商業化の波がやってくる前、この世界はただリアルには出せない、自分の思いのたけをぶつけるだけの場所だったように記憶している。もちろん観測範囲の問題はあるし、以前から商売のためにブログを書いていた人も、ブログを書籍化した人がいることも知っている。だが総じてブログ空間は、ただ書きたいこと、訴えたいことがあるから書く、という人が多くを占めていたように思う。 はっきり空気が変わり始めたと感じたのは、「ブログで自分語りなどしてはいけない」と主張する人たちが出てきた頃からだ。需要のないエントリなど書いてはいけないということだ。自分が書きたいかどうかではなく需要があるか、要はお金になるかが一番の関心事、という人たちが増えてきた。ブログをどう書こうと自由なの

    太古の昔、ブログは「文学」だった。 - 明晰夢工房
    nakex1
    nakex1 2020/02/02
    今ならSNSでやるようなどこ行った,なに食べたなどのライフログ的なものが多かった気がする。技術ブログのRSSを登録したはずなのに昼飯エントリばかりが流れてくるとか。
  • 『はてなブログ』が生き残るためには、『TikTok』や『Netflix』に学ぶべき - いつか電池がきれるまで

    2020年、なんとなく、ブログが「重い」。 fujipon.hatenablog.com 上記のようなエントリを書いて、「もうオワコン(コンテンツとしての賞味期限が切れていること)なのかな……」と自己暗示をかけてしまっている面もあるのかもしれませんが…… 年の初めということもあって、「ブログというメディアの現状への危機感と問題点」を書いているエントリもいくつか目にしました。 p-shirokuma.hatenadiary.com www.ituki-yu2.net 「他者にまとまった文章で言及して、議論を積み重ねていく文化」がブログのなかでも衰退してきているし、「新たなブログとの出会い」の場もどんどん少なくなってきている。 もっとも、これは僕が長年ブログを続けてきた人間であるからで、どんな趣味の世界でも、初心者や新たに入ってきた人は、どんどん「新しいもの」を求める傾向はあるのです。 でも、

    『はてなブログ』が生き残るためには、『TikTok』や『Netflix』に学ぶべき - いつか電池がきれるまで
    nakex1
    nakex1 2020/01/11
    ブログやSNSで目立つのは大勢に読んでもらいたい・たくさん高評価がほしい・お金稼ぎたいという人の声だけど,静かにのんびり書くだけでいい・バズったりするの怖いという人が実は多いのではと思っている。
  • 個人営利利用ブログでは『連絡先の明示』を忘れずに - 週刊はてなブログ

    いつもはてなブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなブログでは、2019年10月1日より個人営利利用ガイドラインを新設し、一定のルールに沿った営利目的利用を解禁いたしました。 staff.hatenablog.com 個人営利利用ガイドラインにおいては、特定の場合を除き、営利利用ブログには運営者の連絡先を明示することがルールとして定められています。 この記事では、『連絡先の明示』の方法についてご説明します。 サイドバーにメールアドレス(Gmail)を記載する 『連絡先の明示』とは? メールアドレスを利用する Googleフォームを利用する 『連絡先』を記載する箇所 サイドバーモジュールを新たに作成し、連絡先を記載する 『プロフィール』に連絡先を記載する 『連絡先の明示』とは? 『連絡先の明示』について、個人営利利用ガイドラインでは 恒常的に受信できるメールアドレス Goo

    個人営利利用ブログでは『連絡先の明示』を忘れずに - 週刊はてなブログ
    nakex1
    nakex1 2019/11/11
    よくホッテントリに上がってるアドセンスへの登録の仕方みたいなのにはお問い合わせフォームを設置するってだいたい書いてあるような。だからアドセンス申請時にクリアしてることが多いのではないの?
  • 書きましたとか言ってブコメで自身のブログを宣伝する人って自己顕示欲の塊だな

    書きましたとか言ってブコメで自身のブログを宣伝する人って自己顕示欲の塊だな
    nakex1
    nakex1 2019/09/07
    投稿と同時に自分でブクマしたりTwitterに流したりするのは投稿日時をはっきりさせて,オリジナルであることの証拠作りの意味もあるのでは。パクリ対策。
  • アメブロ商業利用解禁。SEOってどうなの? 相性の良いジャンルは? 検索で上がってくるのか聞いてみた。 | インタビュー

    Amebaブログ(以下、アメブロ)では、2018年12月25日に利用規約が改訂され、商業利用が可能になった。そこで気になるのは、大規模メディアのSEO事情だ。自分でサイトを作るよりもはるかに簡単にコンテンツを作成できるアメブロで、ブログを書き続けて当に検索上位に表示されるのか――スパム対策に力を入れているという、アメブロ運営元のサイバーエージェントの木村氏と梅氏に編集長の四谷が話を聞いて来ました。 アメブロのSEOはどうなの? 検索順位上がってくるの?――アメブロで商業利用が可能になりましたね。アメブロのような大規模メディアで、質の高いコンテンツを書き続けて当に実りはあるんですか? ぶっちゃけ検索順位上がりますか? 木村: CGM※そのものは、アルゴリズムの波を受けるので、検索に強いとは一概に言い切れません。周辺メディアのブログランキングが強かったり、ビッグワードで上がったりはします

    アメブロ商業利用解禁。SEOってどうなの? 相性の良いジャンルは? 検索で上がってくるのか聞いてみた。 | インタビュー
    nakex1
    nakex1 2019/04/18
    仕事で使うとなるとバックアップが重要だと思うのだが,公式にエクスポート機能は提供されるのだろうか?
  • 【漫画】ブログのジャンルをどう絞る?サブブログへ移行 or 「No index」 - たい焼き親子のキャンプブログ

    悩んで悩んで記憶がすり替わってまた同じことを言い出す隊長です。。。

    【漫画】ブログのジャンルをどう絞る?サブブログへ移行 or 「No index」 - たい焼き親子のキャンプブログ
    nakex1
    nakex1 2018/03/31
    ○○がテーマのブログだと思ったらぜんぜん違う記事が新着で上がって混乱するのは検索エンジンじゃなくて読者登録やRSS購読してる人間だと思うんだけどno indexする意味ある?
  • ブログでは「〜と思う」を使わない方がいい?人間の不確実性と誠実さ - Glocal Life

    See related links to what you are looking for.

    ブログでは「〜と思う」を使わない方がいい?人間の不確実性と誠実さ - Glocal Life
    nakex1
    nakex1 2017/01/04
    論戦をやりたい,あるいは炎上を狙いたいなら主張を明確に言い切るのは効果的だろうけど,普通はそんなことを狙ってブログを書かないからね。
  • LINE BLOGの利用規約はとんでもなくないよ : 佐々木大輔

    LINE BLOGに投稿した文章やイラスト、写真などは、すべてLINEが勝手に宣伝に使えることになります。(中略)どんなに賞賛を集めても、もとはあなたのものだとも言えません」 この条項は、ブログに掲載されたコンテンツを、より注目を集めるようにピックアップしたり、ランキングに表示したりする際に問題が起こらないようにするためのものです。

    LINE BLOGの利用規約はとんでもなくないよ : 佐々木大輔
    nakex1
    nakex1 2016/11/18
    規約5条は著作者人格権だけ法律用語を使い,著作権(複製権,翻案権等)と言わず抽象的に「利用」としてるのが不思議。著作権で翻案の許諾をとるけど,保険的に同一性保持権の不行使も盛り込んでいるのではないの?
  • LINE BLOGの設計が秀逸すぎる件について考察 : けんすう

    LINE BLOGが一般の人も使えるようにリリースされました。 見てみて、あまりにも設計が秀逸で、LINEって当にすごいな、ぶち抜けているな・・・と思ったので、投稿してみたいと思います。キーワードは、「ネットワーク化」です。 ブログプラットホームの問題 まず、ブログプラットフォームの問題というのがあります。これは何か。 Bloggerという、ブログというものを広めたサービスがあります。これは、Twitterの創業者でもあるエヴァン・ウイリアムズが作ったサービスで、Googleがはじめた買収したサービスとしても有名です。 これはみなさんが考えているブログサービスとほぼ同じようなもので、自分の考えとかを記事にして公開できるというものでした。瞬く間にヒットをし、いろいろな人がWeb上で記事を書くようになりました。 しかし、そのあと、苦しい戦いになります。なぜかというと、ブログプラットフォームと

    LINE BLOGの設計が秀逸すぎる件について考察 : けんすう
    nakex1
    nakex1 2016/11/14
    その代わりソーシャル疲れの要素も取り込むことになる。はてなでも互助会が騒がれたけど最初は頑張っても,ちょっと経つとブクマしあうのが面倒になる人多いんじゃない?
  • 元イケハヤ書生の矢野大地氏がGoogleアドセンスを停止され、更にライブドアブログから利用停止の通知を受ける - はらですぎ

    元イケハヤ書生で自宅をイケハヤ氏の法人所在地にされたりしていて現在も深い関係にある矢野大地氏。 最近自信のブログに掲載しているGoogleアドセンスが停止されてしまったようです。どうやら規約違反の指摘箇所を改善しないまま放置してしまったのが原因のようです。 月10,000円くらいはアドセンスでの収益が入っていたので、ちょっと痛いっすね。 月10,000円・・・。 結局イケダハヤト氏の書生たちは師匠から何も教えてもらえず、ブログだけでは生活できない状況だったようですね。 問題になったのはサルを解体してべたという記事 彼は以前にサルを解体してべるという、タイトルを見ただけで気持ち悪くなるような記事を公開していたようで、どうやらその記事が問題になったようです。 現在その記事は公開停止にしたのか削除したのか見ることはできません。記事のタイトルは「【共い!!】サル肉は柔らかく、フルーティーで絶

    元イケハヤ書生の矢野大地氏がGoogleアドセンスを停止され、更にライブドアブログから利用停止の通知を受ける - はらですぎ
    nakex1
    nakex1 2016/11/14
    アドセンスは仕方ないんじゃない?自力で広告主を捜すとしてその記事に広告を出してもいいと言ってくれる広告主を捜すことを想像してみれば。検索から削除だったら厳しすぎだけど。ブログの停止は厳しいな。
  • ブログのaboutページを自由に編集できるようにしました(ページタイトルについて追記あり) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログに関する情報を表示するaboutページを自由に編集できるようにしました。 これまではブログを作るときに登録した情報が自動的に表示されていましたが、今回の機能追加により自分で自由に設定することができます。また、編集できる項目が増え、これまで以上に表現の幅が広がりました。自己紹介やポートフォリオの場として、どうぞご利用ください。 新しくなったaboutページ 新しいaboutページは、PC・スマートフォン・iOSアプリで設定・閲覧できます。 aboutページの編集画面へのアクセス方法 ダッシュボードの「設定」画面にある「基設定」ページから行えます。「aboutページ」の項目にある「aboutページ編集」のリンクをクリックすると、aboutページ編集画面が開きます。 基設定画面にある「aboutページ編集」をクリック aboutページ編集画面が開く aboutページ編

    ブログのaboutページを自由に編集できるようにしました(ページタイトルについて追記あり) - はてなブログ開発ブログ
    nakex1
    nakex1 2016/09/06
    aboutページだけじゃなくて,WordPressの固定ページに相当する日付順によらないコンテンツをいくつでも作れるようになるといいと思う。
  • なぜいまさら「ブログ」なの?KDDIウェブに聞く新サービスの狙い

    KDDIウェブコミュニケーションズは新たなブログプラットフォーム「g.o.a.t(ゴート)」を5月11日、発表した。4月1日付けで代表取締役副社長に就任したばかりの高畑哲平氏が陣頭指揮を執る代表“肝いり”の新サービスだ。レンタルサーバーの「CPI」の事業部長、ホームページ作成サービス「Jimdo」の事業責任者を歴任してきた高畑氏。海外ではMedium、国内ではnoteが盛り上がりを見せつつあるとはいえ、いまなぜこのタイミングでブログプラットフォーム事業に参入するのか。狙いを聞いた。 「格好つけたって、いいじゃない」 g.o.a.tは、「Greatest Of All Time=史上最高」を意味する英語のスラングから付けられた。“後にも先にも、これ以上に優れたものは出ないと思えるほどすばらしい”ブログプラットフォームを目指して作られたというg.o.a.tは、日発のWebサービスとは思えな

    なぜいまさら「ブログ」なの?KDDIウェブに聞く新サービスの狙い
    nakex1
    nakex1 2016/05/11
    アフィ狙いや意識の高いブロガーさんなどの例外はあるものの,既存のブログサービスだって写真に簡単なコメント程度って記事も多かったような気がするが。