タグ

2016年1月9日のブックマーク (3件)

  • 【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net

    【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる ライター:山一郎 山一郎です。年始に株価は下がりましたが,体重は上がりました。 渦中の「グランブルーファンタジー」。全体の売上がいくらなのかもよく分からない化け物タイトルだ ところで,大型ソーシャルゲームとして知名度も高い,Cygames(サイゲームス)が開発・運営する「グランブルーファンタジー」(通称:グラブル)ですが,年始より盛大にやらかしたということで騒ぎが広がっております。グラブルでトラブルって感じですねHAHAHAHAHA。 冒頭から大爆笑ギャグを披露しておいてなんですが,Cygamesは過去にも問題を起こしております。それは2014年2月4日,スクウェア・エニックスと“共同開発”した「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」において,有償で回す高額ガチャのイラストとして貴重な

    【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net
    naqtn
    naqtn 2016/01/09
    "景表法上の優良誤認やおとり広告(消費者庁)ではなく,刑法上の詐欺にあたる行為(警察庁)だという話になる"/"やはり全体を見渡して,インターネット時代にふさわしい方法を模索してまいりたいと思う次第"
  • テロを肯定してる人ってけっこういるんじゃない?

    権力側からしたらテロは悪だし、屈してはいけないものなのだ。結果としてテロリストの要求を部分的に取り入れたとしても、テロに屈したというポーズは少しも見せてはならない。これは駆け引きであり、戦いでもあるからだ。権力側の人はテロを必ず否定するだろう。 しかし、権力側にいない人にとってテロは実は否定も肯定もしないものなのかもしれない。無差別殺人テロによって親類や友人が殺されたらたまったものではないが、そうでなければ、そのテロがどの程度効果的であるか、が気になるところなのではないか。 テロはコミュニケーション不和から生じる暴力のようなもので、ある程度の目的があってなされるものである。その目的や目的への合理性がテロを評価する基準であり、テロには屈してはいけないなどと気で考えてる市民はあまりいないのではないだろうか。 テロのニュースを見たとき、自分がすこし興奮していたことに気づいた。それは、この世の中

    テロを肯定してる人ってけっこういるんじゃない?
    naqtn
    naqtn 2016/01/09
    "親類や友人が殺されたらたまったものではない"と思わせて、彼らに権力側に変容を迫るようにしむけるのが基本構造だと思う。破滅願望でもなさそうなので、増田もすでに標的であることに想像ついてないんだろうなぁ
  • 食材に「火を通す」っておかしいだろ

    直火ならまだしも、フライパンで焼くとか、電子レンジにかけることすら「火を通す」っていうのはさすがに比喩が過ぎてない?

    食材に「火を通す」っておかしいだろ
    naqtn
    naqtn 2016/01/09
    情緒的表現などではなく、熱による変化を一通りいきわたらせる、という具体的操作を示す専門用語なので問題ない。が電子レンジに関しては違和感があるといえば確かにそうかも。