タグ

2017年10月8日のブックマーク (18件)

  • トランプ氏「たった一つのことだけが有効」 対北朝鮮:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は7日、自身のツイッターで、北朝鮮問題について「たった一つのことだけが有効だ」と述べた。ただ、何を意味するのか、詳細は明らかでない。トランプ氏は先日も「嵐の前の静けさ」と意味深長な言葉をつかったばかり。今回もあいまいな言葉で北朝鮮を威嚇した。 トランプ氏はツイッターで「歴代の大統領や政権は25年間も北朝鮮と対話を行い、合意に達し、多額の金が支払われてきた。しかし、合意はインクが乾く前に破られ、米国の交渉者はバカにされてきた。悪いが、たった一つのことだけが有効だろう」と述べた。 その後、ホワイトハウスで記者団から「たった一つ」は何かと問われると、トランプ氏は「当に近いうちに分かるだろう」と述べるにとどめた。 米国は北朝鮮に対して外交と…

    トランプ氏「たった一つのことだけが有効」 対北朝鮮:朝日新聞デジタル
  • ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった - ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術

    宇宙におけるある事柄について、とくに強く訴えた宇宙飛行士がいる。 その男の名はジム・ラヴェル。 とある宇宙飛行と、ある映画の大ヒットによって非常に有名になった男である。 この名前が出ると恐らく普通の人間なら「もっと宇宙飛行は安全性を考慮すべきだ!」と思うかもしれない。 しかしラヴェル船長はアポロ13号にて帰還した会見にて最も困難だったことについて触れているが、それはアポロ13号が戻ってくるかどうかよりも彼にとって重要な事柄だった。 これは彼が3度も遭遇した受難の記録であり、彼の自伝を読むと何度もその件について触れている記録。 ではまず、アポロ13号からはすこし時を戻す。 1961年。 公式記録上、人類が初めて空を飛んだ日。 この日を境にして人は地球の外を飛ぶようになる。 米国は自国の遅れから大急ぎで宇宙船を急造して飛ばすが、ハッキリ言えばマーキュリー計画とは核弾頭の代わりに人を核ミサイルに

    ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった - ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    恐ろしい恐ろしい。
  • http://www.kandosaori.com/entry/2017/10/07/205315

    http://www.kandosaori.com/entry/2017/10/07/205315
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    まったくだ。信号を守っていれば車にひかれないというものではない。歩行者に信号を守ることを求めるのはセカンド交通事故。自衛は不可能。自動車は檻に入れておけという話だよ。
  • 【衆院選】安倍晋三首相の遊説にヤジや妨害相次ぐ 非公表のはずが…ツイッターで飛び交う日程 (1/2ページ)

    安倍晋三首相(自民党総裁)の街頭演説へのヤジや妨害が相次いでいる。自民党は組織的に演説の妨害を計画するグループへの警戒から、演説日程を直前まで公表しない異例の対応を取っているが、演説を聞きに行きたい支持者の気持ちは複雑だ。 「安倍やめろ!」 7日午後、千葉県のJR柏駅前で首相が演説を始めると「お前が国難」などと書かれたプラカードを手にした男女約20人が、首相に向けて一斉に声を張り上げた。声は首相が演説する間、続いた。 この前日、安倍政権に批判的とみられる人たちのツイッターでは「明日は柏14時らしいね」などと非公表の演説日程が飛び交っていた。 9月28日の衆院解散から今月7日まで、党部が事前公表したのは京都など3府県の日程だけ。非公表分について党部は「急に決まり、公表できなかった」と説明するが、反対派グループによる妨害行為への警戒や警備上の観点から箝(かん)口(こう)令が敷かれているよう

    【衆院選】安倍晋三首相の遊説にヤジや妨害相次ぐ 非公表のはずが…ツイッターで飛び交う日程 (1/2ページ)
  • 『スマホ普及に伴い20代の外出が70代を下回る』という記事が出ているが、本当の原因はスマホじゃない!という若者達の主張

    芙蓉花(ふーたん)@シチュCD&i7 @dmnlover18 スマホ普及に伴い20代の 外出が70代を下回るという 記事が出ているようですが 20代の一人として言わせて 頂きましょう!! ただ単に金がないんです!! スマホのせいではありません 給料が安いからです 給料高ければ外出しますよ… 2017-10-07 09:20:15 リンク 時事ドットコム 20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結-6割が「引きこもり」自認:時事ドットコム 社会人の移動実態を民間企業が調べたところ、1カ月の外出回数は20代が最も少なく、70代を下回るとの結果が出た。「自分は引きこもり」と認識する人も20代は6割を超えた。担当者は「インターネットやスマートフォンが普及し、買い物など多くのことが自宅で完結できるよう 471

    『スマホ普及に伴い20代の外出が70代を下回る』という記事が出ているが、本当の原因はスマホじゃない!という若者達の主張
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    何を反論しているのかまるで分からない。スマホ利用者が外出を控えるのは慶賀するべき事態であり、大いに推奨するべきである。歩きスマファーは悪であり自宅に、さもなければ檻に入れておけという話だよ。
  • 『政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    アメリカの顔色見て何も言えないのなら、唯一の被爆国カードなんて今後使わない方がいいよ。その資格がない。

    『政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    「アメリカの顔色見て何も言えないのなら、唯一の被爆国カードなんて今後使わない方がいいよ。その資格がない。」うむ。
  • 「今日は夕食作りたくないからシーチキン」と言ってみた時の夫の反応がまるで小5「何この旦那さん神?」

    うんまい @Elsinore11 うちはオットが何を出されても文句を言わないからズボラでもなんとかなってるんだけど、前に「今日作りたくないからシーチキン」って言ってみたら「イェーイ、一人一缶?」って言ってた。 2017-10-06 20:13:52

    「今日は夕食作りたくないからシーチキン」と言ってみた時の夫の反応がまるで小5「何この旦那さん神?」
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    缶詰とレトルト食品と冷凍食品はメシマズ調理者からの救済。メシマザーは自分がそれらにも劣る料理を作っていることを認めて自己批判すること。メシマズはDV。メシマザーは檻に入れておけという話だよ。
  • アックア・アルタ - Wikipedia

    浸水したサン・マルコ広場(ヴェネツィア) アックア・アルタ(イタリア語: acqua alta、複数形:アックエ・アルテ (acque alte))は、元々はイタリア語で満潮を指す言葉であるが、イタリア北部のヴェネト州ではアドリア海北部で定期的に発生する異常潮位現象を指してこの言葉を用いている。アクア・アルタとも書かれる。この項目では、北アドリア海における異常潮位現象について説明する。 この現象により特に水位が高くなるのはヴェネツィアの潟で、ヴェネツィアやキオッジャでは都市内部まで浸水することもある。浸水は、北アドリア海周辺のグラードやトリエステなどの都市でもまれに観測されている。この現象は主には秋から春にかけての時期に見られ、潟から外海への水の流出を防いでいる風が普段よりも強く吹くことで、潟の水量が増し、そこに満潮が重なることで発生する。この特殊な風は、アドリア海の北沿いを吹くシロッコや

    アックア・アルタ - Wikipedia
  • 異常潮位 - Wikipedia

    異常潮位(いじょうちょうい)とは、数十日単位で発生する潮位の異常のこと。潮汐、高潮、津波とは別の現象。 原因がはっきりとわからない潮位の異常を指す異常潮の一種にも分類される。異常潮にはもう1つ、数分~数十分周期で起こる副振動というものがある。 海流の変動や暖水渦が直接の原因である。直接的には、海流の変動によるものであるが、その原因は不明な点が多い。 暖水渦とは、渦上の海流を伴って回転している、周囲よりも海水温の高い領域である。直径は100~500kmで、ふつう、北半球では時計回り、南半球では反時計回りに回転している。この渦の領域は、周囲よりも海水面が数十cm高くなる。 渦の回転のメカニズムとして、まず何らかの原因によって直径数百kmの範囲で海水面が高くなり、これを解消しようと周囲に向かって海水が流れ出す。このとき、規模が大きいために流れがコリオリの力を受けて、高気圧と同じように時計回りに傾

  • 副振動 - Wikipedia

    副振動(ふくしんどう、英語: secondary undulation)とは、成因が不明確な潮位変化(異常潮)のうち比較的短周期の潮位変化をいう[1]。潮汐によって発生する潮位の変化を主振動と考えて、それに対する用語である。 成因が不明確な潮位変化(異常潮)は、比較的長期間継続し平均的な潮位偏差を示す異常潮位と、比較的短周期の副振動に分けられる[1]。 外洋で発生した津波や微気圧変動[2]、風の影響などによって発生し湾内に入り込んだ波と湾内の固有波が反射・共振することが要因として考えられている[3][4]が、原因不明のものもある。 副振動を発生させる主な外力には、プラウドマン共鳴(気圧)、共鳴(固有周期)、反復共鳴(波浪・気圧等)などがある[1]。 このうち気圧変動によって生じるものにスイスのレマン湖で発生する「セイシュ」(Seiche)がある[1]。プラウドマン共鳴と呼ばれるメカニズムで

  • 【切り方募集】私はかぼちゃを包丁で切ることができない - こちら孤島のまどよりお便りします

    404 Not Found nginx

    【切り方募集】私はかぼちゃを包丁で切ることができない - こちら孤島のまどよりお便りします
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    そこで電動丸ノコですよ。(たぶんチェーンソーでも切れると思うが結果は知らない)
  • 亡くなった時、携帯を握ったまま… NHK記者過労死:朝日新聞デジタル

    公共放送のNHKで、選挙取材の最前線にいた31歳の記者が過労死していた。愛する娘を失った遺族は、過労死の事実を局内で共有し、再発防止に全力を尽くすようNHKに求め続けてきた。 6月14日都議選告示、23日投開票。7月4日参院選公示、21日投開票。NHK首都圏放送センターで都政を担当していた佐戸未和さんは2013年夏、立て続けに選挙の取材に走り回っていた。遺族によると、候補者と陣営関係者への取材、演説の撮影や録音、候補者の獲得票数を局内で予想する「票読み会議」への出席などで多忙を極めた。 参院選の期間中に計3回、夜7時から全国放送される「ニュース7」などで東京選挙区の選挙戦をリポートしていた。死亡したのは、参院選の投開票から3日後の7月24日ごろ。同月末に横浜放送局への異動が決まっており、前日の23日は勤務終了後に送別会に参加していた。翌24日未明に都内の自宅に帰宅した後に倒れたとみられる。

    亡くなった時、携帯を握ったまま… NHK記者過労死:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    わぁい木口小平(ry(同案多数
  • 「恋は、まだ知らない」ことは不幸といえるか

    「13歳で結婚。14歳で出産。恋はまだ知らない」というキャッチフレーズは、恋を知らない人間は人間ではないみたいなニュアンスがあって好きではない。 — 流星群 (@meteorite1932) December 13, 2013 13歳で結婚。14歳で出産。恋は、まだ知らない。 このフレーズは、国際NGOプランが展開する「Because I am a Girlキャンペーン」のキャッチフレーズです。 世界中で理不尽な結婚や出産を強いられる女子が多いのは事実でしょうし、それを改善する試みを否定するつもりは全くありません。 しかし、「恋は、まだ知らない」というフレーズを私はやはり好きになれない。それは、私が中島義道の『ひとを愛することができない』などを愛読する人間であり、「恋」を「知らない」人間は不幸だという価値観に、非常にうさんくさいものを感じるからです。 私が考えるに、このキャッチフレーズには

    「恋は、まだ知らない」ことは不幸といえるか
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    煩悩は人間を不幸にします。恋愛ダメ。ゼッタイ。婚姻は人間を人外にする悪魔の発明です。婚姻ダメ。ゼッタイ。出産はかかる不幸の再生産です。出産ダメ。ゼッタイ。
  • 森博嗣の執筆スピード(2017現在)

    筆が速い(なおキーボード)で有名で定期的に話題となる森博嗣がブログを7月から完全公開して3か月くらい経った。 毎日異常な文章量がブログ(実は3か所もあり、ほぼ毎日更新されている)に綴られているが、同時進行として勿論作品も書いている。公式サイトには出版予定があるのでそれを見れば分かることでもあるのだが 日記の中に作品の進行状況が書かれており、それを読むと現在の森博嗣の相変わらず尋常じゃ無い執筆スピードが見えてきた。 なお下記に書く日付は少し前に書かれているのでリアルタイムでは無いそう。参照程度でよろしく。 (10/8誤字訂正しました。以下に書いてあるのは簡単な抜粋なので詳しくはブログを読んでみてください。) 2017年7月8日の情報 仕事は一日に1時間ぐらい。何もしない日も多いので平均すると1時間。40%はゲラ確認、25%はブログ執筆、残り35%が小説やエッセィ。35%(約20分)で書ける文

    森博嗣の執筆スピード(2017現在)
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    遅すぎる。一心不乱に打ち込めば毎秒150字、20分も働けば18万字くらい書けるはずだ。
  • 私がオランダ移住をおすすめしない理由(※追記)

    増田は初めてで、文章も普段あまり書かないので、色々読みにくかったらすんません。 一部でオランダ移住が盛り上がっているようで。 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日人が知らない特権 http://www.lifehacker.jp/2016/01/160118holland_embassy_nfia.html人は労働ビザが必要なくなり、雇用主の手間がぐっと楽になった。ただ、移住する国としてはどうなんだろうなーと、個人的に思う。ビジネスだったら一時期の経験として割り切れるけど、移住ということはずっと残りの人生をオランダで過ごすってことだよね?住めば都とは言うけど、日人・外国人に関わらず、最初の1年でオランダ滞在をギブアップする人はけっこういる。 とにかくオランダは国や人のクセが強い。合う人は長く住むけど、合わない人はすぐに帰国する。 もちろん「いやそこは頑張って

    私がオランダ移住をおすすめしない理由(※追記)
  • 「ちょっと自民党にお灸を…」そんな思いが大惨事を招くかもしれない(楡 周平) @gendai_biz

    小池百合子東京都知事が率いる「希望の党」が登場して、ガラリと変わった日政界のパワーバランス。しかしこの熱狂と混乱のまま、総選挙に突入してしまってよいものか? この光景に大いなる違和感を抱いた作家・楡周平さんの緊急特別寄稿。 また素人が国会議員になる政権の支持率回復、そして山尾志桜里衆議院議員の不倫スキャンダル発覚をきっかけに、安倍首相が捨て身で打って出た衆議院の解散・総選挙。マスコミはこれを「大義なき解散」と打ち、猛然と批判を繰り広げたのは記憶に新しい。 ところがである。小池百合子東京都知事が希望の党設立を公表した途端、大義なき解散などと口にする者は、ものの見事に消え失せた。 希望の党が善戦し、ひょっとすると政権与党に大化けする可能性が出てきたからである。 そこからの展開があまりにもひどい。 国政政党を立ち上げるからには、国会議員に相応しい資質を持った候補者を擁立するのは当然のことだが、

    「ちょっと自民党にお灸を…」そんな思いが大惨事を招くかもしれない(楡 周平) @gendai_biz
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    そこで枝野ですよ。
  • 村上春樹がノーベル文学賞を受賞すると思う理由

    自分はこれまで村上春樹のノーベル文学賞受賞はないものだろうと考えていた。 なぜなら村上春樹の源流にある英文学作家のほとんどはノーベル文学賞を獲ってないからだ。 J・D・サリンジャーもカート・ヴォネガットもジョン・アーヴィングもリチャード・ブローティガンもレイモンド・カーヴァーもレイモンド・チャンドラーも獲っていない賞を何故村上春樹が獲れるのか?という話だ。 上記に示したような20世紀後半世代の英文学作家はノーベル賞を獲りにくい傾向にある。 おそらくこれはニューレフト以降の人文世界では「脱欧米中心主義」の考えが支配的であり、 文学の世界でも例外ではなく、マイノリティやポストコロニアル(被植民地)的視点、非欧米的な価値観が評価されやすいからだろう。 例えば同じ20世紀文学の新潮流でも、リョサやマルケスのようなラテンアメリカ文学の作家は獲っているが同世代の英米のビート・ジェネレーション作家(ジャ

    村上春樹がノーベル文学賞を受賞すると思う理由
  • 政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル

    政府は、核兵器禁止条約採択に貢献した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のノーベル平和賞受賞の報を複雑な思いで受け止めている。核廃絶へ向けた意義を認める一方、核・ミサイルの脅威を高める北朝鮮に触れ「遠く離れた国と、現実の脅威と向き合っている我々とでは立場が違う」ととまどいを見せる外務省幹部も。首相官邸と同省は受賞決定を受けてのコメントを出さなかった。 核禁条約をめぐって、日政府は「核兵器廃絶という目的は同じだが、アプローチが異なる」と不参加の立場をとってきた。同条約には核保有国が参加しておらず、非核保有国との間で溝を生じさせる原因になっているとの理由からだ。 安倍晋三首相は8月9日、原爆が投下された長崎市内で被爆者団体と面会後、記者団に核禁条約に参加しないことを問われ、「核兵器国と非核兵器国の隔たりを深め、核兵器のない世界の実現をかえって遠ざける結果となってはならない」と強調した。

    政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2017/10/08
    はぁ?自衛は不可能。核兵器はお蔵に入れておけという話だよ。