nayoronのブックマーク (46)

  • 気持ちだけでも - へっぽこ子育て日記

    がんばれ くまモン!!

    気持ちだけでも - へっぽこ子育て日記
    nayoron
    nayoron 2016/04/19
    頑張ってもらいたいです
  • 息子の入園式の話 - もうだめかもしれない。

    先日、ついに息子の入園式がありました。 なんかこう、当にこの日が来てしまったというか、不思議な感覚です。 子供が生まれた時も最初こうだったような気がします。 すでに現実となっているのですが、自分が「子供の親として第三者と接する場」に参加していく、ということが 普段の自分の生活と直結していかないような、今はそんな段階です。 子供二人もいて、今更何言ってんだと自分でも思うのですが 今まで集団生活にこどもが参加していなかった状況だと、家族だけで暮らしているような気分になることもあり もちろん自分たち以外の環境に家族で行くことだってたくさんあったんですけど 子供が一人で参加する環境があって、子供を介してそこと繋がるというのが初めての経験なので その辺りが「いつでも家族全員で接する」場であった今までと、ちょっと違うわけです。 入園式の場ではいろんな家族、親御さんもいらっしゃって、もちろん子供たちも

    息子の入園式の話 - もうだめかもしれない。
    nayoron
    nayoron 2016/04/15
    ご入園おめでとうございます!
  • おにゅー - Green★Pharmacy

    前の無くしちゃったみたいなので新しいの頂きました☆彡.。 可愛い"(ノ*>∀<)ノ♡

    おにゅー - Green★Pharmacy
    nayoron
    nayoron 2016/04/14
    かわいい!!
  • 帰ってきたイーグルとシャーク - へっぽこ子育て日記

    皆さんは 子供を乗せている時どうしてますか 我が家は息子がのべつ幕無しに喋ってくるので音楽かけてます 男スィって何であんなにお喋りなんでしょうね… カラオケで歌いたい息子は新曲がかかると覚えるまで そりゃあおとなしく良い子になります 遠出の時には新曲はかかせません(笑 ココたま ムーコ トミカ しんちゃん 妖怪 ドラetc...そして東映系も(笑 そうそうジュウオウジャーの歌を聴いたとき東映の裏切りだわっ!!と 思った方も多いんじゃ…って え? … … もしかして 誰も知らない?(汗 私はゴレンジャーもリアルタイムで見てます(泣 ロボットアニメもわんさかあったし 何と言うか 今とは違った意味で色々刺激の多い時代でした(笑 俺たちの魂も 燃えている~♪ 嗚呼 昭和エレジー

    帰ってきたイーグルとシャーク - へっぽこ子育て日記
    nayoron
    nayoron 2016/04/04
    そう!!太陽ですよねっ(笑
  • 新卒フリーランスにならない。会社で消耗することにした。 - 面白ハンター

    2016 - 04 - 03 新卒フリーランスにならない。会社で消耗することにした。 まとめ シェアする Google+ Pocket 【テツヤマモトが気出したネタ記事はこちら!】 ■ 【動画あり】大学生4年間でそこそこウケたモノマネ3連発 ■ フリーハグならぬ、フリーダンソンに挑戦!ダンソンしてくれる人はいた?  ■ TYレボリューションがCOOL LIMIT(寒さの限界)を追求した  シェアする Google+ Pocket フォローする はてな Twitter Feedly Facebook Instagram テツヤマモトって誰? 帯広在住ブロガー。16万PVくらい。いかに日常を面白く見せるかを考えています。得意なモノマネはイクラちゃんです。 ■詳しいテツヤマモトの プロフィール はこちら ■他の記事も読みたい人は まずは読んで欲しいおすすめ10記事 も読んでみてね! ■記事

    新卒フリーランスにならない。会社で消耗することにした。 - 面白ハンター
    nayoron
    nayoron 2016/04/03
    いつか「就職したことがある」という事も文章を書く上で大きな財産になると思います。経験はどれ程あっても荷物にならない財産ですヨ。ご卒業おめでとうございます!
  • snap135~sakura~ - that's gain photo

    snap135~sakura~ - that's gain photo
    nayoron
    nayoron 2016/04/01
    夜桜ですな
  • 息子のおもちゃを整理した話 - もうだめかもしれない。

    こんにちは、hanadekameganetです。 先日息子のおもちゃを整理しました。 増え続けて部屋を圧迫していたこともありますし、今後も増える事が想定されたので、ここらで一度整理しておこうと思ったのです。 正直なところ、やりたくないなと思っているところもありました。 と言いますのも、自分が親になってびっくりしたのは、息子が生まれてから買ったおもちゃ、もらったおもちゃ、すべてを覚えているもんだな、と思ったからです。 僕はもっとなんでも忘れてしまうほうというか、自分に興味がある事以外は都合よく覚えていない人間だと思っていたら 子供のために買ったおもちゃなどは一個一個とても細かく覚えているもので おもちゃを処分するということはそうした一つ一つの思い出を一緒に捨ててしまうことになるのではないかと思ったからです。 「トイストーリー3」の影響もあるのかもしれません。 おもちゃたちとの別れに対して必要

    息子のおもちゃを整理した話 - もうだめかもしれない。
    nayoron
    nayoron 2016/04/01
    はてなんだくん トーマス系プラレール ポリスステーションとウチにもあるものが…男の子は同じなんだなぁあって(笑
  • 【ご報告】株式会社はてなから内定をいただきました。(嘘です:エイプリルフールネタ) - Yukihy Life

    わざわざ報告することでもないと思うのですが、ここまで就職活動をしていてありがたいことに株式会社はてなから内定を頂いたので報告させていただきます!(2017卒です!) はてなから内定をもらうためにやったこと これからはてなに入りたい方のために簡単にメモを書いていきたいと思います。 はてなブログで日々のアウトプットを! とりあえずはてなに入りたいなら、はてなブログを始めた方が良いです。自分が記事にしていることが直接伝わりますし、頻繁にはてなトップにのっていれば村民にも認知されるようになってきます(注:あまり村民と関わると全身に火傷をおい、それでもなお生きたいと思う者には不老不死の病にかけられ、ゾンビとして生きることになります)。 その人の考え方、技術的な面まで全てアウトプットすることで、良くも悪くもその人となりを伝えることができますし、何より採用側が安心すると思います。 勉強熱心であることをア

    nayoron
    nayoron 2016/04/01
    そうか 今日はそんな日だったか
  • お葬式の思い出という話 - もうだめかもしれない。

    こんにちは、hanadekameganetです。 たまたまだとは思うのですが、ここ最近お葬式の話題が身の回りで続きました。 職場の方だったり、仕事上の付き合いのある方だったり。 親族も一昨年から去年は続いたこともあり、 お葬式が一回あると、大抵「続くときは続くね」という言葉が誰かから一回は出るものです。 で、そういうとき思い出すのが父親のことです。 お葬式って、決していいことばかりが思い出になる場ではないですよね。 だって大切な人や仲の良かった人とのお別れの場なわけですし。 なんですけど、どういうわけだか親族関係のここ最近のお葬式の思い出って、半分くらい自分の父親の行動の記憶に持って行かれてるところがあるんです。 まず、一昨年母方の祖母がなくなったときのことなんですが 夏場に亡くなったので、通夜が暑い日だったことを覚えています。 僕ら家族が式場に向かう前に実家に寄って挨拶をしにいくと、 喪

    お葬式の思い出という話 - もうだめかもしれない。
    nayoron
    nayoron 2016/03/31
    お父様ブラボー!!(笑
  • 【4コマ漫画】日進月歩を目指す!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    今日で3月も終わりですね。 先は長い*\(^o^)/* 顔を水につけられなかったショウちゃん。 初めてもらったワッペンで自信つけすぎ。 うん、とりあえず水に浮いてみることから始めよう。バタ足もやったことないよ、キミ。 【スイミング関連記事】 【今日のオススメ絵】 なにとなにがいっしょになったか、わかるかな? どうぶつまぜこぜあそび (そうえんしゃ日のえほん) posted with ヨメレバ サトシン そうえん社 2014-08-18 Amazon 楽天ブックス 2つの動物の特徴がうまく合わさったへんてこ動物が出てきます。例えば「こあらいおん」。こども達はその名前とユーモアたっぷりの絵からなにとなにの動物が一緒になっているか考えます。次のページには正解と、動物たちの言い分が書かれています。コアラは「強くなりたかったわけ」ライオンは「木の上でのんびりしてみたかったわけ」って。単純でとても

    【4コマ漫画】日進月歩を目指す!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    nayoron
    nayoron 2016/03/31
    スイミングいいですね~ 田舎なので無いのですよ(泣
  • 「パパ」「ママ」の使い方がちょっと変な娘の話 - Under the roof

    今月1歳半になった娘。 ようやく「パパ」「ママ」くらいの単語を喋るようになってくれたんだが、その使い方がまだ少しおかしい。 楽しいとき、甘えたいときは何故か「パパ~♪」をよく言う。というか、ほとんど「パパ」しか言わない。 ママに対しても、甘えるときには「パパ~、パァパァ~♪」と言って抱き付いてくる。は「違うよ、ママだよ」と毎回訂正するんだが、この1週間くらいはずっと「パパ~♪」で甘えていた。 逆に、辛いとき、悔しいときは「ママ~泣」ばかり。 お兄ちゃんに遊んでいたおもちゃを取り上げられたり、遊んでいて頭をテーブルにぶつけた時なんかは毎回「ママ~泣、マァマァ~泣」と声を上げて泣いている。別にママを求めているわけではなく、パパが抱っこしてあやしてあげても泣き止むので、ただ辛い、悔しいときに「ママ~」と言うことが多い。 つまり、感情で「パパ」「ママ」を使い分けているように見える。 ママにとって

    nayoron
    nayoron 2016/03/25
    パパ.ママ の次はうちはアマーン!(アンパンマン)でした
  • 人はそれを 胎内記憶と呼ぶ 5 - へっぽこ子育て日記

    長い会社員生活のせいなのか はたまた元々持っていた気質なのか どうも結果を重視するあまり手段を選ばないというか 子供がひとつの個体だということを疎かにしてしまって 後で反省する事しきりです 前にマンガにもサラッと描きましたが 3歳児の時は検尿をどうしても出そうとして チンチンに紙コップを貼り付けて1時間粘るという暴挙に出たこともあります 息子は「おかしゃん ヨシ ズボン穿けないんだけど…」とポツリ 内股の妙なペンギンのようになってケツ出したまんま ヨロヨロと居間を徘徊してました 先生にはそんなに頑張らなくてもいいんですよと諭される始末 …ホントに反省してます(汗

    人はそれを 胎内記憶と呼ぶ 5 - へっぽこ子育て日記
    nayoron
    nayoron 2016/03/25
    私だけじゃないと思いたい…(汗
  • 子育ての戦友とランチ〜生き残りを賭けた戦い〜 - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ

    長女チビ子は2歳10か月。 引越し回数は・・・なんと3回! 小さいながら、4種類の家に住んだことがあるんですよ。 今度こそ「やーーーっと、落ち着けるか?」と思っているのですが、どうでしょうね。 そんなめまぐるしい赤ちゃん時代を過ごした新米ママとチビ子には戦友がいます。 何度心を救ってもらったかわかりません。 孤独の子育ては辛いですものね。 さて先日、引越しをする前にチビ子が赤ちゃんの時から仲良くしていた友達に、遥々会いに行きました。 (っても、電車で1時間ちょいw) この日は友達友達も遊びに来ていました。 な、なんと、このブログを読んでくださっているとのこと! ありがたや〜!! 初対面なのに私の情報がブログによって筒抜けw またそれもヨシw ちびっ子の奇跡の瞬間 ランチの後にベネッセのDVD鑑賞・・・と思いきや、こんなおとなしい時間も一瞬。 2歳児、1歳児、0歳児の集まりですものね。 フ

    子育ての戦友とランチ〜生き残りを賭けた戦い〜 - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ
    nayoron
    nayoron 2016/03/25
  • 【4コマ漫画】彼らに一体何があったのか。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    掃除をしていたらスリッパがないことに気がつきました。 他にもハッピーセットの人形とか、ベッドは満床でした。 彼らに一体何があったのか訊いてみると、 「スケボーの練習していて転んだ」そうです。 どんくさ。仮面ライダー、どんくさ。 【今日のオススメ絵】 子育て中なら、必ず誰もが口にするこの言葉。 いたいのいたいのとんでけ (日傑作絵シリーズ) posted with ヨメレバ 平出 衛 福音館書店 1999-06-15 Amazon 楽天ブックス 石につまづいて転んでしまったこいぬくん。そこで、お母さんがしてくれた、「いたいの いたいの とんでいけ」。あれれ?いたいのはどこに飛んで行ったんだろう?と、こいぬくんは探しにいきます。可愛らしい絵と、身近なことば、こどもにわかりやすいストーリーで息子たちが小さい時に大好きな絵でした。お話の終わり方も素敵です。歩き出して、このおまじないを使い始

    【4コマ漫画】彼らに一体何があったのか。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    nayoron
    nayoron 2016/03/25
    兄弟で情報が共有できてるところが良い(笑
  • フィリピン人ってどんな性格・人柄!?日本人が結構モテる話 - 面白ハンター

    2016 - 03 - 24 フィリピン人ってどんな性格・人柄!?日人が結構モテる話 まとめ シェアする Google+ Pocket 【テツヤマモトが気出したネタ記事はこちら!】 ■ 【動画あり】大学生4年間でそこそこウケたモノマネ3連発 ■ フリーハグならぬ、フリーダンソンに挑戦!ダンソンしてくれる人はいた?  ■ TYレボリューションがCOOL LIMIT(寒さの限界)を追求した  シェアする Google+ Pocket フォローする はてな Twitter Feedly Facebook Instagram テツヤマモトって誰? フリーライターのテツヤマモトです。北海道出身の北大生。どんなものでも面白く記事に仕上げます。得意なモノマネはイクラちゃんです。月間16万PV,売上11万。 ■詳しいテツヤマモトの プロフィール はこちら ■他の記事も読みたい人は まずは読んで欲し

    フィリピン人ってどんな性格・人柄!?日本人が結構モテる話 - 面白ハンター
    nayoron
    nayoron 2016/03/25
    フィリピン あったかそう…
  • 第六話 桜開花宣言出ました! - ごはんたべた?

    nayoron
    nayoron 2016/03/24
  • 生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と遊び方(知育)、知育玩具(おもちゃ) - 知育ノート

    生後8ヶ月の赤ちゃんは、お座りした状態で両手を器用に使って遊べるようになりますし、ハイハイも上手になって部屋中を動き回ります。 情緒や社会性も発達し、パパママの声掛けに笑顔で喃語を返したり、気に入らないことがあるとかんしゃくを起こしたりします。 一方で、バランスを崩して転んだり、頭から壁にぶつかったりしてケガをするリスクも高くなるので、安全面の配慮も大切になっていきます。 知育の選択肢は、新生児期の頃とは比べ物にならないくらい多くなり、かえってどの知育が良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。 この記事では、生後8ヶ月の赤ちゃんの成長、知育の方法、おすすめの知育玩具について紹介します。 生後8ヶ月の赤ちゃんの成長 日中にハイハイで思う存分動き回ったり、お座りした状態で手先を器用に使ったりしてたくさんエネルギーを消費するので、夜はまとまった時間寝てくれるようになります。 ただし、夜泣きが酷い

    生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と遊び方(知育)、知育玩具(おもちゃ) - 知育ノート
    nayoron
    nayoron 2016/03/24
  • ちいさなこどもの雨と傘 - Under the roof

    今朝は小雨が降っていた。 パラパラと、傘をさすほどでもない小雨。 自動車通勤なので、弱い雨の日には傘をさす必要がなく、持っていかないことも多い。 だが、我が家にはどれだけ弱い雨でも傘を持っていく人たちがいる。息子と娘だ。 子供たちも当然僕の車で保育園に登園させるし、保育園の駐車場も玄関の目の前なので、豪雨でもない限りは傘がなくてもほとんど濡れない。 だが、子供たちは「雨の日に傘をさす」という行為自体に楽しみを見出しているようで、どんなに弱い雨の降りでも、「雨だ!傘さして行こう!」と傘立てにある自分の傘を取り出し、玄関でおもむろに広げようとする。 まず、当たり前だが玄関の中で傘を広げたらドアの幅に引っかかって外に出られないよということを注意する。 そのうえで、雨だから僕は事前に玄関の真ん前に車を持ってきているので、むしろ傘をさすと邪魔になって車に乗りにくいから必要ないんじゃない?と息子に言い

    ちいさなこどもの雨と傘 - Under the roof
    nayoron
    nayoron 2016/03/24
    傘をさした子供を抱っこすると非力な腕がフラフラして丸いとはいえ先が脳天にサクサク刺さるのもお約束(笑
  • 人を見た目で判断していた話 - もうだめかもしれない。

    こんにちは、hanadekameganetです。 先日仕事の都合で表参道に行ってたんですね。 表参道にオフィスを構えているようなオシャレな会社さんだったので僕なりに気合を入れまして 一張羅のジャケットなんかを着まして 決して都会の人達になめられないように肩で風を切るように歩いてたんですね、なで肩で。若干風を切るっていうか空振ってた気がしなくもないですが。 で、表参道駅前のでっかい交差点のところで信号待ってたわけですね。 そしたら目の前にイケイケのお兄さんが立ってたわけです。 髪型がなんて言うんですか、あのちょっとアシンメトリーな感じの。 耳にもゴツめのピアスがゴロゴロと具沢山カレーみたいな感じでINされていて あれ、もしかしてリンゴとハチミツも入ってる?とヒデキもバーモントな感じで脳裏をかすめ 服があの、なんていうんですか。おまたのところがやや、ややというかかなりもったりと短くなっている

    人を見た目で判断していた話 - もうだめかもしれない。
    nayoron
    nayoron 2016/03/24
    本日も笑わせて頂きました。
  • snap128~Week 6:Candy~ - that's gain photo

    Week 6:Candy 甘~いキャンディーのアートな写真 マクロ撮影して遊ぶチャンス

    snap128~Week 6:Candy~ - that's gain photo
    nayoron
    nayoron 2016/03/24
    昔 純露ってあったなぁ…いまもあるのかしらん と思い出しました