ncnohatebのブックマーク (14)

  • Google+にも対応したし、そろそろ、Firefoxの最速ポストツール「Tombloo」を紹介するよ|男子ハック

    WebサービスGoogle+にも対応したし、そろそろ、Firefoxの最速ポストツール「Tombloo」を紹介するよ2011年8月25日57 気になる記事を見つけたときに、Google+へのポストしたい。そんなときに最速なのがFirefoxアドオンのTomblooです。いつの間にかG+にも対応していました。 ※Chromeには同様のツールとして"taberareloo"がありますが、今のところG+に対応していません。 ※導入方法の説明は下の方です。 Tomblooで最速ポスト!Tomblooの"ポスト"というのは利用中のサービスに情報を投げることです。お気に入りサイトを見つけたので、G+で共有したい、そんなときには、 共有したいサイトで右クリック→"Share - Link"を選びます。 画面上はなんにも変化はありませんが、Shareボタンを押すことで、瞬時に情報がG+に飛んでいるんです。

    Google+にも対応したし、そろそろ、Firefoxの最速ポストツール「Tombloo」を紹介するよ|男子ハック
    ncnohateb
    ncnohateb 2012/06/23
    Firefox
  • Googleリーダーの送信先にRead It Laterを追加する方法

    「あとで読む」ためのサービスには、InstapaperやRead It Laterが連携するアプリも豊富で人気があります。 このサービスではInstapaperに遅れ2番手のイメージだったRead It Laterですが、最近アップデートしたiPhone版アプリがとても素晴らしく、ここに来てシェアを伸ばしている印象を受けます。 Googleリーダーとの連携iPhoneRSSリーダーやTwitterアプリでは、InstapaperやRead It Laterを選択する機能があるものも少なくはありません。 ではPC版はどうかというと、GoogleリーダーにはInstapaperに送信する機能はあるのですが、今回ご紹介するRead It Laterに送信する機能がないのです。 そこで、Read It LaterのAPIを使ってカスタマイズすることにしました。 Read It LaterのAPI

    Googleリーダーの送信先にRead It Laterを追加する方法
  • バンクイックの審査はやばい?即日不可の審査時間&難易度が実は…

    カードローンといえば消費者金融のイメージが強いかもしれませんが、銀行カードローンも今は知名度があがり利用者も増えています。 その中で三菱UFJ銀行の「バンクイック」は商品名に銀行名が入っていない分、他の銀行よりも知られていないようにみえるもののコマーシャルの影響もあり知っている人は増えています。 しかし、銀行カードローンには「審査が厳しい」という印象もあり、カードローンを申し込みをしようとしながらも、実際にはお金を借りることは難しいんじゃないか?と二の足を踏んでいる人もいるでしょう。 この記事では、バンクイックの審査について、申し込みから契約までの流れや必要書類など具体的な内容から、審査が厳しいのか甘いのか、急ぎでお金が必要な時はどうすればいいのか、など細かく説明していきます。 三菱UFJ銀行の口座不要などのメリット、また即日融資ができないデメリットなどをしっかり理解した上で、商品選びの参

  • 島のWeb屋のアメブロ

    島のWeb屋のアメブロスマホ全盛の時代ですが記事執筆はパソコンで!パソコン派のためのアメブロやWordPressの活用アイディアなどを書きたいと思います 2/20更新:amecareに関するお知らせ amecareに関して、今後は、この記事を更新していく形でお知らせします。2024/02/20ユーザー様からご要望を頂いた定型文の自動挿入機能を追加しました。amecareで定型文の自動挿入をサポートしました.amecareのユーザー様からのご要望を受けて、定型文の新規記事への自動挿入機能をサポートしました(ver.2.0.4.0で追加)。オプションの定型文管理で、自動挿入したい定型文の一覧にカーソルを当てて「+」ボタンをクリックすると、定型文の名前の左に「+」wdax.com2024/02/08amecareの囲み枠機能がもっと使いやすくなるよう工夫をしています。amecareの囲み枠に試験

  • 日本語対応で簡単に差分が確認できるテキスト比較ツール「difff(デュフフ)」

    テキストボックスに比較したい文章をコピペしてボタンを押すだけで2つの文章でどこが変更されたのか、差分の確認ができるネットサービスが「difff(デュフフ)」です。名前はちょっとネタっぽいですが、実用性は高く、日語のテキストでもOKです。 difff - デュフフ http://altair.dbcls.jp/difff/ サイトの見た目はこんな感じ、テキストボックスが2つ上下に並んでいるので、変更前の文章と変更後の文章をそれぞれ貼り付け、最後に「比較する」ボタンを押すだけ。 結果はこんな感じで変更前が左、変更後が右に表示されます。段落が左右で揃っていて、変更部分はハイライト表示されるので、どこが異なっているのかが一目で確認できます。 ぱっと目で見ただけではどこが変わっているのかわからないようなものでも…… このツールであれば確認できます。このケースだと、カッコが半角から全角に変わっていま

    日本語対応で簡単に差分が確認できるテキスト比較ツール「difff(デュフフ)」
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    ロングスリーパー気味なので、睡眠時間が少ないと、ぜんぜん捗らない@HIROCASTERでございませう。 誰もが毎日することといえば、“睡眠”です。 この睡眠は遅刻や集中力、生活リズムなど、さまざまなことに影響を与えます。 あなたは、自分がどれだけ睡眠を取れば、日々の生活にベストコンディションを保てるかを知っていますか? 朝早く起きて、当にやりたいことをする。充実した1日を送りたい人は、睡眠時間をライフログとして記録することをオススメします。 Step1 まずは記録まずは、睡眠時間を記録してください。 紙やEvernoteに記録しても良いのですが、あとで分析するためにできれば、 ホーム|ねむログ 睡眠時間を管理するサービス のような、無料の専用サービスを利用するのがお勧めです。iPhoneアプリで一発で記録したり、Twitterから記録することができます。 このようにあとで、グラフを見るこ

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 本当は超簡単!ゼロから始めるTumblrの使い方 | nanapi[ナナピ]

    当は超簡単!ゼロから始めるTumblrの使い方に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Tumblrって聞いたことありますか?「なんとなくwebで字面だけは見たことある」という方は多いのではないでしょうか? 「使ってみたいけど何のサービスかわからない…」「サイトが英語だから抵抗ある…」という人の為に、Tumblrの楽しい使い方を細かくご紹介したいと思います。 Tumblrってどんなサービス? 日々インターネットをしていて、「この画像おもしろいなあ~」や、「この文

  • [iPhone, iPad] Flipboard: もうRSSを「消化する」なんて言わせない。激スタイリッシュリーダー。 | AppBank

    Flipboard。iPhone対応しました。 Flipboardとは、色んなサイトやSNSを登録して、まとめて読めるアプリです。 Flipboardに登録できるサービスは、Google Reader、twitter、instagram、Facebook、Flickr、LinkedIn、Tumblr、そして500px。さらに、Flipboardが選定したニュース・ブログサイトも登録できます(英語サイトだけなので、あまり使えないかも)。 とにかく、激スタイリッシュ。もう「消化する」なんて単語は使いたくなくなります。

    [iPhone, iPad] Flipboard: もうRSSを「消化する」なんて言わせない。激スタイリッシュリーダー。 | AppBank
  • ScatterBrain: アイデア帳・ToDoリストとして手軽に使えるリストアプリ。「・」←のショートカットが便利。無料。 | AppBank

    ScatterBrain: アイデア帳・ToDoリストとして手軽に使えるリストアプリ。「・」←のショートカットが便利。無料。 アイデア帳、およびToDoリストとして手軽に使えるリストアプリ、ScatterBrainをご紹介します。 何よりもまず、しっかり使えるのに無料というのが素敵です。私はアプリを触りながら、230円かなぁと思ってました。でも、無料なんです。 また、箇条書きショートカットがかなりいい感じです。ToDoリストなどを作る時「・」ってよく使うじゃないですか。でも、iPhoneだと入力しにくいんですよね、「・」。これがショートカットとして用意されてるんです。もうLoveずっきゅんな感じですね。 ではもう少し詳しくご紹介していきます。

  • [iPhone][ウェブサービス]”Momento”を追いかける無料アプリ”Patchlife”とライフログアプリの未来|ガジェット通信 GetNews

    複数ソーシャルサービスへの投稿をひとつにまとめて見ることができる”Momento“。 洗練されたデザインに魅せられて、長く利用しているアプリのうちの一つです。 しかし最近、かなり機能が近い”Patchlife“という無料アプリを見つけました。今日はふたつのアプリを見比べながら、ライフログアプリの進化を予測してみたいと思います。 “Patchlife”はアカウントを作成しソーシャルサービスとの連携設定をすると、アプリ内から各サービスへの投稿を確認できるようになります。 荒削りではあるものの、カレンダー形式で投稿数を、デイリー形式で実際の投稿を表示することができます。 ウェブ版”Patchlife” 実は”Patchlife”はウェブサービスで、アプリの最初に作成するアカウントもこのサービスのアカウントなんです。 私はアカウント作成もソーシャルサービスとの連携設定もウェブからしてしまいました。

    [iPhone][ウェブサービス]”Momento”を追いかける無料アプリ”Patchlife”とライフログアプリの未来|ガジェット通信 GetNews
  • 僕がEvernoteでライフログを見るのをやめた理由…そして

    ライフログ収集にはEvernoteなのだが… 「ライフログ」という言葉を知る前から、自分は「記録マニア」だと思っていた。 べた事や行った場所、読んだに使った金額。 自分を通過した客観的記録に対してすごく興味があるのだ。それを時系列に並べたいという純粋な欲求が強いのだ。 毎日走れば距離と時間を記録する。べたものの写真を撮る。行った場所にチェックインする。考えたことをメモする。 客観的事実の集合体が、僕という人間をデザインしているのだと信じている。だからライフログが好きなのだ。 ライフログの収集といえばEvernoteである。 僕もライフログは全部Evernoteに放り込んできた。ブログからTwitterから写真からレシートからデジタル化できてEvernoteに入れる意味があるものは、あらゆるものを放り込んできた。 ノートブックとタグで管理できてクリッピングや他アプリ連携など多彩な機能

    僕がEvernoteでライフログを見るのをやめた理由…そして
  • 何気ない日常をHipstamaticで撮るのが面白い 〜アプリの基本やオススメの設定〜 - iPhoneとiMacと自分と...

    iPhone用トイカメラアプリとして有名なHipstamatic。既にカメラ好きのユーザーの間では、定番になっているiPhoneアプリですが、今回改めてレビューをアップしてみます。 Hipstamatic 235(¥400) カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント 販売元: Hipstamatic, LLC(サイズ: 19.1 MB) 基的な使い方や設定 簡単に言うと、Hipstamaticは後編集のきかない一発撮りトイカメラアプリです。カメラロールにある画像を読み込んで、エフェクトをかけるというような操作はできません。また、レンズやフィルム、フラッシュを交換することで、色々と組み合わせて写真を撮ることができます。 購入時にはレンズ4種類、フィルム3種類、フラッシュ3種類、体ケース1種類が用意されています。このうち体ケースはデザインの変更のみで、撮影画像には影響しません。さ

    何気ない日常をHipstamaticで撮るのが面白い 〜アプリの基本やオススメの設定〜 - iPhoneとiMacと自分と...
  • 集えHipstamaticユーザー。そしてお気に入りの組合せを3つ晒していこうじゃあないか。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka この度、あのイカしたトイカメラアプリ「Hipstamatic」がアップデートとなりました。 そして、レンズ・フィルム・フラッシュの組合せをお気に入りとして登録しておけるようになりました。 これが個人的にメッチャ嬉しかったりします。今まで基ランダムで撮影していましたが、これからは狙って撮影することができそうです♪ そこで、私が早速お気に入りにした設定をお披露目したいと思います。 そして「だから皆さんの設定も教えてね(*´ω`*)」っていうずうずうしい企画を思いついてしまいましたw もしよかったら、乗っかってドンドン晒していって頂ければ嬉しいです。

    集えHipstamaticユーザー。そしてお気に入りの組合せを3つ晒していこうじゃあないか。
  • Hipstamaticの2つの嬉しい新機能紹介と3つのお気に入りの組み合わせを晒します。 | カメラアプリ | Yu_notes.

    先日Hipstamaticのアップデートで被写体にピントを合わせる事が出来る“Focus”とお気に入りの組み合わせを保存しておける“Favorite”の2つの嬉し過ぎる新機能が追加されましたのでご紹介します。 そしてあなたのスイッチを押すブログさんでご紹介されてましたHipstamaticのお気に入りの組み合わせを晒すという企画に乗っかって僕も3つほどご紹介させて頂きます。 集えHipstamaticユーザー。そしてお気に入りの組合せを3つ晒していこうじゃあないか。 – あなたのスイッチを押すブログ Hipstaファン待望のフォーカス機能 トイカメラシミュレータ的なところがあるのでフォーカス機能は正直どうなのかなとも思いましたが、iPhoneで写真を撮るという事を考えるとこの機能はやはり嬉しいですね。 Hipstamaticのファインダーをダブルタップするとこのように拡大表示されます。今

  • 1