タグ

島に関するneco22bのブックマーク (11)

  • オノゴロ島と国生み神話

    neco22b
    neco22b 2016/05/01
  • 【日本の半独立国】会社統治領・大東諸島 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by 衛兵隊衛士 日にかつてあった「会社統治領」 沖縄県の東に浮かぶ大東諸島。 北大東島と南大東島、沖大東島から成り、人口は2,000人ほど。 主力産業はサトウキビ農業と近海漁業。 日列島はもちろん沖縄島とも離れた孤島で、島に行くには那覇から飛行機をチャーターするか、週1〜2便の定期船に乗り13時間かけて行くかしかありません。 ※訂正 上記情報が古かったようです。現在は琉球エアーコミューターによる飛行機の定期便が、那覇~北大東/南大東を結んでいます。 のどかなこの島は、かつて主権は大日帝国にあるものの、行政はすべて会社が行うという「会社統治領」の島でした。 島を統治する「玉置商会」 島を支配したのは、玉置半右衛門が創業した「玉置商会」。 半右衛門はアホウドリの羽毛の販売で巨万の富を築きましたが、乱獲のためアホウドリが絶滅すると、1900年に23人の八丈島からの移民を引き

    【日本の半独立国】会社統治領・大東諸島 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    neco22b
    neco22b 2014/12/03
  • 小笠原に押し寄せる中国船、「宝石サンゴ」密漁か 「守るすべない」「島民は不安」(1/3ページ) - 産経ニュース

    世界自然遺産に登録されている小笠原諸島(東京都)沖に中国船とみられる不審船が押し寄せている。目的は高級サンゴの密漁とみられ、その数は日を追うごとに増加。夜間には水平線に不審船の明かりが並び、島の近くまで接近する船もある。「自分たちの領土で好き勝手にされているのに、見ていることしかできない」。傍若無人な振る舞いに地元漁業にも影響が出ており、国境の島では不安が広がっている。(松岡朋枝) ×   ×   × 今月8日夜、皆既月を観測しようと母島のヘリポートに集まった島民は息をのんだ。南の海上に「えらい数」の漁船の明かりが見えたからだ。小笠原では、集魚灯を使用した漁業は禁止されている。 「夜間だけではない。最近は日中にも目撃されるようになった。かなり広い範囲で堂々としたものだ」 小笠原村議会の佐々木幸美議長は説明する。父島と母島を結ぶ定期船からも、航路上で日中に10隻ほどの不審船を確認したとの報

    小笠原に押し寄せる中国船、「宝石サンゴ」密漁か 「守るすべない」「島民は不安」(1/3ページ) - 産経ニュース
  • 領海の外縁を根拠付ける離島の地図及び海図に記載する名称の決定について

    領海の外縁を根拠付ける離島の地図及び海図に記載する名称の決定について ○ 概要 政府においては、「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基方針」(下部参照)に基づき、我が国の領海や排他的経済水域(EEZ)の外縁を根拠付ける離島について、保全・管理を適切に行うとともに、国民の理解に資するため、地図及び海図に名称記載のない離島への名称付与作業を進めてきました。 EEZの外縁を根拠付ける離島のうち、49の名称記載のなかった離島については、平成23年度までに名称を決定しています。 これに引き続き、今般、領海の外縁を根拠付ける離島についても、同様の作業を進め、158の名称記載のなかった離島について、地図及び海図に記載する名称を決定しました。 「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基方針」(抄) (平成21年12月1日総合海洋政策部決定) 3 離島の保全・管理に関する施策の

  • 和歌山県うっさみ町江須崎 一の島から見るソビエトと沖のソビエト 釣太郎

    和歌山の釣太郎です。HP→http://www.tsuttarou.co.jp/ 左が1級磯のソビエト、右が滅多に乗れない憧れの沖のソビエトです。

    和歌山県うっさみ町江須崎 一の島から見るソビエトと沖のソビエト 釣太郎
    neco22b
    neco22b 2014/08/02
    和歌山のソビエト島らしい
  • 江ノ島の猫たち。 - ねこにっき

    いつもの江ノ島、いつものすずめー! みーちゃんまでの行く手を阻むいつもの強敵たちは、 今日も元気にジャマしてくれましたーヽ(・∀・ )ノ しかも、この茶の、、 開いた目を初めて見ることができたのが嬉しくて、 いつもより多めに、、 長居しちゃったーヽ(´Д`;)ノ ナンテコッタ! 先を急ぐと、次の強敵は、、 葉っぱつけてカッコつけてた!(・▽・)カッコイーネ 葉っぱ、ちょっと目を離したすきに、 茶といちゃついていたので、 私も混ぜてもらっちゃった(・▽・)マゼテー デレデレ。 はっΣ(゚Д゚) だから、こんなことしてる場合じゃないんだよーヽ(´Д`;)ノ みーちゃん、助けて〜 みーちゃん、いた!!(・▽・) 熟睡中か、、(´・ω・`) でも、みーちゃん!て呼ぶと、 むにゃむにゃ起きて、 来てくれたよー。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ヒザの上で寝たフリみーちゃん。 オトナになったのか、しっ

    江ノ島の猫たち。 - ねこにっき
  • 徳洲会はなんであんなにお金持ちなのか? 〜そしてなぜ、医師会に嫌われるのか?〜

    勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi 次「徳洲会はなんであんなにお金持ちなのか? 〜そしてなぜ、医師会に嫌われるのか?〜」これはバズってほしいなぁw 医療関係の話とか、受験生にもこれで興味を持っていただければ幸いw 2013-12-05 07:09:40 勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi 最近徳洲会が話題ですね。猪瀬知事に5000万円を貸したという話なんですが、そもそも徳洲会ってどうしてあんなにお金持ちなんでしょうか? どうして医師会と対立していて、どうして知事やら政治家にお金をばらまかなければならず、どうして病院経営で大成功したのでしょうか? 2013-12-05 07:14:11

    徳洲会はなんであんなにお金持ちなのか? 〜そしてなぜ、医師会に嫌われるのか?〜
  • 小笠原に島が誕生 直径200メートル、海底火山噴火で:朝日新聞デジタル

    【工藤隆治】20日午後4時20分ごろ、小笠原諸島の西之島の南南東約500メートルの海上に、直径約200メートルの新たな島ができているのを、海上保安庁の航空機が確認した。海底火山の噴火によるもので、活動はしばらく続くとみられる。海底噴火による新島の出現は27年ぶり。海保は、近くを通る船に注意を呼びかけている。 新たな島は東京の南約1千キロ、父島の西約130キロにできた。標高数メートル。海保の提供映像では、中央付近にある火口から時折、爆発的に黒い噴煙が噴き出して高さ約600メートルに達し、白い湯気がさらに高く上っている。陸地の周囲では、爆発で吹き飛ばされた岩石が海面に落ちる様子も確認できる。 付近では1973年にも噴火で島が現れ、近くの無人島の西之島とつながった。これ以降、海水の変色がたびたび確認されていたという。 86年には硫黄島の近くで長さ600メートルの新たな島ができたが、波で浸され、

    小笠原に島が誕生 直径200メートル、海底火山噴火で:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2013/11/21
  • 篠島 - Wikipedia

    万葉の丘より松島を望む 海によって隔てられている属島 木島、大磯島、築見島、野島、松島、戸亀島、平島 島と陸続きになった属島 小磯島、中手島 小島が点在する篠島一帯は、その風光明媚な景観から「東海の松島」と呼ばれ[10][3][6]、島から西方の松島方向を見た際の景色が「日の夕陽百選」に選出されている[6]。島の周囲には木島、小磯島、大磯島、築見島、中手島、野島、松島、戸亀島、平島の計9の無人島が属島として存在したが[11][注 4]、現代の埋め立て工事によって小磯島と中手島は篠島島と陸続きとなった[12]。かつて築見島は干潮時に篠島とひと続きだったとされており[11]、小磯島・中手島・築見島の3島を浦磯3島という[13]。中手島にはおんべ鯛の調製所があり、島自体を伊勢神宮が所有・管理している。 篠島の南0.8kmにある野島は面積0.03km2の無人島であり、篠島小学校がサバイバル

    篠島 - Wikipedia
  • Dr. Y's Laboratory of Regional Environment 越後見聞録:Vol-1.地域環境のミクロコスモス/粟島(2009.8.4-6)

    neco22b
    neco22b 2013/07/06
  • 青ヶ島村ホームページ

    青ヶ島村役場 〒100-1701 東京都青ヶ島村無番地 Copyright (C) 2011 Aogashima Village All Rights Reserved.

    neco22b
    neco22b 2012/05/01
  • 1