タグ

2013年11月21日のブックマーク (7件)

  • 「ふーむ」ってブコメする奴ってなんなの?

    ってことを書こうとしたら、既に似たことを書いた人がいた。 http://anond.hatelabo.jp/20130921184029 二番煎じで悔しいっ…! じゃなくて。 自分は別に,id:jt_noSkeさんに「ダジャレばっかり言ってろ」と言いたいわけじゃない。 いや言ってほしいのは嘘ではないのだけれど。 ブクマページで、利用者のコメントを読むのが楽しみなのだ。 同意するコメントでも、反論コメントでも構わない。 記事を読んだ自分自身の感想と、おなじ記事を読んだ他の人の意見の相違を知るのが楽しい。 でも。 「ふーむ」 ・・・それは、何が言いたいのか分からねえじゃねーか! その感嘆は賛意なのか否定なのか、どっちなんだ。 「コメントしづらい件なんだ」って?じゃあそう書いてくれよ「どっちの意見も理解できるから困る」とか! 「コメントするまでもない」って?じゃあコメントするなよ! 2013年1

    「ふーむ」ってブコメする奴ってなんなの?
    neco22b
    neco22b 2013/11/21
    ふむふむ
  • a = a + 1; /* って違和感あるはずなのに */ : 404 Blog Not Found

    2009年07月10日15:00 カテゴリLightweight Languages a = a + 1; /* って違和感あるはずなのに */ ここまでは、いい。 だれでもわかるプログラミングの教え方もある……といいな - 狐の王国 じゃあ「c = a + b」はどうなるのか。 これはcという新しいバケツを用意し、aとbを足した数字を入れろという意味だ。ところが、 a = a + 1; でまともに数学を習った人ならつっかかるはずだし、実際つっかかるなのに、ほとんどの言語が代入演算子として=を採用しているのはなぜなのだろう? いや、私だってこれがFORTRAN由来だってことは知っている。私が知りたいのは、これが数学から見ても自然言語から見ても不自然なのに、ことプログラミングに関しては、なぜこれが自然になってしまったか、ということ。 代入に、=を使う必然性が全くないことは、それを使わぬ言語も

    a = a + 1; /* って違和感あるはずなのに */ : 404 Blog Not Found
    neco22b
    neco22b 2013/11/21
    COBOLを普及させよう
  • 植物工場市場3倍に 富士経済が予測

    (株)富士経済は植物工場と施設栽培ビジネス市場が、2018年までに約2倍に拡大すると予測した。特に完全人工光型の植物工場は12年の29億円から88億円に拡大する見込みだ。農業参入の企業や6次産業化ビジネス市場の創出による。 今年6?8月、全国の注目民間企業25社の参入実態事例の調査をもとにまとめた。それによると完全人工光型の植物工場と湛液型栽培、NFT(薄膜型)栽培、固形培地を合わせたプラント市場は、2012年が79億円。これが18年には152億円(192.4%)になると見込む。 これはNFT栽培トップシェアの三菱樹脂アグリドリームが大きく実績を伸ばしたことが影響しており、遊休地を活用したい企業や障がい者雇用を目的とした企業からの引き合いが多い。一方で個人農家の需要は低下している。固形培地栽培プラントは震災復興事業特需が影響しており、特に宮城県の亘理地区や山元地区に導入されたイチゴ栽培プラ

    植物工場市場3倍に 富士経済が予測
  • 日本の魚輸入規制、12か国が完全撤廃 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて各国が導入した日の水産物の輸入規制が、今年に入り、解除される動きが出てきた。 日の水産物輸出額は震災前の水準に戻りつつあり、安倍政権が掲げる「農林水産物の輸出拡大」の後押しとなりそうだ。 農林水産省の統計によると、今年1~9月の日の水産物の輸出額(速報値)は、2010年同時期比で17%増の1575億円だった。今年3月に初めて10年の水準を回復し、その後も毎月、10年同時期比を上回っている。特にタイなどアジア向けのカツオ、イワシの輸出が増えている。 日の水産物を巡っては今年9月、韓国が福島第一原発の汚染水を理由に8県産の全面禁輸に踏み切るなど規制を強化した。一方で、ベトナムは同月、震災後に導入した輸入物の抜き取り検査などの規制を撤廃。同国への水産物輸出額は、規制があった12年も約118億円と米国、中国などに次いで5番目に多く、有力な輸出先だ。

    日本の魚輸入規制、12か国が完全撤廃 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    neco22b
    neco22b 2013/11/21
  • 小笠原に島が誕生 直径200メートル、海底火山噴火で:朝日新聞デジタル

    【工藤隆治】20日午後4時20分ごろ、小笠原諸島の西之島の南南東約500メートルの海上に、直径約200メートルの新たな島ができているのを、海上保安庁の航空機が確認した。海底火山の噴火によるもので、活動はしばらく続くとみられる。海底噴火による新島の出現は27年ぶり。海保は、近くを通る船に注意を呼びかけている。 新たな島は東京の南約1千キロ、父島の西約130キロにできた。標高数メートル。海保の提供映像では、中央付近にある火口から時折、爆発的に黒い噴煙が噴き出して高さ約600メートルに達し、白い湯気がさらに高く上っている。陸地の周囲では、爆発で吹き飛ばされた岩石が海面に落ちる様子も確認できる。 付近では1973年にも噴火で島が現れ、近くの無人島の西之島とつながった。これ以降、海水の変色がたびたび確認されていたという。 86年には硫黄島の近くで長さ600メートルの新たな島ができたが、波で浸され、

    小笠原に島が誕生 直径200メートル、海底火山噴火で:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2013/11/21
  • 高揚感たまらない…放火繰り返した中学女子3人 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県尼崎市で放火を繰り返したとして、県警少年捜査課などが同市立中学3年の少女2人(14、15歳)を建造物等以外放火と器物損壊両容疑で逮捕、1年の少女(12)を児童相談所に通告していたことが捜査関係者への取材でわかった。 調べに対し、いずれも「消防車が来て大騒ぎになるのを見るのが楽しかった。自分たちがやったという高揚感がたまらなかった」などと話しているという。 捜査関係者によると、3人は9月17〜19日の夜間、通学先とは別の中学の校門に掲示されたポスターにライター用オイルをかけ、火を付けて門扉を焼損させたほか、路上にあったバイクや自転車、カーブミラーなどに放火した疑い。 少女らは同じ中学の友人。県警は、深夜に集まって徘徊(はいかい)しながら計6件の放火行為を繰り返したことを裏付け、近く追送検する。

  • カモノハシとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    カモノハシ単語 カモノハシ 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 生息地カモノハシの生態備考関連商品関連項目掲示板カモノハシとは、哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に属する動物である。 オーストラリアなどに住む単孔類で、鴨のくちばしの様な口を持つ。カモノハシのオスは後ろ足に毒針を持っている。 生態や見た目からは想像しがたいが哺乳類である。 生息地 カモノハシは、オーストラリアでの一部地域のみにしか生息しておらず、希少な動物である。 IUCNレッドリストでは軽度懸念(Least Concern <LC>)最も絶滅のリスクが低いグループに分類されるものの 学術的に非常に希少な種で、生きた化石とも呼ばれオーストラリア政府により厳重に保護されている。 また、長距離の移動に適しておらず、輸送の際に弱ってしまうため、日の動物園では見ることが出来ない。 その為見ようと思う場合、オーストラリアで野生

    カモノハシとは [単語記事] - ニコニコ大百科