タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

金融に関するneco22bのブックマーク (956)

  • 若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」

    虎に翼 @amenoyoruto 若手銀行員あるある(お客様訪問編) 〜12月月初〜 課長「おい!虎の子!A商事に支店長の年末挨拶アポ入れろっ!」 ワイ「ハッハウィ!」 社長「年末挨拶??うーん。またお金借りてくれって言われるよね?」 ワイ「はい...ただ正直なところ夏も御社に借りてもらってまして、ほぼ融資枠満額なのでさすがに支店長言わないと思うんですが...」 社長「まぁ断る訳にはいかんしね」 ワイ「申し訳ありません。では〇〇日に」 〜当日〜 支店長「今年もありがとうございました!はい!融資是非お願いしたく!」 社長「もうお腹いっぱいだよ。。。他行にも言われてるし」 支店長「社長!いやそこは我々メインですから!虎の子がやりますので!」 ワイ「(やな予感)」 社長「当付き合いだからね。」 支店長「はい!ありがとうございます!では50百万円準備しますので!」 ワイ「(最悪...審査部マター

    若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」
    neco22b
    neco22b 2023/12/01
    余裕があり直ぐには資金の必要がない=金を貸すには安全な客ではあるしな。今は間接金融以外の手段もあるし、デフレ長期化で事業拡大の資金需要とかも縮小し、銀行が余剰状態なんだろうな。(合併とかしているが)
  • 銀行員、高まる転職熱 希望者1年で3割増 - 日本経済新聞

    メガバンクなど銀行員の転職熱が高まっている。転職支援会社に登録する動きが広がり、特にこの1年は2~3割増えた。金融とIT(情報技術)を融合させたフィンテック関連企業に加え、建設、メーカーなど金融以外の業種にも銀行経験者を求める動きが広がっているためだ。銀行員の「流動化」で人材の適材適所が進む可能性もありそうだ。転職希望者は人手不足による求人増を背景に全業界で増えているが、銀行員の伸びは特に高い

    銀行員、高まる転職熱 希望者1年で3割増 - 日本経済新聞
  • 関西アーバン銀・みなと銀・近畿大阪銀の3行統合を協議=関係筋 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 20日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>傘下の関西アーバン銀行<8545.T>とみなと銀行、りそなホールディングス<8308.T>傘下の近畿大阪銀の3行が統合に向けて協議に入っていることが20日、分かった。関係筋が明らかにした。大手銀行グループ傘下の地銀が垣根を越えて統合・再編に踏み出すのは極めて珍しい。 統合の具体的な手法について協議を行っている。関係者は「まだ煮詰まっていない」とコメントしている。 三井住友銀行は関西アーバンに49.36%、みなと銀行に45.09%を出資している。近畿大阪銀はりそなの完全子会社。 三井住友は、国際金融規制が厳しくなることが予想される中、リスクアセット削減のため、地銀2行を連結子会社の対象から外したい意向とみられる。一方、りそなは地銀との協業を深めており、顧客基盤の拡大につなげたいとみられる。 *内容を追加しま

    関西アーバン銀・みなと銀・近畿大阪銀の3行統合を協議=関係筋 (ロイター) - Yahoo!ニュース
  • 「政治献金は年賀状」 3メガ銀、18年ぶり再開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループのメガバンク3行が18年ぶりに政治献金を再開したことが25日に公開された政治資金収支報告書からわかった。背景には、銀行が法人税を納税できるようになり、献金しても世論の批判を浴びにくくなったことに加え、パイプ作りのためには、永田町と一定の「お付き合い」せざるをえない事情がある。 「頭取クラスがやったところで取れる話ではない。政府の関与があったからこそだ」。あるメガバンク幹部がそう振り返る出来事があった。2年前のミャンマー政府による外国銀行への営業免許枠の争奪戦だ。 九つの枠を日やシンガポール、韓国などの25行が争った。成長の見込めるアジアなどでの海外展開を将来の収益の柱と位置づける中、日のメガバンク3行が営業免許を獲得。日政府の強い後押しがあったといい、邦銀に対する厚遇ぶりが際立つ結果になった。 25日に公表された自民

    「政治献金は年賀状」 3メガ銀、18年ぶり再開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    neco22b
    neco22b 2016/11/27
    「献金は年賀状のようなものだ」メガバンクの連中の頭のなかはどうなっているんだ?
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    neco22b
    neco22b 2016/10/07
    金融立国って人口が少ない国だといい戦略だが、ある程度大きな国では難しいような気がする。「パスポーティング」が後回しになったのは多くの国民の不満がたまった結果なんだろうな。
  • マイナス金利に関するまとめ(2016/09/23初稿、09/26修正) - ハリ・セルダンになりたくて

    以下、自分用の覚書: 概況: 2016年9月23日現在、「超過準備に対するマイナス金利(negative interest rate on excess reserves)」を実施しているのは日銀(BOJ)、デンマーク国立銀行(DNK)、欧州中央銀行(ECB)、スウェーデン中央銀行(Riksbank)、スイス国立銀行(SNB)、ハンガリー国立銀行の6行である(各国の中銀の順番は順不同)。 以下、「超過準備に対するマイナス金利」をマイナス金利政策と呼ぶ。 日語によるまとめ: 日銀レビュー:欧州におけるマイナス金利政策と短期金融市場の動向 https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2016/rev16j02.htm/ 英語によるまとめ: Negative interest rates: Central bank reserves and liqui

    マイナス金利に関するまとめ(2016/09/23初稿、09/26修正) - ハリ・セルダンになりたくて
  • 茶色の靴は不採用、英金融業界への就職に立ちふさがる謎ルール

    英ロンドンの金融街シティにあるイングランド銀行(中央銀行)の前を歩くビジネスマン(2016年7月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/NIKLAS HALLE'N 【9月2日 AFP】英ロンドン(London)の金融業界では、茶色のを履いて就職面接に臨むと不採用になってしまうかも——こんな「業界のおきて」が、1日に発表された英政府委託の報告書で明らかになった。 社会的流動性に関するこの報告書によると、英国の金融業界では、上流階級出身者の間で共有されている「不明瞭」な服装規定が求人応募者の見極めに利用されている。たとえば、茶色のを公式な場で履くのは非礼とみなされるが、貧しい家庭出身の学生の多くはこの「おきて」を知らない可能性があるという。 「接客を伴う職種では、伝統的な銀行員のイメージや見た目の洗練度が採用基準となることがしばしばある」と報告書は指摘。「年配の銀行員の中には今でも、ビジネ

    茶色の靴は不採用、英金融業界への就職に立ちふさがる謎ルール
    neco22b
    neco22b 2016/09/04
    英国には「リクルートスーツ」が存在しないのかー
  • 東京の地銀3行が合併へ 「きらぼし銀行」に | NHKニュース

    同じ金融グループの傘下で、いずれも東京に店を置く東京都民銀行と八千代銀行、それに新銀行東京の3行は、再来年の5月に合併し、新しい銀行の名前を「きらぼし銀行」とすることを発表しました。 それによりますと、3行は再来年の5月に合併し、これに合わせて、持ち株会社の名前を「東京きらぼしフィナンシャルグループ」に、合併した銀行の名前は「きらぼし銀行」とします。 合併後の銀行では、システムの統合や、重複する地域での店舗の統廃合を進めて、合併前に比べて年間およそ80億円のコスト削減を目指すとしています。 銀行業界は、日銀のマイナス金利政策の影響で、資金の運用が難しくなったり、企業向けの貸し出し金利が低下したりして、経営環境が厳しさを増しています。 会見で東京TYフィナンシャルグループの味岡桂三社長は「マイナス金利政策は金融機関にとって向かい風だが、中小企業が多い東京圏には、さまざまなビジネスチャンスが

    東京の地銀3行が合併へ 「きらぼし銀行」に | NHKニュース
    neco22b
    neco22b 2016/08/27
    http://b.hatena.ne.jp/entry/matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__110411.html 5年前に銀行再編が捗ることは予想していてその通りになったがネーミングについては予想外ではあった。
  • 円高が分かる高校生は5割、金利計算が正しくできるのは4割強…中高生の金融クイズの回答状況(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世の中はお金に係わる物事に満ちあふれ、さまざまな場面で知識や計算が求められる。子供達はどこまで正しく知識を身に着け、計算ができるのだろうか。金融広報中央委員会「知るぽると」が発表した「子どものくらしとお金に関する調査」(2015年12月から2016年3月にかけて、小中高生に対して学校を通して調査票による無記名自記式の記述方式で実施。有効回答数は小学生1万6329件、中学生1万3131件、高校生2万0689件。地域分散済み)から探る。 たとえば「書類に記名し、印を押す」との厳密な書式を用いなくとも法的な契約は成立しうること、「日銀行券」の正式名から分かるようにお札は日銀行だけが発行できること(ちなみに貨幣は造幣局)など、大人なら大体(!?)皆が知っているような「お金の常識」について中高生にマルバツで尋ね、その正解率をグラフ化したのが次の図。 ↑ 金融に関する問題の正解率(2015年)(質

    円高が分かる高校生は5割、金利計算が正しくできるのは4割強…中高生の金融クイズの回答状況(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日興業銀行の合併あたりから始まってるわけです。 合併はしたもののこいつらは仲が良くなくて、社内でどこの銀行出身がリーダーとるかで血みどろの社内政治闘争が繰り広げられてます。それを反映して、社内の電算システムも、キメラ合体させ田つぎはぎのを使ってます。どの派閥も譲らなかったせいです。当然、死ぬほど古いプログラムを切り貼りして継ぎ合わせて使ってるので、もう誰も全体像はつかめないし改造するのも難しい状況ですし、触らぬ神に祟りなしみたいな状態でした。 記憶している人もいるかと思いますが、東日大震災直後の2011年3月にみずほ銀行の子の電算システムは大規模な障害を起こしてます。8000億円規模の決済遅延を起こして、預金者に不便をかけました。当然金融庁の調査とかも入ってるんですが、その結果として「組織の上層部が派閥闘争しすぎで、仲悪すぎて、現場も

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..
    neco22b
    neco22b 2016/07/07
    また3社に分割すれば全部解決!
  • シティグループが選ぶ英EU離脱での勝ち組アジア5銀行-チャート

    英国の欧州連合(EU)離脱選択を受けて、シティグループは先進諸国市場の銀行よりもアジアの新興市場の銀行を有望視している。イングランド銀行(英中央銀行)と欧州中央銀行(ECB)による金融緩和の可能性に加え、米連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げが遅れる公算が大きいことから、国内に注力したインドやタイ、インドネシアの銀行株に投資妙味があるとシティのアナリストらがリポートで指摘。また、アナリストのカイワン・マスター氏は電子メールで、オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)や中国銀行(香港)などを有望投資先に挙げた。 原題:Citigroup Picks These Asian Banks to Prevail After Brexit: Chart(抜粋)

    シティグループが選ぶ英EU離脱での勝ち組アジア5銀行-チャート
  • 大きくなっていく民間債務 | 亜洲日報

    15日、国際金融センターによると、世界の主要国の中で中国・オーストラリア・スウェーデン・香港・韓国・カナダ・ノルウェーなど7ヶ国は、民間債務がGDP比175%を超え、年間増加規模がGDPの10%以上で民間負債のリスク国に該当する。 昨年第3四半期基準のこれらの国のGDP比民間負債比率は、香港(285.2%)・スウェーデン(236.6%)・ノルウェー(233.2%)・カナダ(207.4%)・オーストラリア(206.2%)・中国(205.2%)・韓国(193.2%)に達する。 特に、世界経済の成長を導いてきた中国の場合、成長鈍化と過剰設備等に応じて実質的に利払いが難しい企業の負債規模が1兆3000億ドルに達し、全体の1/7であり、銀行の損失規模はGDPの7%に該当するものと推定される。 国際金融センターの関係者は“2009年以降、ギリシャなどユーロ圏の高政府債務が世界経済の主要な不安要因として

    大きくなっていく民間債務 | 亜洲日報
  • 認知症女性が金融商品で損害 証券会社に賠償命じる | NHKニュース

    認知症の女性が「仕組み債」と呼ばれる金融商品を購入するよう勧誘され、多額の損害を被ったと訴えた裁判で、東京地方裁判所は「勧誘は取り引きの原則を著しく逸脱していた」として、みずほ証券に対して3000万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。 一方、みずほ証券は「女性は過去に取り引きの経験があり、認知症であっても、商品を理解する能力がなかったとはいえない」と反論していました。 17日の判決で、東京地方裁判所の青木晋裁判長は「今回の商品はリスクが大きく、仕組みが難解で、高度な判断能力が要求されるのに購入するよう勧誘したことは、取り引きの原則を著しく逸脱していた」として、みずほ証券に対して3000万円余りの賠償を命じました。 判決についてみずほ証券は「主張が認められず残念です。今後については判決を詳細に検討したうえで決定します」とコメントしています。

    neco22b
    neco22b 2016/06/18
    金融業者のやっている中身はほとんどアダルトビデオプロダクションと同じ。なにが「主張が認められず残念です」なんだwみずほ証券の認知に問題があるのはないか?そもそも仕組み債は健常者でもムズイだろw
  • 『絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz』へのコメント

    政治と経済 絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz

    『絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz』へのコメント
    neco22b
    neco22b 2016/05/28
    銀行は社会基盤を担っており一般企業より手厚く保護されている。安易な収益増加策を取るのではなく地銀同士で連合したりして本来の貸し出し業務で利益を上げてほしい。
  • 絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品 金融庁の正論に銀行は反発してる場合か? 銀行の反発に大義なし 5月25日の『読売新聞』(朝刊)に、「保険手数料開示見送り 金融庁」、「銀行窓口販売 地銀『収入減』反発受け」という見出しの記事を見つけた。 筆者なりに内容を要約すると、銀行の窓口で売られている保険の手数料を顧客に開示すべきだと考える金融庁に対して、手数料を開示すると保険が売りにくくなり、手数料収入が減ることを理由に地銀などが反発しており、金融庁は今年10月の導入を見送るけれども、引き続き手数料開示の実現に向けて業界に働きかける意向だ、という趣旨の記事だ。 金融庁によると、投資信託の販売手数料が2~3%なのに対して、例えば、外貨建ての貯蓄性保険の場合4〜9%と手数料が割高なのだという。 銀行としては、マイナス金利政策の下で貸し出し・運用の利回りが低下する

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz
    neco22b
    neco22b 2016/05/28
    ある銀行員のツイート 「無理な貸付、老人を半分騙す様な金融資産販売の増加等を行い何としてでも収益を稼いでいくしか他なくなるのだろうな」 https://twitter.com/sakamoto185/status/697776479866728448?ref_src=twsrc^tfw
  • よしまい(@mai_yoshida)さん | Twitter

    neco22b
    neco22b 2016/05/28
    「そういうわけで金融のメジャーリーグ東京で成長しながらナンバーワン金融社畜系ネットアイドルを目指しています」しゃちくなのかー
  • 【パナマ文書の衝撃】「タックスヘイブンはもう古い」と金融のプロはせせら笑った 租税回避とマネーロンダリングの主流はいま…(1/2ページ)

    アイスランドの首相が辞任するなど、タックスヘイブン(租税回避地)の実態の一端を暴き、世界中に波紋を広げているパナマ文書だが、「大した情報ではない」との見方も金融関係者の間では根強い。パナマ文書に記載された名前は、報道した国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)も認める通り、大半は合法な用途で使ったとみられている。金融業界のプロは「悪事を隠す方法はいくらでもある」として、パナマ文書以上に深い闇を語り始めた。 怪しい名前がぞろぞろ指定暴力団幹部の親族が名前をつらねる企業の役員、資のハイエナとも呼ばれる金融ブローカー、準暴力団関係者…。10日にICIJが公開したパナマ文書のデータベースからは、日人だけでもさまざまな名前が現れる。 いずれも、タックスヘイブンとして有名な英領ヴァージン諸島やアフリカ東部沖の島国セーシェルなどに設立された会社の実質所有者や株主。国内の市場で相場操縦などさまざまな

    【パナマ文書の衝撃】「タックスヘイブンはもう古い」と金融のプロはせせら笑った 租税回避とマネーロンダリングの主流はいま…(1/2ページ)
    neco22b
    neco22b 2016/05/14
    『「日本は金融のセンターでなくなって久しい。租税回避どころか資本逃避が進んでいることの対策を考えるべきだ」と話している。』金融のセンターだった時ってあったっけ?資本逃避?その割にすぐ円高になるな??
  • 日高ショック再び、黒田日銀が「追加緩和」も「金融機関への貸し出しにマイナス金利」も否定 : 市況かぶ全力2階建

    リスクマネジメント意識が高いスシロー、中居正広さんの流れ弾で広告から消した笑福亭鶴瓶さんを再考のうえ許す

    日高ショック再び、黒田日銀が「追加緩和」も「金融機関への貸し出しにマイナス金利」も否定 : 市況かぶ全力2階建
    neco22b
    neco22b 2016/04/28
    ある意味サプライズになってしもたな。追加緩和あったとしても材料出尽くしで反落(為替は円高)していただろうが、なければそりゃ急落するわな。
  • 善意にもマイナス金利 - 日本経済新聞

    地震からの復興に向け、全国各地で義援金を募る動きが活発だ。全国からお金が集まれば、地元銀行の預金残高が膨らみ、銀行が日銀の当座預金に預けるお金も増える。問題は当座預金の増加分にマイナス金利がかかり、義援金が集まる地元銀行の負担を増やしてしまうことだ。市場では「善意のお金をマイナス金利の対象にするのか」との批判も出ている。日銀のマイナス金利政策では金融機関が日銀に預けるお金の一部に年マイナス

    善意にもマイナス金利 - 日本経済新聞
    neco22b
    neco22b 2016/04/21
    ちゃんと、まじめにおしごとして、ゆうしして、とうざよきんをへらせばまいなすきんりはらわなくてもいいよー